マガジンのカバー画像

音楽日記~JazzPiano&作曲&オーケストラ~

941
この想いが届きますように。 音楽を学ぶ事の意義を知り、私を導いてくれた賢人への恩返しをしたい。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

9月30日 日記

9月30日 日記

IT業界でプロジェクトリーダーを長らくやっていたせいか、計画を一旦書き出してみる癖がついている。
今日で上半期は終わり。明日から1年後までのざっくりしたイベントを書き出してみた。

やりたいこと > 私の体力

はっ、・・・。

計画倒れ?!

ただ、今回すごく好条件が揃っている中での計画。
作曲家の師匠(岩垂徳行さん)とNY帰りの英才ドラマーの(安齋)拓磨くんを味方につけ、さらなる楽曲制作と、私

もっとみる
9月29日 日記

9月29日 日記

まさかと思う方からblog読みましたよ、と。多分この日記の事をおっしゃっていると思うのですが、予想もしなかった事にドキッとしてしまいました。

日々の事、心で思ったこと、書き留めています。

その昔もYahooでblogを書いていました。もうサイトそのものが無くなってしまいましたが、後から読み返した時、あの未熟な時期にこんな事考えて居たんだなと気付いたりした事が多かったです。

そして今、昔は夢だ

もっとみる
9月28日 日記

9月28日 日記

朝スッキリ起きれた。体調が良いとこんなに違うのかと思った。ここ半年振り返ってみると、なんとか穴を開けたりはせずに走ってきた。

けど自分を過信したかもしれない。

睡眠と栄養は取らなくてはダメだ。大切な人を心配させたり、困らせたりするのは私は自己嫌悪に陥ってしまう。

だったら、風邪をひかない丈夫な私でいなければ。

今日は久しぶりにITの話で盛り上がった。かつてシステム開発をやっていた時のメラメ

もっとみる
9月27日 日記

9月27日 日記

今日は、DTMのトラック制作が主だった。他には、IT技術の調べものをしたり。ITは12年ほど仕事をしていたから、全部捨て去ることができず。

DTMのトラックは、既にネタだしはしていて、その中でセンス良いフレーズを切り取って加工するのだけれど、まあ意外とまとめるのには時間がかかって今日中には終われなかった。

そうこうしているうちに、譜面の依頼がきたり。

そして、来年度のSDPの活動を見据えつつ

もっとみる
9月26日 日記

9月26日 日記

ファンクラブを作ろうと決めた。というのは、自分でやりたいと思ったというよりは、そういう声があったというのが一番の理由。

独りよがりに、アーティストならばファンクラブ あるべきって考えたわけでなくて、みんなの「好き」って気持ちをぶつける場所がないんだよな、っていつも思っていた。手紙をもらったりプレゼントをもらったりする。凄く嬉しい。みんなの気持ちが嬉しい。

それを、個別でなくて、何か一つの窓口で

もっとみる

9月25日 日記

今日は、体調が悪いのを直そうとしていた。頭痛、全身関節痛。そんな中ピアノの練習と伝票整理だけはおおよそ済ませた。

個人事業主という形で仕事をするようになったが、交通費など経費は意外とこまごまとしていて、数日たつと何をやったのかわからなくなる。

それもあるが、松下幸之助が言うように、毎日の売り上げをキチンと把握しておきたい。
毎日、どれだけ残高があり、何にどれくらつかい、どの角度からいくら入って

もっとみる
9月24日 日記

9月24日 日記

今日はまたもや体調崩してしまった。歌声をやると、全身全霊で頑張るのだけれども、それまでの過程での準備等も含めて、結構ハードなスケジュールになってしまうので、終わるとガタが来るようだ。

明日は、練習をできるようになんとか体調を立て直したい。

私を支えてくれているのは、まぎれもなくリスナーの方々。その方々に向けて少しでも公平かつまんべんなく情報や私からの気持ちが伝わるように、ファンクラブの設立を考

もっとみる
9月23日 日記

9月23日 日記

今日は私自身が、自分に負荷をかけるのをやめた。いつも昼頃には、ぐったりしている平日だけれど、今日は比較的体力を温存できた。

無理しても、どこかにしわ寄せがくることが、ここ数ヶ月よくわかった。

私には、人並み程度の体力しかないのは昔からよくわかっているので、そのバランスを考えながら、体を持っていかないと、結局大事なところで失敗してしまう。

なので、急がば回れなのだろう。一つ一つを丁寧に、確実に

もっとみる
9月22日 日記

9月22日 日記

今日は、甥っ子と戯れる日であった。ぎゃんぎゃん泣く甥っ子だったが、いっときだけ大人しくなった時間帯があった。絵本を読み聞かせた時は、まるで初めての事のように、目をまんまるにして私の読み聞かせに、反応した。

まだ0歳児だが、何か「ぞうさん」という単語を言おうとするかのようなそぶりもみせた。

子供は私は好きだ。昔は嫌いだったけれど、いつしか、子供が愛しいと思えるようになった。

子供と遊ぶ時は、本

もっとみる
9月21日 日記

9月21日 日記

弾けないんだよ、とビルエバンスが言った日。ピアノ弾きにとって、何故か弾けなくてステージに立っているのが恐ろしい日がある。

私も時々、そんな恐怖を感じる。

私はピアノに出会って、報われない恋愛のように、苦しみ、それを受け入れながら生きる。大変な変人だ。

どこにももう居場所がないんだろう。音楽家は一人だ。だからこそ、何かを叫んで音が深くなる。それで良いのだよ。全ては芸の肥やし。

9月20日 日記

9月20日 日記

今日はストリートライブだった。今日も現場ならではというか、失敗があって。リハの時、帽子をかぶっていたから大丈夫だったのだけれども、本番で帽子をとったら、風ふく会場で私の髪が、顔面に覆いかぶさり、楽譜も鍵盤も見えなくなり、ひどい演奏をさらしてしまったのではと思っている。

そういう失敗が、次に活きてくるのだろうとは思う。(悔しいけれど)

これで3連続ライブも終わり、今月の一区切り・・・が終わったが

もっとみる
9月19日 日記

9月19日 日記

今日は今月2度目の歌声喫茶。今回は反省が色々ある。次回はこれを回避しなくては行けない。

演奏は集中力の必要な仕事。疲れていても寝不足でもお腹が空いていても、ダメ。いつも思うがアスリートのような職業なのだ。

分かっていても、ダメなスケジュールを組んでしまい、寝不足の疲労が重なった状態で仕事をしてしまう。

なので、これを改めないとと思う。質の良い仕事をする為に、なにかを減らさなくてはいけない。

もっとみる
9月18日 日記

9月18日 日記

音楽は誰のものか?

音楽は、作るのは自由。それが誰かにとって価値があり、かけがえの無いものになったとき、音楽は、商品として輝きを見つける。

私のピアノを好きになってくれる方が少数だけどいらして、かなり熱心に応援してくださる方もいる。自分としては不思議な事ではあるけれど、本当に有難い。

だからこそ、人生を賭けようと思った。

既に依頼や課題は沢山あって、キャパ超えてると思うのだけど、求められる

もっとみる
9月17日 日記

9月17日 日記

今日、成功って何だろうと改めて問うてみた。
好きなことをやり続けること!って答えてくれたフォロワーさんがいたけど、私も同じ結論にたどり着いた。

OLやっていた時は、お金の心配なく「CD」と「本」が好きなだけ買える事が夢だったし、それはかなった。

今考える成功とは、「お金の心配なく、好きなだけ曲を作り、発表する生活」だなと。

それは、夢のようだけど、かなえられる夢だなと思った。

多分大丈夫。

もっとみる