見出し画像

3年ぶりの茶道表千家「資格者講習会」へ

先週から今週にかけて、6日間のうち3日は着物で出かけるという、「茶道密度」濃い目の日々。

内、一日は、表千家東京支部の資格者講習会へ。
資格者講習会が開催されるのも、コロナの影響で2019年以来なので、実に3年ぶりのこと。

今回、講師を担当されたのは、小笹(おざさ)宗匠。
声の響きが明朗で心地よく、話してくださる情報量が多く、そしてお話がとても楽しく。
また、私が知る限りこれまでになかったことで、ありがたかったのが、
「質問がある人は、休憩時間中に紙に書いて係の方に渡してください。次の講義のはじめに、できるだけ答えたい」と言ってくださったこと。

こういう機会はなかなかないので、何かおききしたい…!とおもい。
ドキドキしながら、こんな内容のことを、書かせていただく。

「小笹宗匠
本日はありがとうございます。
各個人や教室が、表千家の茶道についてインターネットやYouTubeなどで発信するのを、どうみられていますか?
見解を教えていただけるとありがたいです」

この質問の背景にある「おもい」としては。
5年ほど前に、表千家茶道講師の資格を頂いて、資格者講習会に参加した際に、そのときの担当の宗匠が、このようなことをお話になられていて。

「東京支部の会員数は年々減っている。資格者であるあなたがたがしっかり考えて行動してほしい」

会員数の増減を資格者になりたての自分に言われてもなあ、、、と正直、戸惑いつつ。
私にできることは何だろう、と考え。
私にできるとしたら、
茶道をこれまでのように、これからも楽しむこと。
茶道を楽しんでいる一人として、ささやかながら発信しつづけること。
そしていずれは茶道を教える場を持って、茶道を伝えていくこと。

一方、インターネットでの発信について、
「どこまでがOK、どこからがNG」とい線引きが、はっきりと示されているわけではないので、その点についておききしてみたい、とかねがね思っていた。

ーーーーーー

休憩時間をはさみ、宗匠が「こんなに質問をいただきました。ありがとうございます」と数十枚?の紙の束を壇上から、みせてくださり。
多くは、点前に関する質問だったようなのだけれど。
「こんな質問も来ています。インターネットでの発信についてです」と、私の質問にも、こたえてくださり✨(←もちろん、他にもいらしたかもですが)

「(インターネットでの発信を)どんどんやったらいいじゃないですか。盆点の許状をとるのにお金をはらっているのにYouTubeにアップしてはいけない?私はみたいです、YouTube。画面でみて分かることと、実際にやって得られるものは同じではない。どんどんみてもらったらいいんじゃないですか」(※表現は多少違いますが、内容としてはこのようなお話だったかと)

本によっては、「(許状をとっていない)点前をみせてはいけない」と書いてあったりもするので(点前の順序などで混乱しないため、ということもあると思われ)、想像を超えるお答えをいただいた感じで。
「盆点」は資格者からいただける許状の一番上にあたるもの、それさえもオープンにしていいじゃない、と言われる宗匠がいらっしゃることに、びっくりな部分もありつつ、心が軽くなるおもいもあり。

そうそう、このようなこともおっしゃっていた。

「抹茶って、おいしいですか?私はお家元の内弟子に入って30年(40年?)以上になりますが、おいしいとおもいません」

・・・!!

・・・私は抹茶は大好きなのだけれど、出産前後からカフェインをなるべく断つようにしてから、濃茶をいただくと入眠できないことが多々あり。
お稽古の翌日は、寝不足で一日ぼんやりしている、ということになりがちで。

宗匠のお話をお聞きして、「お抹茶をおいしいと思わない宗匠がいらっしゃるのだから、濃茶で眠れなくなってもまあ、いいか」なんて思ったり(笑)。

その他、ジェンダーに関する質問もいくつか、寄せられていたもよう。
左利きのお弟子さんの炭点前のことなども。

「いただいた質問の紙は大事に持って帰ります」とおっしゃってくださり。

「風の時代の宗匠…」
心がふわーっと軽くなるのを感じながら、帰路についたのだった。

#1日6000歩  11/16-11/22 計78,373歩 11,196歩/日✨

この記事が参加している募集

運動記録

スキ、コメント、フォロー、シェア、サポート、嬉しいです! ありがとうございます✨