見出し画像

すごい!チョコレートの驚くべき効果

みなさんはチョコレートは好きですか???
私はバレンタインデーにチョコレートを全くもらえなかった苦い記憶がございます。
そんな苦くて甘いチョコレートについて今回は説明していいこうと思います。
チョコレートを食べるとなんだか心身ともに幸せな気分になったりしますよね。
実はチョコレートの原材料カカオ、このカカオに含まれるポリフェノールが腸内細菌にいい影響を与えてくれるらしいのです。
ポリフェノールを構成する物質の「フラボノイド」が腸内細菌のにいい影響を与え、神経伝達物質などを作り出します。これらが脳に届き幸福感をもたらしてくれるらしいです!
イングランドのイーストアングレア大学の研究によるとフラボノイドを継続的に摂取すると「ダイエット効果」「動脈の若返り」「血圧数値の改善」「糖尿病のリスク低下」「抗炎症作用」「抗酸化作用」などの効果が認められているそうです。抗酸化作用、抗炎症作用は美肌にも貢献します!
これはチョコレートを食べない理由がないですよね!私は今朝大好きなチョコボールいちご味を食べました。裏面の成分表記をみてみると商品名に「準チョコレート」と書かれていました。
(「チョコレート」とはカカオ分が35%以上、あるいはカカオ分21%以上でカカオ分と乳固形分の合計が35%以上のチョコレート生地を全重量の60%以上使用したもの。
「準チョコレート」とはカカオ分が15%以上、あるいはカカオ分7%以上かつ乳固形分12.5%以上の準チョコレート生地を全重量の60%以上使用したもの。<参考文献:江崎グリコ株式会社HP>)
なんと今朝食べたのはカカオが少ししか入っていないチョコレートもどきだったのです。(美味しかったのでオッケーです!)
現在市場に多く流通しているチョコレートは準チョコレートと言われる砂糖や乳成分が多く含まれたミルクチョコレートがほとんどです。これでは食べすぎると健康的とはいえません。

やはりバレンタインデーのような苦いブラックチョコレートを食べることが健康にとっては大切なんですね。
正しく適切なチョコレートを取ることで、心身の健康に貢献してくれるチョコレート。みなさんもぜひチョコレート生活を送ってみてはいかがでしょうか!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?