マガジンのカバー画像

健康と精神の部屋

31
健康と精神について書いています
運営しているクリエイター

#アレクサンダーテクニーク

「身体がいつでも動ける」ってどういうこと?

私がよくレッスンで「身体がいつでも動ける」ということを言いますが、それってどういう状態な…

沢山経験を積んでも自信が付かないのはなぜ?

自信がないのは経験が足りないからかもと、沢山経験を積んでみた。でもいつまでも自信が付かな…

ネガティブサインを無視したらどうなる?

これ、うなずきが止まりません。

花粉症にアレクサンダーテクニークを使う

花粉症の季節が近づいてきましたね。突然のくしゃみで腰を痛めたり、鼻をかみすぎて疲れてしま…

字の見え方が変わってきた!

最近視力が落ちてきた・・細かい字が見えない・・メガネやコンタクト作り直そうかなと思ってい…

グループレッスンで大好評だった目の使い方をシェアします!

先日のATグループレッスンでは、目の仕組みや使い方がテーマでした。目の仕組みを知り使い方を…

「わかりません」と言っていい

何かを聞かれたら、問いを出されたら 「わかる」「わからない」の二択、とりあえず答えを出すように教育されてきた私たち。 「わかる」は賢い、理解力がある、「わからない」は理解力がない、頭悪い。 答えを急かされてる(気がする)し、面倒くさくなるのも嫌だし、変な人と思われたくないから、本当はどうかなんて二の次で「わかる」と言ってしまう。 でもこれ、後で困るんですよね。本当のことを伝えられなかったからモヤモヤするし、辻褄合わせにエネルギーを使います。

頭の中のぐるぐるを消す!おすすめ動画

最近思うのは、思考のぐるぐるって、かなりエネルギーを使うなということ。自分がスマホだとす…

GWの過ごし方

コロナ縛りもだいぶ緩和されて、TVでは旅行を煽っていますね〜充実した(風な)GWを推奨してい…

「開きなおり」のすすめ

私は上手くないから頑張らなきゃいけない 指が回らないから頑張らなきゃいけない 下手だから人…

「腰痛は怒りである」説

今日のグループレッスンでちらっとお話しした「腰痛は怒り」説、本がいくつも出ていましたので…

「自分のやるべき課題が明確になったので、コツコツ頑張るのみです!」グループレッス…

1月のグループレッスンのご感想いただきました! ・演奏家の動画を体の動きに注目をして見る…

春に備えて体調を整える

冬は身体が固まりがちです。体調を整えるのに整体やマッサージを受けるのも1つですが、日常的…

朝、昼、晩に飲むお茶(カフェインあり)

今日は私の好きなお茶を紹介します。 まずこれ。ほぼ毎朝飲んでます。眠気を覚ますためにカフェイン入り。 芳香剤のような不自然さはなく、自然な香りで美味しいです。これにレモンとニガリを入れて飲んでいます。 私が今使っているニガリは出てこなかったのですが、これも使ったことがあります。 お昼はこれ。津田沼パルコの地下で買っています。これは「青」なんですね。「白」もあると今知り飲んでみたくなりました。渋みがなくスッキリして美味しいです。 午後の休憩にはこれを飲むことが多いです