見出し画像

【脳トレ】認知症予防で最も大切なこととは?

僕は高齢者向けの体操教室もいくつか指導し、不定期に高齢者向けの講演会も依頼され話すこともある。

そこで話題になりやすいのが「最近忘れっぽいけぇ先生の体操を家でやろうとしても忘れるわ!」ってこと。

別に認知症までいっとるわけじゃないんじゃけど、忘れっぱさは際立ってきとるらしい。

みなさん同年齢と比べたらめっちゃ元気なんじゃけどね(笑)

そして今回お伝えする方法は、認知症“治療”じゃなくて認知症“予防”になる。

あくまで予防じゃけぇ、認知症になる前にこれをすることが大切になるんよ。

認知症予防に効果的な方法とは?

あなたは何じゃと思う?

最も効果的なのは、音楽療法でもなくて、運動療法でもない。

それは、

=====

環境づくり

=====

なんよね。これがめっちゃ大切。

あるデータで、『①運動を1人でするグループ』と『②運動はせずみんなで話すグループ』を比べた結果、②の方が認知症予防に効果的だったんよね。

ってことは、運動よりも周りの環境を整えることが認知症予防には最優先ってこと。

もちろん、環境にプラスして運動するとより効果的とデータにはある。

じゃけぇ体操教室なんか最高だと僕は思うんよね。

体も鍛えれるし、頭も鍛えられるの一石二鳥!!

でも運動が嫌いな人は、裁縫や絵葉書などそういう教室に通った方がいい。

そこに通うことが認知症予防に繋がる。

家で一人ゴロゴロしとったら認知症は加速する。コロナ禍でそう感じた。

人は人と交流することで生きていく。

これを忘れたらいけんと思う。

もしあなたの周りに認知症が気になる人がおるんなら『環境づくり』の手伝いをしてほしい。

そこが重要じゃけぇね。

ほいじゃ!

=====

広島の腰痛専門出張パーソナルトレーナーとして活動中

◆ホームページ◆

◆プロフィール◆

◆YouTube◆

◆stand.fm◆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?