見出し画像

ブログ復帰の為のリハビリ的記事

9月から法人案件が立て続けに入りまして、noteもブログもアフィリエイトサイトも放置してました。

クライアント企業からのご依頼は・・・大人の事情で(NDAってやつです)くわしく書けないのですが、大まかにいえばマーケティング案件。

苦手なパワーポイントやエクセルでリサーチ結果を元に資料や原稿を作成するお仕事です。

もともとブログやアフィリエイトが主な収入源でしたが、年内は企業直でいただく報酬が増えていく予定です。

▼いろいろやってます▼

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

で、ですね。

大きな案件の納品が終わったので、

「久しぶりにブログでも書くかー」と思ったんです。

手順としては、(私の場合です。これが正解じゃないよ)

①ASPで案件選定&商品知識を付ける
②LPからキーワード・ペルソナ決める
③タイトル&見出し作成
④記事中の画像&アイキャッチ作成
⑤本文書く

慣れ親しんだ作業だというのに、

まったく手が動かない!!

ちょっと離れるとダメですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あ。

補足しますと、

上記の手順は「特化ブログ」とか「アフィリエイトサイト」の場合なんで、Twitterとリンクしている雑記ブログはこの通りではありません。

★基本的にブロガーやアフィリエイターは儲かってるサイトは非公開です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

話を戻します。

早い話「あれ?記事ってどうやって書いてたんだっけ?」みたいな事態に陥ったわけです。

別に記事を更新しなくても、企業からいただく案件をこなしてれば暮らしていけないこともない。

でも、私がブログ運営にこだわるのは、

「自分が働いていない時にもお金を生み出す仕組み」だからです。

こうやって書くと怪しさがプンプン漂ってきますね(笑)

気にせず続けますよ。

大丈夫です。

私は有料noteやコンサルや情報商材の販売とかしてる人じゃないです。

誤解のないように付け加えさせていただきますね。

この手のビジネスを否定しているわけじゃないんです。性格的に顧客対応が発生する収益モデルは自分には合ってないってだけ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先日、590日続いたオーストラリアの鎖国が終了・国境が再開し、同時期に日本の入国規制も緩和されました。

てことは?

ついに日本に帰国できる状況になってきたってこと。

私は旅先や一時帰国の最中にできることならパソコンは開きたくないんですよね。

「なんで余暇を楽しんでいる時に仕事しなきゃならないの?」と思ってしまうんですよ。

胡散くさい起業家っぽい人が旅先でパソコンで仕事してる姿をアピールするのは逆効果なんじゃ。。。と常々感じています。

(私もけっこう胡散くさい側の人間ってことは承知してます)

あ、また話がそれてますね。

だから(無理やり繋げますよ)日本に帰国した際はパソコン開く時間は極力少なくしたいんですよ。

3年くらい帰ってないから行きたいところ・食べたいもの・会いたい人もたっぷりなわけで。

帰国前に「自分が働いていない時にもお金を生み出す仕組み」ってやつを追加でいくつか作っておかなきゃなーと思ってるわけです。

3か月~半年は日本とバリ島でのんびりしたいですねぇ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

というわけで、このnoteは、

ワードプレスを開いたものの1文字も書けなかったポンコツブロガー(と名乗っていいのか?)のブログ復帰へのリハビリ記事ってことで・・・

そろそろおしまいにしましょう。

(お!1500文字も書いたぞ!リハビリできたかな)


【関連記事】

▼企業案件のお声がけをいただたキッカケ。アドセンスやアフィリエイトだけがブログ収益化の方法じゃないので柔軟にいきましょう!





いただいたサポートは大好きなハッピーターンを買うために使わせていただきます。ありがとうございます。