見出し画像

私のブラック企業物語

みなさん、おはようございます!

昨日ちらっと、
新卒の時に働いていた会社のお話しをしましたが、
その会社が今の時代ではアウトすぎる
超絶ブラック企業で。笑

私の人生の辛かった出来事(母の死は今回除く)
ナンバー1、2に入るほど大変な経験でした。

ちなみに同じく辛かった出来事
ナンバー1、2に入るのはベルギー留学時代。
この2つは優劣つけられないわ。
どっちも辛かった・・・。


そんな私のブラック企業物語ですが、
まず入社式がどこよりも早くて
忘れもしない、3月21日・・・・!

大学を卒業して、数日後にはもう入社式。
翌日からの研修では、めちゃくちゃ怖い教育担当の社員さんと
夜20時までの研修・・・!

禅寺で2泊3日の合宿もありました。
「私たちは幸せになれる!!」みたいなことを
ひたすら大声で叫ぶ研修。(怖w)

新入社員は誰よりも早く出社して(7時55分ごろ出社)
全社員の机を拭き、会社の入り口に整列して
大声で「おはようございます!!」と挨拶して先輩社員をお出迎え。

部署に配属されてから
直属の上司にまず初めに教えられたことは
「新入社員は奴隷だから、『はい』しか言ってはいけない」
という今の時代なら大問題発言・・・!

東京の会社で、私は横浜に住んでいたのですが(会社の社宅)
東京の電車はすぐ遅延するので
30分は早めに出社しなければいけないというルールがあり。
帰りは早くて21時。遅ければ24時。

毎日睡眠時間は3時間ほど。
とにかく眠かった。笑

メーカーの営業だったので、基本日中は1人で営業していました。
会社には18時以降しか戻ってきてはいけないというルールがあり、
取引先の会社が閉まるまで営業活動。
1人だからサボれるかと思いきや、車にGPSが付けられていて
サボっていたらバレる仕組みになっていました。笑

18時以降に帰社してから見積もり作って、
万年人手不足だから図面も書いて、
会議も20時スタート、
ミスがあれば24時でも上司から電話がかかってくる。

有給は暗黙のルールで、高熱とか忌引きとか
どうしてもの場合しか使用禁止。
さらに有給は土日と合わせて連休にしてはいけない
という暗黙のルールもありました。

土曜日出勤、休日出勤もあり。
男性社員は泊まり込みの夜間業務もありました。
(そしてそのまま翌日も普通に勤務)

同期も胃潰瘍で退職したり、後輩は失踪・・・。
簡単には辞められないように
大量の責任や業務を任されるので
私も大量のお客さんを抱えていました。

結局、3年ほど働いて辞めたのですが
私の場合は妊娠して「もうこのタイミングしかない!」と思って
上司に退職したいと伝えました。

妊娠を伝えた時も「え〜!?このタイミングで?!」
って言われたんだった。笑
(ちなみに結婚はしていて、授かり婚ではない)

毎日4〜5時間は残業していたので、
月の残業時間は100時間ほど。
しかし、もちろん残業代なんて出るわけもなく。

出勤表は手書きだったのですが、
退社時間はすべて17時と書かなければいけないルールもありました。

私が退職するすこし前に労基が入って、
「10万円払うから、今までの未払いの残業代については請求しない」
という誓約書にサインさせられたこともあったなあ・・・。

とにかくやってもやっても終わらない量の仕事があって、
更に先輩より早く帰ってはいけないから
たとえ自分の仕事がたまたま早く終わったとしても
「何か手伝うことありますか?」と聞いて、
先輩から仕事を貰わないといけないルールもありましたね。

もう10年以上前のことなので、
今は大企業のグループ会社になったみたいだし
きっと労働環境も改善されているとは思います。

めちゃくちゃ仕事は辛かったし、しんどかったけど、
今思えばこの経験があったから
ちょっとやそっとのことでは折れない自分にもなれました。

あ、でも過去に戻れるなら2日目で辞めて違う会社に行きます。笑
星の数ほど会社があるのに、そんな酷い労働環境の中で
頑張る必要は全くなかったと思う。

しんどい環境の中で、新卒で入社した同期が12人いたのですが
みんなめちゃくちゃ仲良くて、今でも連絡取り合う同期もいるし、
友達とはまた違った関係で、すごく助けられました。

12人の中で女の子は4人だったんだけど、
そのうち1人はたまたま高校の同級生!(でもすぐ辞めちゃったんだ)
残りの3人で1人暮らしの子の家にお泊まり会したり、
全然性格もバラバラな3人だったけど、
一緒に働けたのはいい思い出です。
ブラック企業ならではなのか、飲み会は体育会系で大変だった。笑

ブラック企業でのエピソードは色々あるので、
また別の機会にお話ししたいと思います!笑


今は思う。
新卒で入った会社がブラックだった場合
「石の上にも三年」「継続は力なり」
とかそんなことわざどうでもいいから、
さっさと辞めて違う会社に行って!ってこと。笑

心を壊した社員をたくさんみてきたので、
自分の心を守ることが一番大切。

今は時代も変わって、
ブラック企業は消滅してきていることを祈ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?