マガジンのカバー画像

気付きメモ5巻(エッセイ&コラム)

100
発見、気付きをゆるゆると放り込んでいくメモ帳。第5巻になりました! 更新数も400を超え! 主にコボリさんのブログ「名言コツコツ」から名言を引用させていただいてます。
運営しているクリエイター

2017年4月の記事一覧

成功できる人っていうのは、「思い通りに行かない事が起きるのはあたりまえ」という前提を持って挑戦している。

成功できる人っていうのは、「思い通りに行かない事が起きるのはあたりまえ」という前提を持って挑戦している。

成功できる人っていうのは、
「思い通りに行かない事が起きるのはあたりまえ」
という前提を持って挑戦している。
トーマス・エジソン
*****
「思い通りに行かない事が起きるのはあたりまえ」と思っていれば、想定外のことがおきても、あたりまえのこととして対処できます。
考えるのは、「だからどうする? 次の一手は?」ということ。
AがダメならすぐにBプランへ移行するという柔軟性が大切ですね。
[名言コツ

もっとみる
「増やすこと」を追い求める生き方をやめ「減らすこと」に取り組めば、人生が変わる。

「増やすこと」を追い求める生き方をやめ「減らすこと」に取り組めば、人生が変わる。

「増やすこと」を追い求める生き方をやめ
「減らすこと」に取り組めば、人生が変わる。
『減らす技術』
(レオ・バボータ 著/ディスカヴァー・トゥエンティワン)
*****
シンプルライフを嗜好し始めたのは、実のところ、ただ掃除が面倒くさいというところからでした。
モノが多いと掃除が大変です。
<中略>
モノを減らしていく時に2つの質問をしました。
 「これは今の私に必要だろうか?」
 「これは未来の

もっとみる
朝の静けさもいいが、夜もまたすばらしい。「夜ルーチン」でもう一度リラックスして、しっかりと明日に備えよう。それで翌朝がぐっと違ってくる。

朝の静けさもいいが、夜もまたすばらしい。「夜ルーチン」でもう一度リラックスして、しっかりと明日に備えよう。それで翌朝がぐっと違ってくる。

朝の静けさもいいが、夜もまたすばらしい。
「夜ルーチン」でもう一度リラックスして、しっかりと明日に備えよう。それで翌朝がぐっと違ってくる。
『減らす技術』
(レオ・バボータ 著/ディスカヴァー・トゥエンティワン)
[名言コツコツより]

私は、夜すぐに眠りについてしまうので最近の習慣は「足マッサージ」ぐらいです。

ツボ押し棒とニベアのスキンミルクを使って、土踏まずやふくらはぎなどをゴリゴリ。

もっとみる
いちばん得意なこと、いちばん満足感が大きなことを優先すれば、時間を最大限に活用できるようになる

いちばん得意なこと、いちばん満足感が大きなことを優先すれば、時間を最大限に活用できるようになる

いちばん得意なこと、いちばん満足感が大きなことを優先すれば、時間を最大限に活用できるようになる。
『うまくいっている人は朝食前にいったい何をしているのか』
(ローラ・ヴァンダーカム 著/SBクリエイティブ)
*****
著者のまとめによると、誰よりも成功している人たちは次の3種類のことを朝の習慣にしているそうです。
 1.キャリアの発展につながる行動(戦略を練るなど)
 2.豊かな人間関係につなが

もっとみる
「悩み方」には、技術がある|対応がわからない、対策が見いだせない、こんな悩みがあるときには、まず、状況を紙面に書き連ねます

「悩み方」には、技術がある|対応がわからない、対策が見いだせない、こんな悩みがあるときには、まず、状況を紙面に書き連ねます

私自身の「悩み方の技術」を公開しましょう。
対応がわからない、対策が見いだせない、こんな悩みがあるときには、まず、そうした状況を紙面に書き連ねます。つまらないと思っても、自分なりの方法を書き並べるのです。とにかく、手帳でもなんでもいいから、書くのです。そのうち少し落ち着いてきます。気持ちの整理が徐々にできはじめてきた、ということです。
私は、これだけで、数々の局面を乗り越えてきました。書くというこ

もっとみる
人生をシンプルで生産的にする6つの原則 1.制限する 2.本質に迫ることだけを選ぶ 3.シンプルにする 4.集中する 5.習慣化する 6.小さくはじめる

人生をシンプルで生産的にする6つの原則 1.制限する 2.本質に迫ることだけを選ぶ 3.シンプルにする 4.集中する 5.習慣化する 6.小さくはじめる

人生をシンプルで生産的にする6つの原則
  1.制限する
  2.本質に迫ることだけを選ぶ
  3.シンプルにする
  4.集中する
  5.習慣化する
  6.小さくはじめる
『減らす技術』
(レオ・バボータ 著/ディスカヴァー・トゥエンティワン)
[名言コツコツより]

6つの原則の1〜4は相互関係にある。

「集中する」ために、「本質に迫ることを選ぶ」=「制限する」「シンプルにする」

もっとみる
5年後の自分は「読む本」と「つき合う相手」によって決まる

5年後の自分は「読む本」と「つき合う相手」によって決まる

今の自分と五年後の自分の違いは、その間に読む本とつき合う相手によって決まる。
つき合う時間の長い人が、あなたの心がまえに影響を及ぼすことになる。
『夢を実現する戦略ノート』
(ジョン・C.マクスウェル 著/三笠書房)[名言コツコツより]

