マガジンのカバー画像

実践するドラッカー 行動編

33
『実践するドラッカー 行動編』を参考に、日々感じることをつづっています。 毎週火曜日更新予定です♪
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

その意思決定は、あなたを後押ししてくれましたか?[行動編 #18]

その意思決定は、あなたを後押ししてくれましたか?[行動編 #18]

成果をあげるエグゼクティブを論ずるにあたって、意思決定は特別の扱いを受けるに値する。(中略)
エグゼクティブたる者は、いくつかの明確な要素と手順から構成される体系的なプロセスとして、それらの意思決定を行わなければならない。

『経営者の条件』第6章 意思決定とは何か p154より

成果をあげる5つの能力
①時間管理
②貢献
③強み
④集中
⑤意思決定
の5番目、最後の砦が意思決定です。

1日の

もっとみる
【まとめ】chapter1 時間が成果を決める[行動編 #17]

【まとめ】chapter1 時間が成果を決める[行動編 #17]

「chapter1 時間が成果を決める」終了しました!!
ので、これまでの記事をまとめました。
それぞれの記事は単体で存在していますが、どこかの言葉があなたのアンテナに引っかかりますように!!
#1
自分の時間は自分だけのものです。
自分の時間が誰かの役にたっているか、どのくらい役に立てられているかについて、考えたことはありますか?
#2
自分の時間が誰かに奪われていることは気づきやすいですよ

もっとみる
あなたの時間の使い方は成長していますか? あなたの仕事ぶりの成長度合いを決めるのは、時間の使い方の成長次第です。[行動編 #16]

あなたの時間の使い方は成長していますか? あなたの仕事ぶりの成長度合いを決めるのは、時間の使い方の成長次第です。[行動編 #16]

常に、生産的でない仕事がこの確保済みの時間を蚕食してはいないかと目を光らせなければならない。(中略)
時間の管理は継続的に行わなければならない。継続的に時間の記録をとり、定期的に仕事の整理をしなければならない。

『経営者の条件』第2章 汝の時間を知れ p75より

毎日コンビニに寄ったり、コーヒーショップによってお気に入りのコーヒーを購入したり、されていますか?

仕事モードに切り替えるために必

もっとみる
何のために時間を確保しようとしていますか? その意志の強さが時間の質を高めます!![行動編 #15]

何のために時間を確保しようとしていますか? その意志の強さが時間の質を高めます!![行動編 #15]

時間をまとめるための具体的な方法よりも、時間に対するアプローチのほうがはるかに重要である。
ほとんどの人は、二次的な仕事を後回しにすることによって自由な時間をつくろうとする。しかしそのようなアプローチではたいしたことはできない。心の中で、また実際のスケジュール調整の中で、重要でない貢献度の低い仕事に依然として優先権を与えてしまう。時間に対する新しい要求が出てくると、自由な時間や、そこでしようとして

もっとみる
周囲の人があなたに対し、時間についてこんなことを配慮してほしいのに……と思っていることを知っていますか?[行動編 #14]

周囲の人があなたに対し、時間についてこんなことを配慮してほしいのに……と思っていることを知っていますか?[行動編 #14]

自らが成果をあげるための仕事の仕方が、他の人の時間の大きな浪費につながっているケースもある。

『経営者の条件』第2章 汝の時間を知れ p61より

今回の引用箇所は「時間の使い方を診断する」節から引用されています。
【体系的な時間の管理のための3つの方法】
①捨てる
②任せる
③時間浪費の原因を排除する
から、今回は③時間浪費の原因を排除する です。

ぎりぎりまで企画を練って完璧な使用をつくっ

もっとみる