見出し画像

二子山の鉄杭撤去作業

1/19午前、4名で3時間かけて引っこ抜いたその数なんと77本。

昔、木段を敷設した時に支柱にしたであろう鉄杭を抜いてきた。

現在は木段はほぼ跡形もなく、ほとんどの箇所で鉄杭が剥き出しになっていた。

昨年、この鉄杭で怪我をした子がいたので応急処置として赤いビニールテープを巻いて目立つようにしていたが、それ以来ずっと気になっていた。

画像3


年が明け、市役所に管理者を問い合わせたが、昔作った木段の名残であろう程度のことしかわからず、合わせて撤去作業の了承をもらった。

そこで早速作業を実施してきた。

岩盤に刺さっている杭は浅いものもあるが大半は深く突き刺さっており、ハンマーで叩き、バールで曲げてテコの原理で引き抜く。岩盤が硬ければ周りを崩して剥き出しにしてから、再び、引き抜くの繰り返しで1本1本抜いていった。

画像4

画像5

画像6


どうしても抜けないものなど一部は切断して、はみ出さないように叩いて地面に埋め込む対応を行なった。

作業完了後、市役所担当所管にも確認してもらったのでこれで一安心だ。

山はたくさんの人が楽しむ場所。これからも皆で協力してそのフィールドを維持したい。

一緒に作業してくださった皆さん、お疲れ様でした!

画像2


【今後の予定】
1/30(日)大楠山ミニマウンテンマラソン2021(崖崩れで11月から延期)
4/10(日)第7回KANAGAWA Jr TRAILRUN in 逗子・神武寺

2022年度「逗子ジュニアトレラン部」申し込み受付中。
*始めての方は事前にお問い合わせください。

「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
Facebookページ
instagram

最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」「フォロー」していただけると励みになります。
過去のnote記事はこちら

FUJIO PROJECT website オンラインストア
FUJIO PROJECT オンラインストア(BASE)

2021-08-03 09.08.15-6のコピー


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!