『5年後の自分は「読む本」と「つき合う相手」によって決まる』

学生時代は活字が苦手でした。もう少し本を読んでおけば、、、と後悔中。

年をとると、やること(で

もっとみる
心を整えるには、所作を整えることから

心を整えるには、所作を整えることから

心を整えるには、所作を整えることから
枡野 俊明 [名言コツコツより]

字が綺麗な人とそうでない人。

字が綺麗な人を見ると内面までも落ち着いているように見える。

私の場合、字が綺麗に書ける日と書けない日がある。

字が綺麗に書ける日は気分も良い。

なぜ違いが出るのかまだ理解できないが、今日の言葉で考えるとその日「物事を丁寧に」という気持ちが湧いたせいかもしれない。

普段から一つ一つのこと

もっとみる
「流されて生きるか」「自分で切り開いていく人生を生きるか」を決めるのは、自分の心を見つめる作業を厭わずにできるかにかかっている。

「流されて生きるか」「自分で切り開いていく人生を生きるか」を決めるのは、自分の心を見つめる作業を厭わずにできるかにかかっている。

何をもって成功と言うかは、人それぞれであるが、まずは自分の夢や目指すべき方向性を明確にしなければ、成功もないし、戦略の立てようもない。
「流されて生きるか」「自分で切り開いていく人生を生きるか」を決めるのは、自分の心を見つめる作業を厭わずにできるかにかかっている。
『夢を実現する戦略ノート』
(ジョン・C.マクスウェル 著/三笠書房)
*****
私たちは普段の暮らしの中で目の前のことに対処する

もっとみる
遊びの時っていうのは、脳が一番いい形で動いてるんです。時間を忘れて熱中するということが本当に大事なんですね

遊びの時っていうのは、脳が一番いい形で動いてるんです。時間を忘れて熱中するということが本当に大事なんですね

遊びの時っていうのは、脳が一番いい形で動いてるんです。
我を忘れて取り組んでるという状態で、一番いいパフォーマンスをするんだと思います。
時間を忘れて熱中するということが本当に大事なんですね。
茂木 健一郎
*****
あまりにも集中して時間を忘れることってありませんか?
楽しくて楽しくて、他のことを忘れてしまう時間です。
子どもの頃ってそんな時間がたくさんあったと思います。遊びに夢中になって帰宅

もっとみる
自分の心が奮い立っていない状態で他人を奮い立たせるなどできるはずがない。

自分の心が奮い立っていない状態で他人を奮い立たせるなどできるはずがない。

自分の心が奮い立っていない状態で他人を奮い立たせるなどできるはずがない。
ストーリーテリングの技を身につけるには、まず心の奥底まで潜って自分が夢中になれるのはなになのか、やむにやまれぬ気持ちをなにに抱くのかを見つける必要がある。
『ビジネスと人を動かす驚異のストーリープレゼン』
(カーマイン・ガロ 著/日経BP社)
*****
この半年、情熱を伝えることで多くの人を巻き込むことができ、夢の実現が急

もっとみる
成果が出ないときこそ、不安がらずに、恐れずに、迷わずに一歩一歩進めるかどうかが、成長の分岐点であると考えています。

成果が出ないときこそ、不安がらずに、恐れずに、迷わずに一歩一歩進めるかどうかが、成長の分岐点であると考えています。

成果が出ないときこそ、不安がらずに、恐れずに、迷わずに一歩一歩進めるかどうかが、成長の分岐点であると考えています。
羽生 善治 [名言コツコツより]

「不安がらずに、恐れずに、迷わずに一歩一歩進めるかどうかが、成長の分岐点」

これはつくづく実感。

5年前にスタートした私が担当する新事業は、毎年売上が上がり、今では会社全体売上の2%に達した。

スタート当時は業界の異なる新事業で売上も少なく、

もっとみる
人生なんて極端でいい。偏っていていいはずだ。その許可を自分に出せば、生きるのがもっと楽になる。

人生なんて極端でいい。偏っていていいはずだ。その許可を自分に出せば、生きるのがもっと楽になる。

「無理に働かなくてもいい」「無理に家族に尽くさなくてもいい」という環境だったら何に24時間を使いたいか、本気で考えてみるべきだ。
人生なんて極端でいい。
偏っていていいはずだ。その許可を自分に出せば、生きるのがもっと楽になる。
『すべての教育は「洗脳」である』
(堀江貴文 著/光文社) [名言コツコツより]

「やりたくない仕事や家事から解放されたら?」

「やらなければいけないこと」が無くなった

もっとみる
自分を信頼している人にとって自己投資はローリスク・ハイリターンだが、信頼できていない人にとってはハイリスク・ローリターン。

自分を信頼している人にとって自己投資はローリスク・ハイリターンだが、信頼できていない人にとってはハイリスク・ローリターン。

自分を信頼している人にとって
自己投資はローリスク・ハイリターンだが、
自分を信頼できていない人にとっての
自己投資はハイリスク・ローリターン。[名言コツコツより]

『「信頼」とは小さく積み重ねていく「貯金」のようなもの』

自分を信頼できるかどうかは、自分との約束を守れているか。

他人との「信頼」について考えるとわかりやすい。

「好みなどちょっとした話題も覚えている」「問いかけの返事が来る

もっとみる