見出し画像

”正しさ”の価値観の違い


前回もたくさんの感想を頂き
ありがとうございます。

その中のご質問から
「本当の正しい」とはなんですか?
というご質問に、
今日は答えさせていただきます。

私は過去の人生において
正しくないと思うことと
戦う気質を持っていました。


特にいのちに関すること
愛に関することで


正しくない現場に遭遇すると
すぐに刀の鞘を抜きたくなる
タイプでした。


そして、戦っては・・・
自爆していました(笑)


ふとその時に思ったのは、
これまで地球で繰り返されてきた
数々の戦争の歴史も
大義名分という、正義のもとに
戦いが、繰り返されてきているのだと
思いました。


人は、正しくない行いや言動を
正すために、


もしくは何か大切なものを
守るために、


戦う気質を持っているのだと
思います。


価値観の違い、
コミュニケーションのすれ違い、
思っていることと違う現実、
礼節や道義に反すること


などなどが地雷となります。


するとその結果、
どうしても心が闘ってしまったり、
本当の争いへと発展してしまうのです。


そこで、たとえ戦いに勝ったとしても、


後に残るものは、


「夏草や強者どもが夢の跡」・・・と
芭蕉の名句にもあるように

お互いの人生に、負のカルマが刻まれる
ことになり、
いつか代償を払わなければならなくなるのです。


それは、
どんなに正当な理由があったとしても


最後は
出したものが、自分にそのまま返ってくるという
自然の法則がそのまま現象として
現れるだけです。


しかし、そのことは重々
わかってはいるけれど、
自分にとって大事なことほど
戦いの刀の鞘を
どうしても抜きたくなってしまうのが、
人間の嵯峨だと痛感しています。


そこで
魔法のようなものを期待して、
自分の怒りやジャッジ
戦う気持ちを消そうとすればするほど、

それはかえって逆効果で
負の感情が体に溜まり、
その毒素があちこちの痛みになったり、
自律神経が乱れてしまったりするのです。


音声心理学では
決して
魔法のような
外側からアプローチする方法ではなく、
その人にとって長年気付けなかったことに
気づくことで


わかってはいるけれど、やめられなかったことを


いつ間にか、自然と
手放すことができるように
変容させていくことができるのです。

今日はその中の一つ
戦う気持ちが薄らぐ動画を
ご紹介したいと思います。

戦いたくなった時、
このベイリーの動画を見て
ハートに戻ることができます。
https://youtu.be/R_HqTe0TOP8

こちらもハートの周波数を作品にしました。
今生きている奇跡に感謝を込めて。
https://youtu.be/JS-F_vqCf_8


音声心理学について学べる
Facebook無料グループはこちら

音声心理COM
https://www.facebook.com/groups/onseishinri/

今日も最後までお読みくださり
ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?