見出し画像

「結婚」はしたくない。けど「結婚」し(てあげ)たい。/なんでも屋さんの日常

 最近、私的にバズっているワードは「事実婚」。事実婚が出てきた背景には、従来の制度的な結婚では幸せになれない人が出てきたからではないかなと思っています。ということで、今回は私の超個人的恋愛観をもとに、結婚について考えてみました。

「結婚したい?」

 20歳を超えると急激にリアリティを増してくるこの質問。威力は半端ない。10代の時は、即答で「結婚したい!!」が私の答えだった。けれど、20代になって、実際に結婚を考えるパートナーができて、一歩踏みとどまる。「本当に結婚したいの?」

「結婚したい≠籍を入れたい」

 ずっと結婚したかったし、結婚するもんだと思っていた。けれど、その想いの中身は、籍を入れたいってことではなかった。私にとって、「結婚したい=ずっと一緒にいたい」。ずっと一緒にいてくれるなら、籍を入れるかどうかはどうでもよかった。むしろ、籍を入れたら、苗字が変わってしまう。アイデンティティの一つが失われる気がするし、何より手続きが面倒。なんで私が名前変えて、苦手な手続きに翻弄されなきゃいけないの?だったら籍をいれずに一緒にいたらいいじゃん。それは「事実婚」ってことか、そう気づいたのが1年くらい前だった。

「結婚式はいらないけど、フォト婚はしたい」

 それともう一つ思ったことが、籍を入れる結婚はしたくないけど、結婚式は微妙。もっと言うなら、ウェディングドレスは何としてでも着たい!宝塚歌劇団の世界が好きなオタクとしては、何としてでもあの憧れは若くて綺麗なうちに達しておきたい。一方で、私は結婚式でみんなの前でキスはまず無理、披露宴でドレスはたくさん着たいけど、家族への手紙は号泣過呼吸案件だからやりたくない、呼ぶ友達を選ぶのが難しい、さらに知らない人が半数の場でこれまでの軌跡を振り返ったりしたくないタイプ。(個人の見解であり、それらを否定したいわけではないですよ!)

「現実的には結婚する『しかない』」

 さらにさらに考える。私自身は妊娠はしたくないけど子どもは欲しい。(これもまた書けたらいいな)で、子どもを授かる可能性を考えると、籍を入れたほうがメリットは大きい。親権の問題とか、子どもの苗字のこととか。子どもにとってのデメリットはできるだけなくしたい。じゃあ、子どもを設けよう、ってなるまでは事実婚でいいのか?
 いや、もう一つの関門がある。それは、両親の承認という点だ。時代がなんせ2、30年違う。親的には結婚=籍を入れて結婚式を挙げること。自分の親ならまだ説得できても、お相手の親を説得は厳しい。結局、法的なところとか、世間体を考えると結婚せざるを得ないのが今の現状なのかも。親のためには結婚してあげたい、みたいな。
 他には、異性間の恋愛しか想定していないこと、1対1のパートナーシップしか認めていないことにも疑問がある。

「結婚したいロマンチストな自分もいる」

 ここまで、あーだこーだと籍入れなくてもよくない?という話をしていたが、私自身も籍を入れる結婚をもとに成り立った社会で育ってきた以上、結婚に対する憧れも育っている。そこが自分の中でモヤモヤするところ。例えば、苗字が変わることへの憧れ。プロポーズの言葉のイメージ、婚姻届けのイメージとか。「結婚した」っていうなら、やっぱり籍を入れないと認められないんじゃないかという不安。でも、この離婚率の高い時代にあえて籍を入れる必要もあるのか?という疑問。超複雑な気持ちが、この「結婚」という一つのテーマの周りには渦巻いている。

「本人たちが良ければそれでいい」

 結局、本人たちが良ければそれでいいじゃん、ってのが今のところの結論。私は今のパートナーと事実婚だって、言い張って、お互いがそう認識していて、周りにもある程度そう理解されたらもう結婚してるって言えそうだし。そこに恋愛の形は関係ないし。籍を入れたくなったら入れてもいいし。別れたくなったら普通にお別れしたらいいし。わざわざけじめをつけなくてもよくない?と20代女性は思うのです。また2年後くらいには変わってるかもね(笑)

 チップとは?

 自分を甘やかすためにもお金がいる。お金がいるのに鬱だから働けない。どうする?とりあえず自分の持てる(持ってるかも不明な)文才を駆使して、noteにして、チップをもらえたら、その分だけ自分を甘やかそう。
 想定外の出費は、想定外のチップで。そうすれば、罪悪感なく甘やかせて、生き延びるのでは?
 そんな思いつきでnoteをしばらく書きます。

 また、みなさんのお話を聞いたり、noteにしたり、なにか私ができることをする代わりに、サポートしていただくことも可能です!その場合はTwitterかInstagramに DMしてください📩なんでも面白そうならやります。PayPayで送金していただければ嬉しいです🙇‍♀️

 下のサポート(アプリ版では表示されないため、webより閲覧してください🙇‍♀️)より皆様からいただいたチップをもとに、自分を甘やかしてきたいです。甘やかした後、精神がおさまれば、再び「なんでも屋さん」として、新しい働き方、生き方を表現しつつ、日常の中の小さな困りごと、ワクワクを叶えるという面白い仕事を創っていきます。私のペースで。なんでもない私たちが、ちょっとでも生きやすい社会に。

応援されて生き延びたいと他力本願のふうかです。ゆる~く生きたいだけなのに、なぜこんなに大変なのか?情緒不安定な毎日=「なんでも屋さんの日常」と、みんなのリアルな話=「なんでも屋さん@オンライン」をどうぞお楽しみください!PayPayでのサポートはこちらのIDへ:fuka88726