見出し画像

三日坊主が三日坊主たりうる所以についてのあれこれ

前回のあらすじ

どうも、お久しぶりです。kfkです。
こんにちは。kfkです。
最後の投稿から約一か月ほど経ちました。当初1週間に一度の更新を心掛けていましたが、いろいろあって更新が滞っていました。理由を上げるとすれば、コロナウイルスに罹患したこと、配信イベントが重なっていたこと、単純に書くネタがなくて困っていたことがあるかなと思います。全部甘えです。でもそんな甘っちょろいkfkも素敵。愛してください。

前回はレコーディングしてきたよ~って記事を書きました。初めてばっかりで、レコーディングスゲー!なんか機材いっぱいでスゲーって書いてます。感想ばっかですが、これやっとくといいよみたいなのも書いときました。
タメになるかはわかりません。
そんな前回の記事はこちら。

やらかしたり、経験した後に初めて、必要か不必要かわかることが多いので、賢い人の歴史から学べがなかなか理解できない今日この頃です。
個人的に、経験に勝るものはないと思っていますが、絶対ではないということも理解しています。

kfk何者~という人はこの記事を読んでもらえばふんわりわかると思います。
何でもない人です。モテたいですできれば。冗談ですけど。

さて、体調もイベントもほどほどに落ち着いてきて(イベントはまさにこれから本戦というところですが)ひと段落ついたので、こうして文章をしたためているわけですが、今回は三日坊主についてあれこれ書いていこうかなと思います。継続する力は何よりもすごいです。天才。

なんで三日坊主になってしまうのか

三日坊主って言葉はよく聞きますが、そもそもなんで坊主やねんとか、僕は5日は続けられるもーんみたいな人もいると思うので、言葉の由来と意味から書いていこうと思います。諸説ありますので、念のため断っておきます。悪しからず。

あきっぽくて何をしても長続きしないこと。また、そのような人のことをあざけっていうことば。修行に耐えられず、三日で還俗(げんぞく 一度、出家した者が、再び俗人に戻ること)をしてしまう僧侶の意から。
三日は極めて短い時間のたとえ。

goo辞書より

お坊さんは出家して俗世から離れると、日々の修行にまい進するわけですが、これが結構しんどく、三日で「あー坊主やーめたッピ♪」ってなっちゃいがちというところから、三日坊主という言葉が来ているようです。再度言いますが、諸説あります。kfkを詰めないでください。

この三日坊主ほんと厄介で、やりたいことややるべきことが明白なのに、なかなか行動に移すことができない、ちゃんとやれないっていうジレンマで、どんどん嫌になってしまう負のスパイラルにはまりがちです。
特に、新しいことを始めるときには、当の本人はやりたくても、何かと障壁があって続けることが失敗してしまったりして、結果的に萎えてやめてしまうことも多いです。僕はまさにそのタイプで、一日でも失敗してしまうと、次以降のやる気がごっそり減ってしまって、もう今までのものは無駄になってしまったと錯覚して自滅するタイプです。何も…得られませんでしたッ!!!

さて、そんな三日坊主ですが、実は科学的に証明されていることがあります。僕は、ある行動を毎日、あるいは毎週、毎月といった、ある周期に必ず行う「習慣」として定着させたいと思っていますが、この習慣の定着って実はかなりの負荷を伴っているのです。
想像してみてほしいんですが、毎日歯磨きをする、顔を洗うとことも同じ習慣ですが、慣れていることをするときと最近始めたばかりのことをするときって、感覚が違いますよね。これは、脳の使う部分異なっていることが原因らしいのです。脳…お前…無理してたんだな、今まで気づかなくてごめん…

1日の行動のうち、約45%は無意識の習慣で成り立っていると言われていることをご存じでしょうか。たとえば、歯を磨いて、顔を洗って、通勤して、会社のデスクに座るいつものルーティーン。このように、考えなくても体が動くような行動をするときは、脳の中心部分にある基底核という部分が使われています。

基底核が使われているとき、私たちは「考えている」という感覚がなくなり、自動的に動きます。たとえば、会社などの通い慣れた場所なら、考えなくても体が勝手に向かいますよね。

一方で、いつもと違うことをするときは、額の内側あたりにある、脳の前頭前野という部分が使われます。前頭前野が使われるのは、たとえば、いつもはやらない勉強をやろうとするときや、もう少し寝たいけれど早起きしてランニングに行くとき、普段は好きなものを食べているけれど今日はヘルシーなものをチョイスすると決めたときなど、意識的に考えて行動に変化をもたらすとき

前頭前野を使うと、脳のエネルギー源であるブドウ糖を大量に消費するのに対し、基底核を使ったときは、ほとんど消費されません。古来からエネルギーを温存することが生存本能である私たちは、前頭前野を使うことを好まず、今までと同じことをしたくなります。

「やると決めたのに、やらなかった。自分は怠け者だ……。」と悩むことがあるかもしれませんが、私たちは脳の構造上、変化を嫌うようにできているのです。

STUDY HACKERより

一日の45%、約半分がルーティーン化されてるわけですね。究極、半日を目をつぶって生活できるかもしれません。それは言い過ぎか。
このルーティーンに、自分のしたいことややりたいこと、しなければいけないことを組み込むことができれば、ミッションコンプリートということですが、ふと思ったのが、このルーティーンの割合が60%、70%となっていったときに、果たして僕たちは自由な生活をしているといえるのか、ということです。この話は、今回の趣旨とは異なってしまうので、また今度書ければいいなと思います。

