見出し画像

【レシピ】インドのチヂミ?全粒粉とじゃがいもで作るインドごはん「アルーカパラタ」(🇮🇳インドママ直伝レシピ🇮🇳)

朝ごはんに好まれる、満足感のある1品です。
メインの食材は、全粒粉とジャガイモ。
味付けはシンプルに塩と少しのスパイスで。
アルーカパラタの意味は、

アルー(Aloo)= ジャガイモ
カ(Ka)= の
パラタ(Paratha)=パラタ
日本語で「ジャガイモのパラタ」という意味です。

「パラタ」とは、全粒粉、塩、水で作った生地を
油で揚げ焼きした料理を指します。

ジャガイモ以外にも、そのまま焼いたものや、
スパイスだけを生地に混ぜたもの、
大根やカリフラワーで作るものもあります。

アルーカパラタ(Aloo Ka Paratha)

材料 (約12枚分)


フィリング
 じゃがいも     小5個
 玉ねぎ       中1個
 青とうがらし    2本
 塩         大さじ1/2
 レッドチリパウダー 小さじ1/2
 ヒング       小さじ1/2
生地
 全粒粉       3カップ
 塩         大さじ1/2
 水         (様子を見ながら加える)
 打ち粉       適量



ジャガイモ、レッドオニオン、青とうがらし
ヒング、塩、レッドチリパウダー

作り方

1.じゃがいもは皮付きのまま圧力鍋で加熱。

*水の量はじゃがいもがかくれるくらい。
*火を止めるタイミングは、大体3〜4回シュッシュッと音がなったら止める。
(圧力鍋の機種や、じゃがいもの種類によっても異なるので、
 お使いの機種や品種に合わせて、じゃがいもが柔らかくなるまで
 しっかりと加熱してください。)

ジャガイモとひたひたの水
蓋をしめて火にかける。
インドの圧力鍋は、シンプルで使いやすくてお気に入りです。

2.玉ねぎ、青とうがらしをみじん切りにカット。

レッドオニオンと青とうがらし。
できる限り細かくしたほうが、包んで伸ばすときに
生地が破れにくいです。

3.じゃがいもの皮をむき、つぶす。

*圧力鍋から取り出す際は、
 必ず内部の圧力が下がっていることを確認してから
 
取り出してください。

つるっとむけました。

4.じゃがいも・玉ねぎ・青とうがらし・塩・レッドチリパウダー・ヒングを混ぜ合わせる。

⒌別のボウルに全粒粉・塩を入れ、水を少しずつ加えながら耳たぶほどの柔らかさになるまでこねる。

指で生地を押した時に
指の跡がつくくらいの柔らかさ。

⒍生地を丸く伸ばし、4のフィリング 大さじ1 を真ん中にのせ包む。

ちょうど隠れてしまいましたが、
生地を伸ばして具を包んでいます。

⒎6の生地を丸く伸ばす。

具を包んだ生地を、、、


伸ばします。

⒏熱したフライパンに7をのせ、薄く焼き色がついたらひっくり返す。


⒐表面にオイルを塗り押し付けるようにして焼き、ひっくり返す。

オイルを塗っています。

⒑両面に焼き色がついたら完成。

こんがり焼けたら出来上がり!


食べ方

そのままでもおいしく食べられますが、
インドの家庭では、
ラッシー(甘くないもの)と一緒に食べたり、
ヨーグルトにつけながら食べたり、
インドのスパイシーな漬物「チャトニ」と
一緒に食べたりします。

家庭によって、使用するスパイスは異なり、
ママの味付けはシンプルで美味しく、
私のお気に入りです。

作ってみた感想や
お好みのスパイスの組み合わせ、食べ方など
是非教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?