マガジンのカバー画像

「暦・カレンダー生活に関するエトセトラ」

9
2022年5月~2023年4月にかけてnoteで有料記事として連載してきた「暦にまつわるエッセイや小噺」をマガジンとしてまとめて、有料販売することにいたしました。暦やカレンダーに…
このマガジンを購読することによって、暦やカレンダーに関する知識を習得し、素敵なイヤーライフを送るこ…
¥850
運営しているクリエイター

記事一覧

「暦・カレンダー生活に関するエトセトラ」(第9回)「3月上旬~4月下旬についての小話…

 陰暦(旧暦)では、季節感のわかる言葉(和風月名)で各月を表現していました。  たとえば1…

150

「暦・カレンダー生活に関するエトセトラ」(第8回)「2月上旬~2月中旬についての小話…

 2月の異称である如月(きさらぎ)は、まだまだ寒さが厳しい時期のため、さらに衣服を重ね着す…

100

「暦・カレンダー生活に関するエトセトラ」(第7回)「1月上旬~1月下旬についての小話…

 2023年1月6日は、二十四節季のひとつ「小寒」です。「小寒」は「しょうかん」と読み、「冬至…

100

「暦・カレンダー生活に関するエトセトラ」(第6回)「12月下旬~1月上旬についての小話…

 「冬至」は二十四節気のひとつで、「大雪」(たいせつ)と「小寒」の間にあたります。  二十…

100

「暦・カレンダー生活に関するエトセトラ」(第5回)「10月下旬~12月上旬についての小…

 2022年10月23日は、二十四節季のひとつ「霜降」(そうこう)でした。「霜降」は「寒露」と「…

250

「暦・カレンダー生活に関するエトセトラ」(第4回)「9月上旬~10月上旬についての小話…

重陽の節句(ちょうようのせっく)は、日本の伝統的な節句(季節の行事)の一つで、毎年9月9日…

100

「暦・カレンダー生活に関するエトセトラ」(第3回)「8月下旬~9月上旬についての小話」)

 「処暑」は、二十四節気の一つで、第14番目の節気を指します(「立秋」と「白露」の間)。  「処暑」は、「立秋」(暦の上で「秋」の始まり)と「白露」の中間にあたります。「処」という漢字には「とめる」「とまる」などといった意味があり、この時期から次第に暑さが収まってくるとされています。  「処暑」の日付は毎年変わりますが、2022年は8月23日が「処暑」になりました。  9月1日は、日本では防災の日です。 防災の日は、1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れず、災害に

有料
100

「暦・カレンダー生活に関するエトセトラ」(第2回)「7月中旬~8月中旬についての小話…

 「海の日」とは、日本の「国民の祝日」の一つで、7月第3月曜日が該当します。「国民の祝日に…

100

「暦・カレンダー生活に関するエトセトラ」(第1回)「5月上旬~7月上旬についての小話…

 古来の日本では、各月を季節感がわかるような和風月名で表現しており、その5番目の月を「皐…

150