見出し画像

「誰が言うか」を「鼻ほじり」で置き換えてみた

よく「同じことでも、話す人が違ったら影響度が異なる」という「『誰が言うか』が大事」という話が出ます。

そうだ、鼻ほじりで置き換えてみよう

日々、ワクワクを追求している私が、ふと閃いた置き換えを大胆に、惜しみなく、アウトプットさせていただきます。


なお「鼻ほじり」とは「鼻をほじる」ということです。(分かる。説明なくても分かる)

「おしり探偵」「うんこドリル」「おぱんちゅうさぎ」「鼻ほじり」

突然現れた度合いと近しいカテゴリーで考えると、こんな感じで同じ並びかなと個人的に思っています。アイデアって、突然。(並べるな。怒られるぞ)


本題に戻りまして。

色んな方々に「鼻ほじり」していただきますので、どんな気持ちになるのか、一緒に体験してみましょう!(これぞ、体験型note)


お笑い芸人の場合

お笑い芸人の中にも色んな方がいますが、大体は「芸人だもの(ふくを)」で何とかなる気がしています。

「鼻ほじり」すら芸。

許せちゃいませんか?


家族の場合

芸人からの家族。

落差が激しいですが、家族が「鼻ほじり」していても気にすることはあれど、嫌悪までにはならないのではと。


アイドルの場合

誰もが信じ崇めてる まさに最強で無敵のアイドルが「鼻ほじり」をしたとするなら。

男女問わずのアイドルで構いません。

許せますか?許せませんか?愛嬌やギャップと捉えますか?

アイドルの中でも、人によっては逆にアリだと思える方もいるかもしれません。


政治家の場合

アウト。不思議とアウト一択。

立場をわきまえて!となりますね。


他には、会社の同僚・上司・後輩、クラスメイト、友だち、子ども、赤ちゃん、さまざま。

「鼻ほじり」を許せちゃう人と許せない人、人によって異なるのではないでしょうか。(え?マナーとして「鼻ほじり」は誰がやってもいけないって?)


ちなみに、某マンガのキャラになりきった、某女優さんは全力で「鼻ほじり」をしていたのは振り切っていて、圧巻でした。

同じ行為でも人によって異なる。

不思議なものです。(冷静に終わらせようとする)


☆「スキ」と思えたら「フォロー」もぜひ!学びやワクワクをお届けし続けます☆


【自己紹介】「ふくふく」って何者?


★共同運営マガジン、創り手拡大中★

参画希望者は、お気軽にコメントください☆


本当に価値ある情報は、簡単に表に出ない

noteが100倍読まれるようにする方法

Instagram:趣味でイラストを投稿中。

X:イラスト、140字小説、その他雑記。ふくふくのアレコレ。

#毎日note #毎日更新 #趣味 #note

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「

「ワクワクを届け続ける、オラ(私)に現きn…元気を分けてくれ!」いただいたサポートはさらなるワクワクの発信に活用させていただきます!「ワクワクすっぞ!」