見出し画像

#5:ほのぼのと。地域のお祭り「みなとやま市」に行ってきた


とある小学校の校舎が、数年前に地域と自然を繋ぐ施設に生まれ変わった。
その名は「NATURE STUDIO」。

中にあるのは、小さな子どもの視点で楽しめる水族館。森の小道のようなボタニカルショップ。
神戸らしいフードが揃うフードコート、クラフトビールの醸造所などもある。

週末は若い観光客でいっぱいだが、ここは観光のためだけでなく、地域のコミュニティ作りの場でもあるという。
先日、「地域の皆さんのためのフェスティバル」が開かれると聞いて、遊びに行ってみた。

元は校庭だったのかな、という広場にテントが並んでいる。
まずコーヒー屋さん、パン屋さんなどおいしそうな屋台。その奥に、ストラックアウトや射的。小中学生が店主さんのテントもある。

洋服やアクセサリーを売るテントもあった。作家さん手作りの店、いわゆるフリマのお店といろいろだ。

可愛い名前のチャイ屋さん。
チャイ屋さんってめずらしい。
蒸し暑かったので、アイスチャイをいただく。
まろやかなスパイス感でほっこり。

会場の大きさはひと回りで見れてしまう可愛らしいサイズ。
のほほんと、どこか懐かしい空気が漂う。まるでわたしが小さかった頃の「バザー」や「地域の夏祭り」みたいだな。

近所の人や友だちのお母さんの、手作り感いっぱいの屋台。子どもだった私にはどれもワクワク輝いて見えてたのを覚えている。

最近はおしゃれな「マルシェ」や「マーケット」と呼ばれるイベントが増えた。そちらにはそちらの刺激と魅力が満載でわたしも大好きだ。

でも、こういうアットホームな雰囲気もほのぼのとしていいなあ。
おしゃれなイベントはともすると、行く側もおしゃれじゃないといけない気がするときがあって、たまに気後れしてしまうのだ。

こんな感じなら、近所の老若男女だれでも遊びに来れるんじゃないかなあ。
そっか、これは「地域のみなさん」のためのフェスティバルだもの。納得がいきました。

イケてるマルシェも、地域のお祭りも、どっちも大事です。

NATURE STUDIO
Instagram @naturestudiokobe
〒652-0031 兵庫県神戸市兵庫区雪御所町2−1

この記事が参加している募集

#散歩日記

9,933件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?