見出し画像

理想の夫婦について考える

夫の大学院留学に帯同して、オーストラリアのアデレードという街で暮らし始めて約10ヶ月。週3日のアルバイト以外フリータイムの私は最近、Youtubeを見るのにハマっています。

よく見ているのが、元モーニング娘。の藤本美貴さんの「ハロー!ミキティ」というチャンネル。3人のお子さんがいるので子育てについてや、お悩み相談などの動画があります。その中でも、夫の庄司さんとお出かけしたりお話している夫婦動画がお気に入り。Youtube用に企画があるというより、普段の様子をカメラで回して記録している感じで、リラックスした2人の掛け合いが面白い!

私は結婚してまだ3年目なので、15年経っても仲良しな夫婦が素敵だな〜と思っています。いくつか動画を見て、共通していいな、こうなりたいなと思ったポイントは、

  • 2人が会話だけですごく楽しそう

  • お互いの過去もまるっと理解して受け止めてる

  • 夫婦あっての子育て、という距離感

  • ミキティのつっこみや圧がちょうどいい


理想ポイント①2人が会話だけですごく楽しそう

夫婦の動画の中で、ミキティがよく笑っているのがすごく印象に残ります。
車で移動している車内の様子もよくあるけど、ほんとうに日常の一部で、
2人きりでおしゃべりしているだけなのに、お互いが言ったことでよく笑っているのがいい!

個人的に、恋愛にも結婚にも「会話が楽しい」ことが重要だなと思います。
言葉の掛け合いや話しやすさに、惹かれるきっかけがあることが多い気がする。オチをつけて話す話術があるとか、珍しい経験談を聞かせてくれるとかではなくて、言葉のキャッチボールが楽しいって感じ。
旅行とかお出かけとか、アクティビティがなくても、どんな場所・環境でもその人がいれば楽しくなるから、”話すのが楽しい”って最強だと思う。
今は、家族も友達もいない海外にいて、日常的な話し相手が夫しかいないけど、
1人で何役にもなってくれてる感じ笑 おかげで全然寂しくないし、毎日楽しい!


理想ポイント②お互いの過去もまるっと理解して受け止めてる

ミキティが、庄司さんの中高校生頃の恋愛について追求して、「親戚の子みたいに応援しちゃう〜」ってゲラゲラ笑ってるのがいい。
庄司さんはミキティの過去の恋愛については聞かないスタンス(ミキティがアイドルなのも関係あるかも)なので、昔の恋人について知りたいかどうかは、個人差がありますが・・・
恋愛に限らず、自分が彼女/彼氏・妻/夫になる以前についても知っている、というのがいいな〜って思います。

私が結婚して夫の実家へ行って、幼稚園の頃のビデオとか、アルバムを見せてもらったとき、「この人の人生、全部知れるんだな〜」って嬉しくなったのを思い出しました。歩んできた道のりも、これから進む先も、今考えていることも、知る機会があるし、私も共有できることにわくわくしました。

ミキティに刺激を受けたのか、付き合ってからずっと詳細に話すことを避けてたお互いの過去の恋愛について話すっていうのを、昨日の夜した。笑
新事実多すぎて、朝4時まで話しちゃったこともいい思い出。

理想ポイント③夫婦あっての子育て、という距離感

夫婦動画の中で、お子さんとのエピソードとか、こんなこと言いそうだよね〜とか、ちょこちょこ名前が出てくるけど、それ以外の話も多くて、「子育て中心!!」という感じがしない。
勝手に、子どもができたらその子が中心で、親はそのサポート役になる、みたいな感覚を持っていたから、夫婦として自分達がいて、そこに子どもが加わって、っていう家族の構造(?)が、新鮮でいいなと思った!

まだ産む予定もないのに、子どもができたら夫より優先しちゃうだろうなって考えてたけど、2人で子育てを楽しむ、経験するって感覚を持って望みたいなと思います。

理想ポイント④ミキティのつっこみや圧がちょうどいい

もうこれは夫婦というより、個人的な憧れだけど(笑)
格差というほどでもないけど、パワーバランス的にミキティの方が強いのかなって感じに、ちょっと強めのワードが出るのが気持ちいい。
今日はデートだよね?デートですって言って!みたいな笑
私と一緒にいれて楽しくないわけないよね!って、とにかくポジティブで、こんな人と一緒にいたら、絶対幸せだな〜って、側から見てても感じる。

対抗するわけじゃないけど、私もそこそこ自己肯定感は高いなって思ってて、
だから、よりミキティのようになりたいなって思います。
私は生まれながらにポジティブだったわけじゃなくて、絶対的味方だって思える夫の存在があるから肯定的でいられるようになったな。元気な私といて、夫も楽しくなれば、これは最強なので、夫にはとにかく私の味方でいてもらわないと!

私ひとりでは理想の夫婦に届かないので、一緒にミキティのYouTubeを見たいな☻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?