見出し画像

今週の早春スクラップブック(相馬 光)

今週も相馬が気になった記事やサイトなどを載せていきます。

納屋天井に巣29個「ツバメマンション」 住人は親子100羽 熊本・美里

2020年は例年より数日遅れて3月11日に初飛来し、本住さんは「まだ来ん」とやきもきしたという。

「新しい青」200年ぶりに発見、クレヨンとして年内発売へ

新たな青い色素が作られたのは、1802年にフランス人化学者のルイ・ジャック・テナール(Louis Jacques Thenard)がコバルトブルーを発見して以来。

沼津のブリューパブが缶ビール販売 地元や遠方でもクラフトビールの魅力を

今回の缶販売について、畑さんは「これまでは店舗での提供とビール専門店へのたる販売のみで、地元飲食店から同社のビールを扱いたいという声があったが、瓶や缶が設備的に作れない環境のため要望に応えられずにいたが、地元でも販売するため半年程前から構想を練り、地元の人たちが簡単に購入でき、地元の飲食店にどこでも置いてある理想に近づくためにどうしたらいいかと考えた結果、缶の生産に至った」と話す。

75年前の日記を毎日Twitterで発信中。「コロナ禍の今と重なる」という感想多数。フォローお願いします!

もし、今から75年前。 日本が戦争をしていた1945年にSNSがあったら当時の人はどんな「つぶやき」をしていたでしょう? 75年前に広島で書かれた日記をもとに2020年の広島で暮らす人たちが当時の生活をじっくり想像。 1945年の日付に合わせTwitterで年末までほぼ毎日発信しています!

「リモートドラマ Living」リモートドラマの新作・制作決定!

坂元裕二の新作ドラマに豪華キャストが集結。15分×4本のオムニバスに出演するのは姉妹・兄弟・夫婦として日常を共にする俳優陣の皆様。とある奇才・小説家の想像の世界として描かれる4つの家庭は、それぞれ奇想天外な秘密を抱えていて…。

いつかその日がやってくるまで、意地でも楽しく飲み続けていよう

ほんの数十年でよくぞここまで発達してくれていたと感謝するほかない、インターネットの存在。これがあるから、いつだって思いたったときに友達に連絡し、お互いに遠隔地で飲みながらくだらない話をして笑いあったりもできる。先はまったく読めないけれど、コロナはいつか必ず収束するだろう。またなんにも考えず、夜の街でへらへらと酒が飲める日を楽しみに、そのときを待つしかない。

下記も是非ともご覧ください!


コロナ禍から芸術を守りたい“#SaveArts”プロジェクト

『コロナ禍(新型コロナウィルス感染症COVID-19災害)により、日本にとどまらず、世界各国で様々な文化・芸術活動の公演自粛・中止が相次ぎ、活動が続けられなくなっている現状があります。
そこでこの度、コロナ禍で危機的状況に陥っている芸術家の方々を支援すべく、若手医師・医療福祉・まちづくり関係者を中心に"#SaveArts"プロジェクトを立ち上げました。
苦しいとき、うれしいとき、いつも支えてくれた芸術家の方々に、心ばかりの恩返しを。
ご支援・ご協力お願いします! 』

toeライブハウス支援プロジェクトに東京事変、ナンバガ、ブラフ、石野卓球、ceroら参加

『toeが発起人を務めるライブハウス支援プロジェクト「MUSIC UNITES AGAINST COVID-19」が本日4月19日に始動した。』

エンターテインメントの火を絶やさないために。今こそ、ドライブインシアターを一緒につくろう。

『ドライブインシアターは、車の中で映画を鑑賞するシステムです。日本においては映画の中でしか観ることができなくなってしまったこのシステムは、不特定多数の人との接触を避けることができ、ソーシャルディスタンスを保ちながら安全に映画体験を共有できます。』

おまけ

書き出し小説大賞

書き出し小説とは、書き出しだけで成立したきわめてミニマムな小説スタイルです。

こちらの自由部門に1本、既定部門「大富豪」に採用されました!(インターネットウミウシ名義)

文芸ヌー

天久聖一さんと書き出し小説大賞ご常連の方々がやられているよみものサロン「文芸ヌー」にて、『セウネ』と『例大祭』という短編と『お繰越』というコントを書いております(インターネットウミウシ名義)。

『セウネ』

『セウネ』は、ご自宅でも「あの体験」ができるように書いてみました。サウナ好きのみなさま、ととのえなくてウズウズしているみなさま。
是非ともつかの間の「セウネ」を体験してみてください。

『例大祭』

『例大祭』では、 "無い祭り"を始まりから終わりまでルポしてます。
中々外に出てみんなと騒げないご時世ですが、ご自宅にて"無い祭り"の熱気と興奮を楽しんでいただけますと幸いです。

あらすじ小説

文芸ヌーさんの企画「あらすじ小説」に2本採用されました!
実際の文庫本や本の表紙のような装丁で思いもよらない文章を楽しめます。

【New!】机上のコント『お繰越』

机上のコントという企画で、『お繰越』というコントを書きました。
繰越機がひたすら身の上話をする、もはやコントなのか、シュール劇なのかわからない、狂った内容です。

今週よく聞いてた音楽です。在宅のお供に是非。

Apple Music

Spotify


相馬 光(そうま ひかる)
文芸をやっている。特に脚本を書く。
脚本『新米姉妹のふたりごはん』
脚本協力『グッド・ドクター』、『ストロベリーナイト・サーガ』など
第29回フジテレビヤングシナリオ大賞佳作『サヨナラニッポン!』
第28回フジテレビヤングシナリオ大賞最終選考『余命60秒』
インターネットウミウシ名義で『書き出し小説大賞』と『文芸ヌー』にも書いている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?