ふくこ@在宅フリーランス主婦

出産で生死をさまよい今ある時間の大切さを知る。一番身近な自分も、かけがえのない家族も大…

ふくこ@在宅フリーランス主婦

出産で生死をさまよい今ある時間の大切さを知る。一番身近な自分も、かけがえのない家族も大切に。心地よく暮らし心地よく働く。そんな日々を心掛けている。 手帳や暮らしの話→ https://hukuko.net/

最近の記事

focuseito手帳セミナー

2024年度からfocuseito手帳を使用しています。 Instagramliveや、YouTube、購入者限定ワークショップで聞くたかこさんのお話しは、どれも私たちのことを考えて熱意を持ち伝えてくれる姿が魅力的で。今までになかった知識を学べて。さらに多くの話を聞きたいとおもいセミナーに参加させて頂きました。 セミナー内容は詳しく話せませんが感想を。 私たちがよりよい人生になるために、厳しい現実的な話をしたうえで、着実に努力次第で前に進めることを教えてくれました。 たか

    • FOCUS EITO手帳

      2024年のメイン手帳はfocuseito手帳に決めました。 2022年からSNS上で気になっていたものの、 メインで使用している手帳があり、複数使いをしたこともなく、購入までに至らず。 でも、私の周りの「あ、この人素敵だな」って思う方のほとんどがfocuseito手帳を使用していて・・・ 調べているうちに気になって気になって。 2024年版を購入。 focuseito手帳のおすすめポイントはブログにまとめています。 たかこさんの考え方をインスタライブや購入者限

      • 平凡な主婦がAmazon新着ランキング3冠の書籍を出版できました

        2023年6月28日に出版した初の電子書籍が、Amazon新着ランキング3部門で1位を獲得しました。 Twitterで応援してくれた方、商品を購入してくれた方、レビューも書いてくれた方、本当にありがとうございます。 皆さんには感謝の気持ちでいっぱいで、こんなにもたくさんの応援や感想をいただいて、とても嬉しくおもいます。 ちなみに私は、作家やライターでもなく、文章力もなく、平凡な主婦。 そんな私がなぜ書籍を出版できたのか、今からお話しさせてください。 ものかきキャンプ

        • さいきん、娘が2歳の頃を思い出す

          ずっと子どもと2人きり。 外に出ても田んぼと虫と鳥たちだけ。 知り合いもいない。 夫も帰宅が遅い。 孤独だった。 辛かった。 もちろん娘は可愛い。 でも可愛いとおもったのは 寝ている時、誰かが娘と遊んでくれている時、 そんな時が多かった。 見知らぬ土地で知り合った人はみんな良い人。支えてくれる人や信頼できる人もたくさんいる。 でも、孤独だった。 辛かった。 田舎に移住しなければよかった。 実家近くに住みたい。 なんどもおもった。 何がそんなにつ

          スキルも資格もない主婦がお家で働こうと思ったきっかけ

          こんにちは! お家で働き始めて6年目のふくこです。 今日の記事では「スキルも資格もない平凡な主婦がお家で働こうと思った理由」についてお伝えします。 現在、家族と自分時間を大切にしながら、お家で継続的に6桁の収入を得ています。 お家で働いてみたいあなたは、ぜひ読んでいただけると嬉しうれしいです。 お家で働いている理由は5つあります。 ①壮絶な出産を経験した 1つ目は壮絶な出産経験をし、改めていのちの大切さを感じたからです。 出産はみんないのちがけ。周りのみんなも産んでい

          スキルも資格もない主婦がお家で働こうと思ったきっかけ

          Instagramを街作りゲームのように楽しむ

          Instagramで暮らしのアカウントを運営しているぴょこぴょこぴさんが大好きです。 朝起きたらスタエフの配信を聞くのが日課になっています。 ぴょこさんがスタエフでこんなことをおっしゃってました。 「Instagramやブログは街作りゲームのような感じ」 自分の街を作っていくゲームのように自分の好きな写真や投稿を蓄積していく。 ぼやっと頭の中で考えていたことを言語化されていて、まさに私も今そう感じて続けているところでした。 昔「牧場物語」というゲームが大好きで一人で

          Instagramを街作りゲームのように楽しむ

          いしかわゆきさんのイベントに参加して

          登録だけして数年経ったnote。 先日の「いしかわゆき」さんのイベントを見て noteでは日々の気持ちを綴っていくことに決めた。 数年後見返した時に「タイムカプセルになって楽しい」って言葉がぐっときた。 ゆきさんの明るい人柄や、さりげなく話す言葉が面白くてすっかりファンになってしまった。 背中を押してくれる言葉に救われた。 今、ブログだけではなくInstagramの発信も始めて、悩むことも多いけれど、ゆきさんのこのイベントで少し自信がついた。 今回は「書く」こと

          いしかわゆきさんのイベントに参加して