マガジンのカバー画像

『多様性』を『知る』マガジン “Accept”

22
全ての人たちが『公平』な世界になるために、まずは『知る』ことから。 多様性関連のニュースや時事ネタをピックアップし、解説と考察をすることで、少しでも多くの人に現状を考えるきっか… もっと読む
運営しているクリエイター

#障害

「バービーになりたい」から、多様性を表現する時代へ。世界のおもちゃメーカーが子供たちに向けたメッセージ。

「バービーになりたい」から、多様性を表現する時代へ。世界のおもちゃメーカーが子供たちに向けたメッセージ。

4月27日、BBCニュースで、このような記事が掲載されました。

バービー人形で有名な、アメリカのおもちゃ大手のマテルが、米国立ダウン症協会と協力し、ダウン症の女性をモデルにした人形を発売したとのことです。

こちらの人形、顔や体形を模しているだけでなく、ダウン症の子どもが足やかかとをサポートする器具にちなんだ装飾具もかかとにつけているとのこと。
当事者やマイノリティと言われている方々がこの人形の

もっとみる
「障害を乗り越える」という言葉に込められる意味とは? 乙武洋匡氏の問いかけから考える

「障害を乗り越える」という言葉に込められる意味とは? 乙武洋匡氏の問いかけから考える

先日、我が師匠である乙武洋匡※さんが、下記の記事を掲載していました。

乙武さんの記事は基本有料記事なので、無料部分だけで要約すると、インタビューなどで
「障害を乗り越えた」と言われることに違和感を感じるという内容です。
確かに私も強い違和感を覚えました。
そもそも「障害者」などで使用される"障害"と「障害物」の"障害"って全く別物じゃないの?
今回は、そんな素朴な疑問から綴ってみました。

■”

もっとみる