見出し画像

お花見がてら野草摘み♡薬膳素材「金針菜」の若芽『ヤブカンゾウ』

みなさん、こんにちは♪

中医学・薬膳の魅力をお伝えし、ますます健康で幸せな方を増やしていける そんなプロの薬膳師を養成したいと活動しています、 国際中医師、国際中医薬膳師、看護師のごとうふみこです。

いつも応援いただきありがとうございます♡

今日は、3年前の3月初めの頃の記事の再掲載です
ちょうど薬草の採取にふさわしい時期です


こんな時期は自然の中で
のびのびと春の味覚を満喫できるといいですね♬


では以下、過去記事からです
↓↓↓

桜のお花見がてら、
野草摘みに出かけてきました

今度、中学生2年生の次男と楽しくお花見(笑)


いつまで一緒に出かけてくれるかな??

画像1

佐賀県神埼市の宝珠寺の一本桜。
樹齢100年のなんとも美しい桜でした


このお寺には、
実は野草のご縁がありました。


家族(夫)が病気で薬草の勉強をしていたとき、
ふと立ち寄ったこちらのお寺に、
立派なある薬草がたくさんありまして・・・


ご住職に訳をお話しして、
薬草を分けていただいたことがあります。


そのとき、ご住職は静かにただただお話を聞いて、
優しく頷いてくださっていたのでした。


あれから、約10年が経ち・・・

いろいろな方々とのご縁や、中医学・漢方・薬膳のおかげもあり、
家族もしっかりお仕事ができ、いまは穏やかに暮らすことができています。


今回、次男と花見に出かけようとネットでお花見検索していたところ、
2番目にこのお寺がupされたので、さっそく久しぶりに出かけてみました


幸い、お元気そうなご住職とも再会できました
感激


なんとご年齢は90歳だそう
やさしそうな笑顔はそのまま


当時のお礼をお伝えして、
少しお話しできました

画像2

(近くの桜を沢山見ながら、ソフトを美味しそうに食べている次男)



その後は
三瀬村の、「農家民宿具座」へ


久しぶりにおかみさんと会えてお茶をいただきながら、
楽しくおしゃべり
その後、野草摘みへ。

画像3

ちょっと大きくなってましたが、
ヤブカンゾウ。
薬膳素材の「金針菜」の若い芽です


ヤブカンゾウは、夏に鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。
この花の蕾が金針菜ですね


貧血の改善や、イライラ、落ち込みなどにも効果がありますよ。


今日もブログをご覧くださり、
ありがとうございました♡

画像4

【ふくおか薬膳の各SNSのご紹介です♪】

☆ふくおか薬膳のアメーバブログはこちらです
https://ameblo.jp/fyakuzen1128/

☆ふくおか薬膳のInstagramはこちらです
https://www.instagram.com/fukuoka_yakuzen/

☆ふくおか薬膳のFacebookはこちらです
https://www.facebook.com/arigatou.goto.hide.fumi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?