どうすれば三日坊主回避できるのか

さて、じゃあどうすればいいのよ、という話ですが、ここからは人それぞれ会うやり方合わないやり方があると思うので、一概に正解があるわけではありません。ですので、いくつか僕がやってきた中で要注意の部分を自戒も込めて書いていこうと思います。

無茶しない

張り切りすぎて最初にめちゃくちゃ詰め込んだり、完璧を求めすぎたりしないことです。これは僕もよくやってしまうんですが、最初の3日間~1週間ってやる気に満ち溢れてて、アドレナリンがバンバン出てるんです。血糖値、心拍数を上げて前頭葉で使うブドウ糖をガンガン供給できるので、これはもっといけるぞ!!とかもうちょっと目標高くてもいいかもって思っちゃったりするんです。でも大体うまくいきません。
それは、このアドレナリンの興奮状態が、それほど長く続かないからです。
熱しやすく冷めやすいの原因は、このアドレナリンが悪さをしているらしいのですが、つまるところ、興奮状態でないときに、まあちょっと頑張ればできるかな、くらいの目標設定をすることが大事ですね。
初日から毎日50㎞走る目標とかは明らかにバーサーカー思考すぎるので、まずは近所のスーパーまで歩いて買い物するとか、駅までの移動を自転車から徒歩に変えてみるとかでいいと思います。
ちょっと目標低くて心配になるくらいでいいです。これを継続するぞってなると、その目標の難易度は体感3倍くらい難しくなると思いますので。

この無茶はきっと習慣にはならないでしょうね

イレギュラー対応を考えておく

こういうことをするときに、高い低い問わず、わりとちゃんと目標を立てることまではしっかりやるんです。かくいう僕も、よーく考えて目標設定をして、わざわざ紙にまとめたり、こういうノートにちゃんと意志表明したりまでしたわけですが、人生そんなうまくいきません。なんでも思い通りになると思ったら大間違いだぞ。予想だにしないトラブルや、気持ちが続いているのにどうしても外せない用事が入ってくるものです。
そうしたとき、どうするかという救済案、代替案をしっかり考えておくと、気持ちの消滅を限りなく小さく抑えられます。
さっきのランニングの例えで言えば、せっかく一週間続けてきたのに、あいにくの台風で外は倒木、避難勧告レベルといったときに、無理にランニングすることは現実的ではありません。そんな時に、代わりにスクワット〇〇回やるとか、代わりに本を読むだとか、先にルールを明白にしておくのが大事です。そして、その救済措置は、何回まで使えるとかまで細かく決めておくと、なおいいと思います。味を占めて、スクワットの習慣が出来上がってしまうことを防ぐためですね。
時々、雨降ってるときに限ってやる気に満ち溢れる人がいますが、これは、普段と違う環境かつ、厳しい環境の中ランニングしちゃうぞというある種の興奮が引き起こしているものなので、別に悪くないですが、晴れてランニング日和の時にその興奮状態が解けて継続失敗しがちです。やる気の波は高ければ高いほど、反動が強いので、それを踏まえたうえで、うまく折り合いをつけていくことを忘れないようにしましょう。あー今めっちゃやる気あるから、明日気をつけよ~って自覚するだけでも結構効果あります。

千里の道も一歩からです。無心で続けるのが一番。

自分なりのアチーブメントをセットする

ただただ続けていくだけだと、結構味気ないです。何のためにやってんだろって思ったりすると思うので、自分なりにちょっとした達成目標とそれのご褒美を決めておくととってもいいと思います。
ジョギングであれば、余裕がある日はいつものルートからちょっとそれて、坂道や階段を使ったルートにしてみるとか、ある区間のランニングタイム計測をして、〇〇分以上を目指すとかですね。
でも、これはあくまで+αの部分なので、自分の成長を確かめるちょっとした小テストみたいな感覚でいるといいと思います。もちろん、この部分が達成できなくても、毎日そもそも続けているんだからとっても偉いのです。これが達成できたら、もっと偉いです。エラスンギ大学スゴスンギ学部首席ですね。

小さなことでも大げさに喜んじゃおう!あなたは天才だ!

そもそもその心がけ自体が偉い

ここまでたくさん書いてきましたが、そもそもこういうことを考えて行動しようとしていること自体が、普通に偉すぎてすごすぎです。
息して飯食って寝てるだけで偉いのに、さらに自分を高めようとするその心意気、あっぱれです。
なんだかんだ言って、失敗しちゃうこともあると思います。でもそれでいいんです。何度でも挑戦して、前回よりうまくやってやろうって気持ちで生きていくほうが楽しくないですか?
これを読んでいるあなたにも、日々レベルアップのファンファーレが流れています。そのファンファーレに気づいてあげてくださいね。
自分を一番理解して褒められるのは、自分しかいませんからね。

報告とか告知とかもろもろ

さて、ちょっと何もしない間に、いろんなことが起こってましたので、ここで一気に書いていってしまいます。

Youtubeチャンネル開設した!

歌出した!

αU metaverseで4位だった!

honey worksの楽曲提供イベントに出てる!(本戦23日から!)

FAありがとう


素敵か。

沢山あった…
怒涛だったですが、毎日いろんなことが起こって飽きません。楽しい。

そしてイベントプライズがまだお返しできていない皆様、大変申し訳ない。
ステッカー発注とTシャツ発注で今いろいろありまして、はっきりと納期が伝えられない状況です。
でもかならずお渡しするので、もう少しだけ待ってね。

さて、このnoteを書く習慣は、しっかり定着するのでしょうか?
しっかり実践していきたいですね。

あと頼むからツイッターフォローしろ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?