見出し画像

vol.21 Podcast[キャリアの合間に]子育てで持っておくとよい(かもしれない)価値観について

2023年5月24日、Podcast番組「キャリアの合間に」第21回目を配信しました。

初回から第22回までは、テキスト配信をまだ行なっていなかったので、改めて振り返りながら、テキスト版を届けしています。

今回は、ライターのお仕事で得た学び2ということで、 子育てで持っておきたい価値観についてお話しました。

↓全文テキストは下にあります。


▽第21回目テキスト版はこちら▽


はじまりました。
自分らしく暮らし、働くために
家族としてのキャリアを考えるラジオ
「キャリアの合間に」第21回目の配信です。


この番組では、家族、友人、お仕事仲間など、
親しい人たちと、キャリアについて話し合う、
きっかけになるようなネタやエピソードを、
ご紹介しています。



今日は、ライターのお仕事で得た学びについてシェアする企画、
第2弾をお届けしたいと思います。


私は2015年くらいから、「多様な働き方」や「働き方改革」などをテーマに
メディアの編集のお仕事をしていまして、

2018年に独立して、そこからは
フリーのキャリアコンサルタント、そしてフリーのライターとしても
色々、取材や執筆をしています。


私のことをよくご存知の方は、これを聞きながら
「ドローンとか宇宙ビジネスとかの記事よく書いてるよね」と
思ってくれてるんじゃないかと思いますが、

個人的には、「テクノロジーによるビジネスや働き方の変容」ということをテーマに、取材活動を続けています。



そんななか、実は、インタビュー記事もいろいろ書かせていただいています。

もちろん、ドローンや宇宙もあるんだけど、

お取引させていただいているメディアの編集者さんが
「この人にお話聞きたいから一緒に行きましょう!」と誘ってくださることも
実は、たくさんありまして、

アート系だったり、クリエイティブ系だったり
本当に様々、書かせていただいているんですけれど、


そのなかで、昨年の春。

ウーブンキャピタルというトヨタ系列の投資ファンドで、
当時はマネージングディレクターを務めておられた
ジョージ・ケラマンさんへのインタビューに同行させていただきました。


ウーブンキャピタルは、グローバルな投資ファンドということで
「日本と世界の架け橋になる」ことを目的に設立されたとのことですが、

ジョージ・ケラマンさんはすごく日本に精通しておられる方で、
本当に興味深いお話をお伺いできました。



まず、
「会社を立ち上げる時から、日本の市場だけを見るのではなくて、グローバル展開を前提にしてほしい」
お話しされていたことが、とても印象的でした。

日本は人口も減っていますし、経済はシュリンクしていく一方なので
本当に当然のご指摘だなと思いますが、


これに続いて指摘されたことについて、
いまも子育てをしながら、「確かに、なるほど」と
とてもよく思い出すことがあります。


それは、
いまある日本の大企業だって、元々はスタートアップ、ベンチャーから始まったのだから
「日本にある起業家の歴史を継承することが大切だ」ということです。


そして、もっというと、そのためには、
「日本は教育のシステムから変えていくべき」だとご指摘されていました。




そのなかでも特に、「両親の教育が必要だ」という
ちょっと身につまされるご指摘だったんですけれども、


やはり、子供たちに教えるべきは、
「いい学校に行って、大企業に就職して、その中で何かいい仕事を見つけよう」ということではないというお話でした。


「自分の夢を追いかけて、将来のビジョンをしっかりと持って、社会に価値を提供する。これをゴールとして、子ども時代を生きていこう」
そういう価値観を子どもの頃から教える。これがすごく大事だよ。

と、そういうお話をされていたんですね。


なぜか、今朝、ふとこの話を思い出してしまいました。
何がきっかけで思い出したのかは忘れちゃったんだけど。


子ども時代に何か打ち込めることを見つける、
そしてそこで学んだことを社会に還元していくことをゴールにする。
このことを、子どもの頃からきちんと教えてあげることって、すごく大事だなと思います。


わが家も、ちょっと前には中学校受験をするかどうか、
散々家族で話し合ったり迷ったりしていたんだけど、

受験や進学も、「社会に出たとき、どう生きるか」の
可能性の幅を広げるための「手段」の1つですし、

学ぶという行為自体を通じて、
人間性を磨くことができる取り組みの1つではあるけれども

それ自体が目的ではないので、


やっぱり、ケラマンさんがおっしゃったような価値観を
親子ともども持つことはすごく大事だし、

親自身もその価値観を軸に、自分の仕事や暮らしを
ハンドリングしていくことが大事
だよな、と

ぜひ皆さんにもシェアしたいなと思って、
今日はこのお話をさせていただきました。


かぞくも、じぶんも、しあわせに。


ここまで。

今日ご紹介した記事はこちら↓


●Spotifyで聴く


●Apple Podcast で聴く


▼この記事を書いた人
ふりふり|ファミリーキャリアコンサルタント
\かぞくも、じぶんも、しあわせに/
▶︎家庭を家族全員が自己実現するプラットフォームにしよう
🙋‍♀️「家族としてのキャリア」実践中(7年目)
👨‍👩‍👧 夫&息子と3人暮らし
✒︎国家資格キャリアコンサルタント


▼仕事と家庭の両立キャリア相談 〜かぞくも、じぶんも、しあわせに〜
①お試しキャリア相談:想いを言葉にしてみよう

【プラン概要】
1回20分/2,200円(税込)|1対1 マンツーマン|オンライン開催(ZoomやLINE通話を使用)|
【こういう方におすすめ】
・将来に漠然とした不安がある
・仕事と家庭の両立に悩みがある
・まずは想いを言葉にしてみたい
-お気軽にメールにてお問い合わせください。
-ZoomやLINE通話以外の方法でもOKです。
http://becoming-you.org/consultation


▼各種SNS
●メール|rie.career@gmail.com
●Twitter|@familycareer_
●Instagram|@familycareer


この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?