見出し画像

「うにのようなビヨンドとうふ」でウニ丼をつくる

初めて食べました!

こちらの商品を知ったきっかけはこれ。

ウニ大好きで、回転寿司やさんでウニフェアが来ようものなら、延々ウニだけ食べるのですが、しかしやはりウニは高い。高いし、あんまりそのへんに売っていない。

おなかいっぱいウニ丼食べたいな〜。
そうだ、この「ウニ豆腐」でつくろう!

というわけで、買ってきました。スーパーに見当たらなかったけど、成城石井に行ったらあった。

パッケージはゆうてそんなにうに感はない。

開けると、中身はどう見てもかぼちゃプリン。

もはやかぼちゃプリンよりもかぼちゃプリンのような見た目をしている。もしかしてまちがえてかぼちゃプリン買ったか?と慌ててしまうほどである。嘘ですそれは言いすぎた。

さて、ほかほかのご飯と海苔を用意し……。

完成品。ちっちゃめのどんぶりにごはんを乗せ、大量の海苔で壁をつくり、そのなかにウニ豆腐を入れ、しょうゆを垂らした。見た目はウニ丼、もしくはかぼちゃプリン丼である。

結論。

うめ〜〜〜!!!

ただですね、動画で少しハードルが上がってしまったようで、なんかこう、思ったよりは豆腐でした。

しかし、動画内でも海苔と一緒に食すことをおすすめしていましたが、これは本当にそう。
あと、醤油を気持ち多めにかけたほうがいいかも。その上で、海苔と一緒に食べると、たしかにほぼウニ。ちょっとした苦味もある。あれが美味しいんだよな。

なにより、なんかこう「いくらでもウニを食っていいんだ」という気持ちでテンションが上がりましたね。(ここでいう「いくらでも」は「どれだけでも」という意味であり、魚卵のイクラとは別物です。なんかややこしくなってすみません)

他の具を足して海鮮丼にしてもよさそうだな。動画内には他の海鮮代替商品もいっぱい出ていたので、それらと組み合わせてもよさそうですね。

ひとつ200円ちょいなので、気になる人はぜひ試してみてください。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,888件

書いてみたいもんだぜ……いい文章、ってやつを、サ。