見出し画像

1月24日(日)_おはようございます_フジえもん_情報収集について

おはようございます。フジえもんです。

今日は、課題処理のほかに読書に関する知見シリーズの執筆を進めます。記事の執筆って思った以上に時間を費やしてしまうので、日頃のインプットを言語としてアウトプットすることの難しさに気付く半面、重要であるということを実感しています。

高度情報化社会である今、誰もが簡単にインターネットで情報を拾い、発信できるようになりました。だから、情報収集したあとの行動ができるかどうかで情報の質という点で差ができるんじゃないかなー。情報を何かに昇華しないと、そのまま思い出されることはなく、折角興味を持って得た情報が消えてしまいます。だって必要だと思ってないのですから。

情報の「収集→集積→圧縮→発信」

人間が情報を処理するとき、↑の流れが起きていると思うんですが。以下、それぞれのステージで行われていること、行う意図について書きますね。

1.収集

情報収集は言わずもがな、スマホやPC、タブレット、TV、アナログ媒体(新聞とか雑誌、書籍など)等の媒体でできますね。
あ、スマホで情報収集するならSmartNews(スマートニュース)ってアプリオススメです。(PCでの情報収集に関してはまた今度。お楽しみに。)最近よくCMにでてくるあれです。ダウンタウンさんや千鳥さんが起用されています。大手新聞社の記事から個人のブログまで幅広く読むことができますし、話題のテーマや生活に関わるテーマもたーくさんあります。そして、1週間に一つメディアが増えたり、テーマが増えたりしています。これって、情報を分類して、気になる情報だけさっと見れるようになっているんですよ。ああ、そうだ。3年前は無かったと記憶している機能なのですが、天気やクーポン、検索などの機能が今はあります。ホームの隣にあるので、確認しやすくなっています。どの年代にもお勧めです。
私は、情報収集の50%ほどをスマートニュースで行っています。労力がかからず、気になるテーマ、コンテンツだけを探すことができるので重宝しています。そして、ログインすれば閲覧記事履歴を見て、過去の自分が興味を持った記事をすぐに見ることができます。これは集積にもなりますね。
詳しくは下へどうぞ。

2.集積

単に情報収集するだけでなく、それをどこかにまとめておく必要があります。これは誰かと共有してもいい。要は、こういう情報を目にした、耳にしたなという記憶を引き出す引金を作るわけです。これが終わったらどうでもいい情報は忘れて構いません。人間の脳の記憶には限界がありますから、めっちゃ大事な情報だけ記憶しておきましょう。
私は、この作業をテーマごとにブックマークすること、SNSのメモにリンクを共有することで実践しています。
ブックマークは、ジャンルやテーマごとに分類しておくと、あとから情報を引き出すのに苦労しませんよ。くれぐれも一つのフォルダにブックマークをためないように。
SNSでのメモは、Twitterであれば所謂鍵アカを作っておいて、そこにリンクをツイートしておけばOKです。その際に、要点を自分の言葉でまとめてリツイートしておくといいでしょう。LINEなら自分だけのグループを作って、メモ用に使うことができるし、Keepメモを使ってもOKです!(やり方は「LINE メモ 自分だけ」などと検索すれば出てきます。)
ほかにも情報を集積する方法はいくらでもあると思うので、開発してみてください!もし、上記以外にこんな方法もあるよーって方はコメントお願いします!

3.圧縮

情報の圧縮。それは、情報量10を情報量1か2に圧縮する作業です。ここで、情報の洗練を行いましょう。
イメージは要点だけ集めた自分だけの備忘録
これは、情報を得たら自分が気になったポイント有限なメモリーに留めておきたいと思った情報要約をどこかにするのです。これは先程の集積と同様、SNSを使ってもOKですし、文書作成ソフトがあるのならそこにダーッと打ち込んでもOK。ある程度集積しているなら、あるテーマに基づいた要約ができるはず。工夫してやってみてください。

4.発信

発信。まさにこのnoteがそうですね。また、SNSに投稿、人に話す、出版などなど発信手段はたーくさんあります。ここまでで、情報の質がだいぶ上がり、あなたにとって大事な情報がたーくさん集まっているはず。今度はそれを発信してみましょう。
あ、そうそう、発信する際には、今一度それが公衆に公開してもいいかどうか確認してくださいね。防げる加害自分で防ぎましょう。昨今、軽い気持ちで投稿した結果、ニュースになるほどの事件が勃発しています。迷ったなら投稿しないでください。鍵アカにて発信してもOKですから。また、話題になっていることへの議論の場に参加することや、誰かを傷つけるような発言は控えた方がよろしいかと思います。とくに後者は絶対にやめてください。それは、あなたの今まで収集し、集積し、圧縮した情報の価値を0にする行為です。いえ、寧ろマイナスになります。誰かを批判するぐらいなら、自分のことに時間を使った方が他人様に迷惑をかけないし、なによりあなた自身の成長に繋がりますから。
発信については、最近やり始めたので、現状で意識していることを話しますね。意識しているポイントは、他人に行動を促すプレゼンをすることです。情報を得たあと実際に行動に移す人は少ないです。よっぽど熱意があるか或いは明確な目標があるかのどれかでしょう。だから、私は集めた情報を言語化して皆さんにプレゼンする形で、自分の言葉で情報を発信していくんです。そして、これを読んだ人が行動に移せば、私の勝ちです。いえ、この記事を読んでもらえた時点であなたも私も勝ちです。なぜなら、有益な情報に出会えた或いはわざわざここに来てくれたのですから。他人を行動をさせるようなプレゼンができないならば、それは私のプレゼンが未熟だということ、つまりまだ情報の質、量が足りず見せ方の技術が下手くそだということです。
私は、noteを書くときに、情報を分類し、大まかなテーマにわけています。例えば「読書」「勉強」とか。そのあと、それをどのくらいの分量で完結させるか考えます。少なすぎても抽象的になりすぎて何も伝わらないですし、多すぎても具体的になりすぎて情報を無駄に発信することになります。また、ユーザー層を踏まえた表現、例示の仕方があるでしょうし、書き上げたあとの公開設定についても、どんなタグをつけるか、SNSにてどう宣伝するか考える必要があります。その一連の流れが発信になるわけです。
今、私がまとめられることは以上になります。今後、予告なく内容の修正を行うことがあるかもしれませんが、概ね発信の方向性は変わらないですし、常に情報はアップデートされるものだと思うので、あまり気にしないでください。

5.最後に

以上、私の情報処理についてでした。10時から書き始めてもう13時になろうとしています。文字数はおよそ3000字。過去最多です。なるべく、読みやすいよう、見出しをつけたりポイントを太字にするなど工夫してみましたが、いかがでしたでしょうか。なにかタメになったことがあればフォロー、スキ、ブックマークしてください!あなたにとって興味のある記事になれば幸いです。コメントもお待ちしております。では。

この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

もしよかったらサポートお願いします! いただいたサポートは読書費用に充てます!