見出し画像

【minne対策】有料記事を書いてみる【年間スケジュール】

でーす!

noteで有料記事ってどうやるん?!みたいなノリで
初めて発信してみます!

自分ができること

有料にするってことはお金払う価値があるってことですから、
自分には何が発信できるかということを考えました~。
下記の通り。

①服とかのオリジナルパターンとレシピ
②刺繍の図案
③Office系(ワード・エクセル・パワポ)で作るファイル
④製作関係で比較した会社まとめ
とか?

①と②は、そもそも自分さえわかればいいと思ってる&100億%独学なので、今のスタイルでは無理。
というかやるならその為にだいぶブラッシュアップしないとアカン。(笑)

③は前職の事務員時代に培ったやつですね。
マニュアルとか記入例とかガチで作っていたので…。ハイ。

④は有料にする必要ないかな?知らんけど!


ということで今日発信するのは

minne対策もこれでバッチリ!オリジナル年間日程表

これを載せてみます。仕様はコチラ。

寸法:B4

ファイル:エクセル・PDF

表の項目:月/minne昨年の特集まとめ/今日は何の日まとめ/季節行事/誕生花・石・色/(以下空白書き込み欄)販売計画/製作計画/備考

シート内容:1月始まり版と4月始まり版で分けています。

推奨方法:紙に印刷したい場合は字がかなり小さいのでB4を推します。家のプリンターなかなかB4ないよね。その場合はPDFをDL(スマホでOK)してコンビニプリントで大丈夫です!数十円ですし、お買い物のついでにどうぞ。私は印刷して、透明のケースに入れて常に机上に置いています。毎日寝る前に「今日は何の日」のところをチェックして、明日SNSに載せる為に絡めそうなやつがあればツイートしようと思いながら寝ます。今日は何の日ってトレンド入りしがちだから宣伝にええねん。知らんけど。
PCで管理したい場合はエクセル一択です。横に長いファイルですが、先頭の月欄を固定しているので、横にスクロールしても月のところは動かないようにしてあります。これ以外と便利。空白欄ちっさいなと思ったらコメントで書き込むか自分で広げて下さい。ただしそれやと印刷サイズ変わってくるので注意です。

うちは1月始まりを昨年末から使っていますが、ぼちぼち年度が替わるので4月スタート版も用意してみました。

あとミンネの特集まとめに関してはまじで地道な活動だったからここを評価して。(笑)

ただし全部載りきれてない可能性もあるし、特集タイトル若干間違えてるとかそういうこともありえますので多めに見てほしいです。

特集に載りたい!というのも大事ですが、それよりも特集を意識した流れに乗るというのが大事なんかと思います。知らんけど…。
特集は季節や今日は何の日をうまく反映してるし、キャッチコピーとしても考えられてるなぁと思うのでそういう意味でも参考になる。

画像1

てことでこっから有料です★

ここから先は

175字 / 3ファイル

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?