見出し画像

採用側はコロナ期に履歴書をどうしているか:土器に彩色してる。

うちは電子化がとても遅れている。
感覚でいうと、鎌倉時代である。
やっと二毛作をはじめた。
牛馬でたがやすことも覚えた。
だよねー、人力つらいよね!
しかし飢饉がおきるともう、新仏教つくるしかできない。
イエス!おどり念仏!
履歴書、約100枚を、面接者にどう渡すか、という相談になった。

・Microsoft teamsに添付
・パスワードつきpdfメール添付

が、セキュリティからNGになった。

なんと、紙に印刷して、返信用封筒をつけることに。

まだ武士台頭してないわ。
古代だった。
班田収授あたりだった。
イエス!口分田!

「紙を送って、なくしたっていわれたらどうします?」
「かばん忘れたとか、いわれたら」

人事課長がひとこと。
「なくしたら―――罰する」

イエス!
むちうち、懲役、しまながし! 
 

\遠流/ ←合いの手

YES高須クリニックののりでお読みください。


ちなみに電子決裁はある。
電子情報を紙で印刷して、スキャンして、電子決裁にのせて、それを印刷して、チューブファイルにとじている。

流れでいうとこんな感じ。
データ→石器→土器→木簡→石器

きょうもマンモスがうまい。感謝!

 

▼アマゾンはなんでも売っている。



ご覧くださり、こころからありがとうございます。♡もフォローもサポートも、毎回ほんとうにありがたくうれしいです。願わくば、またお越しくださいませ。Twitterででもお話できるとうれしいです( *´︶`*)