マガジンのカバー画像

空虚

22
中身なんてない書き散らしです。すごく読みづらいと思います。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

抽象的なことを書きたくなる 2023年4月19日の日記

抽象的なことを書きたくなる 2023年4月19日の日記

【#151】 2023年4月19日水曜日の日記ロックマンエグゼアドコレをプレイして、ゼルダの伝説ブレワイマスターモードをプレイして、空虚ちゃんのイラストを描いていたら1週間くらい経過していた件について

やりたいことが多すぎてnoteの記事を書いている暇がなかった
書きたいことはたくさんあるんだよ😭

すき家のマヨファイヤーにんにく牛丼を食べた
ヒトカラも行った
気分転換も終わったし、記録記録

もっとみる
お礼の大切さが詰まった裁判 2023年4月13日木曜日、2023年4月14日金曜日の日記

お礼の大切さが詰まった裁判 2023年4月13日木曜日、2023年4月14日金曜日の日記

【#141】 2023年4月13日木曜日シーミー(清明)があった
沖縄の先祖のお墓参りのことだ

お墓掃除して、食事をし、線香を上げて、「ウチカビ」という紙銭を燃やす
親戚が集うのもこのときくらいだ

家族全員一丸となって掃除をするのもこの時くらいなので、嫌いな時間ではない
めんどうではあるが

【#142】 疲れたときは「未来のことを考える」、もしくは休む疲れたと思ってスマホを観ても、99%の確

もっとみる
藤原啓治さん、3周忌になるのか… 2023年4月12日水曜日の日記

藤原啓治さん、3周忌になるのか… 2023年4月12日水曜日の日記

【#131】 2023年4月12日(水) 💈散髪へ行った 💈
4ヶ月ぶり
冬毛から夏毛へ換毛期

買い出しに出た 👕
服を買った
夏服を揃えた

セール中のキャベツを買いに行った 🥬
レジでレタスと間違えて打たれた 🥬
キャベツ、レタス間違いカウントに1加算しておく😉
私もじつは見分けがつかない
どうでもいい発見なのだけどキャベツ🥬とレタス🥬の絵文字が一緒

【#132】 タグを使

もっとみる
タイトルに番号は書かない方がいい 2023/04/11の日記

タイトルに番号は書かない方がいい 2023/04/11の日記

【#121】 2023/04/11 火曜日なんだかすごい眠い1日だった
晴れてて少し暑い

この時期になるとやる気が出てくる
何をするかは気分次第だが、とりあえず何かやりたくなる
予定を立てる

明日は散髪に行く

【#122】 タイトルに番号は書かない方がいい記事のタイトルに番号をつけるのは良くない
ふと思い出した

ライトノベルを購入するとき「XXの異世界生活 12巻」から買い始める人はいない

もっとみる
オールマイティーラボの新作が面白い 2023/04/10日記

オールマイティーラボの新作が面白い 2023/04/10日記

【#111】 軽く書くもっと軽くていい
真面目に考えて書くのそろそろ飽きてきた

【#112】 オールマイティーラボ新作 パンダ良(よ)
・パンダくん、1ヶ月1万円生活みたいな食生活してる
・竹20kg食べる → 何故か17kgそのまま出てくるで草
・オールマイティラボ特有のまったく関係のないコアラへの飛び火で草
・コアラくん、栄養カッスカスのユーカリの葉を20時間かけて食べる ← ワードセンス見

もっとみる
数えるのが好きなお話 第二幕

数えるのが好きなお話 第二幕

【#101】 数えるのが好きみたい文章を書いた数だけ承認欲求が満たされる
数えるのは楽しい

【#102】 空虚さに読み飽き過去の記事を読み返した
空虚だ
あまりに

秩序がない
長い
読みづらい

猛省

【#103】 短く書きたいこだわりが生まれている
100も記事を書くとこだわるようになる
良くない

人生は短いのだ
うだうだと書くな

文章も短く、簡潔に

【#104】 強風オールバックが

もっとみる

【空虚#10】 『できないこと』ばかりに目を向けていては社会は成り立たない。 【#91-100】

空虚 何も考えずに書く。中身なんてない書き散らしのこと。

【#91】 『できないこと』ばかりに目を向けていては社会は成り立たない(2022年7月20日水曜日のメモより)

考えることもできない人
話すことができない人
行動しない人
理解してくれない人
『できない』ことばかりなのが人間だ。

でも、『できない』ことばかりに目を向けていては社会は成り立たない
考えるのが得意な人
話すのが得意な人

もっとみる

【空虚#9】 当然のことでも自分の頭で考えた文章に起こす。 【#81-90】

空虚 何も考えずに書く。中身なんてない書き散らしのこと。

【#81】 当然のことでも自分の頭で考えた文章に起こす。当然に思えることでも自分の頭で考えた文章に起こしてから考え直すことにしている。

常識だと思っていたことでも、人とずれていることがある。
そのずれを認識するために文章に起こすのは有用だ。
文章で読み返せば、今まで見えていなかったことに気づくことがある。

その気づきは、「自分が変わる

もっとみる
【空虚#8】 簡単に読み返せて良い 【#71-80】

【空虚#8】 簡単に読み返せて良い 【#71-80】

空虚 何も考えずに書く。中身なんてない書き散らしのこと。

【#71】 簡単に読み返せて良いこの書き方なら、Twitterでツイートする方が良くないか?
考えてみた結果、Twitterにはない優位性があることに気づいた。

簡単に自分の文章を読み返せることだ。
Twitterは読み返すのが難しい。
240文字の文字数制限がある。
さまざまな設定(モーメントとかハッシュタグ、検索コマンドとか)を行う

もっとみる

【空虚#7】 嫌いなことが多い。だけど、好きなことも多い。どっちに目を向ける? 【#61-70】

空虚 何も考えずに書く。中身なんてない書き散らしのこと。

【#61】 嫌いなことが多い。だけど、好きなことも多い。どっちに目を向ける?人間、生きていたら嫌いなことが増えてくる。
嫌いな人、嫌いな出来事、嫌いな食べ物、嫌いな場所、嫌いな考え方。
好きだったものが反転して、突然嫌いになることだってある。

人間、生きていたら好きなものが増えてくる。
好きな人、好きな出来事、好きな食べ物、好きな場所、

もっとみる