見出し画像

睡眠_ヘルスコーチ学びより

おはようございます💕  
OLさくらです。

先ずはこの記事へきていただきありがとうございます!
書く(=心の思いを放つ、共有する)ことで開放に向かうと感じております。
今日の記事、何かの気づきや共感に繋がれば幸いです❤️

今日はヘルスコーチの学びで
大切だと思った睡眠についてを共有しますね。

先ずは日本人の睡眠時間は世界的に見て非常に短いということが言われております。

調査によると、
日本人の1日の平均睡眠時間は7時間22分で、これは調査対象の33カ国中最下位
〖世界睡眠時間ランキング〗
日本🇯🇵7時間22分  33カ国中最下位!

一方で、最も睡眠時間が長い国は
中国で、平均9時間1分とのこです。

この短い睡眠時間の背景には、
日本の労働文化や生活習慣が影響していると考えられております。
長時間労働やストレスが多く、
仕事や家庭の責任感が強い日本人は、
自分の睡眠時間を犠牲にする傾向が強いです。
あー自分でした。

「睡眠に関する調査2023」から見えてきた眠たい国、ニッポンの実態  

さらに、睡眠の質も影響を受けており、
特にスマホの利用や不規則な勤務時間が
睡眠に悪影響を与えていることが指摘されています。


このような状況を改善するために、
睡眠の質を向上させるための様々な取り組みができます。
個人の課題でもあります。

やっぱりここから

①現在地の認識
②出来そうな取組を考える
③実行 継続する

かくいう私も
充分な睡眠が取れていないと感じています。
デジタルデトックスは、
一定期間デジタルデバイスやインターネットから離れることを指し、その効果には以下のようなものがあります。

試み_その①
寝室を整える
関連して断捨離と
入眠儀式のルール化を実施

試み_その②
デジタルデトックス試み
身体的健康の改善
  - 睡眠の質向上:
 スクリーンタイムを減らすとブルーライト
 の影響が減り
質の高い睡眠が得られます。
  - 目の疲れの軽減: 目の疲労が軽減されます。

試み_その③
お風呂に入る
リラックス😎してから入眠

試み_その④
お気に入りのパジャマ
素材が天然のものを選んで好んで使っています

試み_その⑤
間接照明を暗く
白っぽいものではない落ち着いた明るさを選ぶ

デジタルデトックスを実践するためには、
①具体的な時間を設ける 
 例 夜10時以降はオフなど
②週末はデトックス時間を長くする
 例 日曜はオフ

とは言え依存度が高いデジタルデバイス
上手く共存ですね。

食事
運動
睡眠

ストレス管理、
タイパコスパとは言いますが
人生の質を上げるために必要な取組は
できる時に試みた方が良いですよね。

出来たことにフォーカスし
もし全部達成出来ていなくても
次に気をつけようで良いと思います。

前回記事


出来ることから!
一緒に益々健康になりましょう✨
私もこの試みもっと続けて
効果をまた共有させていただきますね♪

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

スキ❤️やコメント✍️フォローをしていただけるととても嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。

さくら


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?