見出し画像

【歩行】正しく歩くポイントとは?

あなたは正しく歩けていますか?正しく歩けていれば、体への負担は減り、腰痛・膝痛などの痛みも軽減していくかもしれません。そのポイントを少しお伝えしますね。

正しく歩くポイント

画像1

基本的に正しく歩けていない方は、支持基底面に体重がしっかりと乗っていないことが第一に挙げられます。ちなみに支持基底面とは、身体の床面に接している部分の外周により作られる広さ(領域)をいいます。

画像2

簡単に言うと、両足でバランスを取れる範囲とでも言いましょうか。ここに乗れると歩行の後半もバランスよく歩くことができますし、体への負担を減らすことができます。

ですが歩き方が悪い方、もしくは膝や腰に不安のある方の多くは、この支持基底面からズレて歩いている方が非常に多く見受けられます。例えば膝痛の方は、左右にブレて歩くことが多く、支持基底面からズレて歩いていることがわかると思います。

このズレが徐々に体への負担を増やしていきます。なので、あなた自身がちゃんと支持基底面内で歩いているのか確認してみると、歩き方が悪いから膝や腰が痛んでいたんだとわかると思いますよ。

まとめ

画像1-2

腕を振る、足を大股で。など言われていますが、その前にそもそも支持基底面に重心がなければ意味がありません。まずは支持基底面に乗っているのか?を確認しましょうね。

では、また明日もnoteでお会いしましょう!

=====

サンライフ 整体&トレーニング/広島

◆ホームページ◆

◆プロフィール◆

◆YouTube◆

◆エニタイム五日市・舟入店◆

◆stand.fm◆

◆LINE@◆
(ご登録で姿勢改善動画プレゼント&20%割引クーポン発行中)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?