見出し画像

AIに奪われるもの。奪われないもの。

友人から仕事の相談を受けて、改めて考えてみました。

AIに奪われるもの。

それは、心を必要としないもの。やり方が決まっているもの。過去のデータを頼りに進めるもの。

AIに奪われないもの。

それは、心を必要とするもの。一概にやり方を決められないもの。過去のデータを頼りにしつつ、人の心に寄り添う必要があるもの。

よくある「AIに取って代わられる仕事/生き残る仕事」の記事をまとめるとこんな感じです。


自分がやりたいことをやりながら、時々考えてしまうのがAIの存在。

今やっていることが近い将来AIに奪われてしまったら(代替されてしまったら)自分の存在する価値が限りなくゼロになってしまいます。

時が来て「何とかしなければ」では遅いです。

「仕事がない」から始まり、果ては「生きている意味がない」までいってしまう可能性はゼロではないでしょう。

どうですか?今やっていることは、AIに奪われてしまいませんか?

現実や自分と向き合うことは面倒くさく、ストレスになり、後回しにしがちです。

時が来てからでは遅い。時が来る前に考えなければ苦しくなるのは自分。


苦しくなる前に、休みの日や落ち着いた日に考えてみませんか?

「ワクワクを届け続ける、オラ(私)に現きn…元気を分けてくれ!」いただいたサポートはさらなるワクワクの発信に活用させていただきます!「ワクワクすっぞ!」