
花茶・果茶を使ったアレンジ無限大∞薬膳茶の世界
こんにちは!fuacha(ファーチャ)プロモーションマネジャーのかおるです!
薬膳というと、薬っぽい素材を取り揃えないとできないのかな、と思ってしまいます。
そもそも「薬膳」とは、漢方の理論を元に季節・体質・体調などに合わせ、その人にあった献立を組み立てること。
特別な食材がなくても、普段の食材でできちゃうんです。
そうは言われても、
薬膳っぽい乾物も使ってみたいし、
体に良いことしてみたいし、
乾物を調合して薬膳ライフを取り入れてみたい!
…でも聞いたこともない薬膳の乾物をネットで買っても使い切れない、、どうしよう!
とモジモジしてしまいます。
モジモジしつつも、
普通の生活以上、ガッツリ薬膳未満の「ふんわり薬膳」を秘かに求めている方々って結構いるはずです。
そんな「ふんわり薬膳」を取り入れたいと目論む我々はまず一体何をすべきか。
それは、
①汎用性があり、
②お茶にすると美味しい素材を、
③数種類揃える!
これだけです!
この①②③を兼ね備えているのがfuachaの花茶と果茶。
薬膳料理って自分でやろうとすると実は大変。
普段使わない乾物を使ったり、普段組み合わせない食材で作ったり。
口に合わなかったら食材が無駄になるし。
イメージの沸かないものを料理するってかなりハードル高いです。
その点、お茶は味のイメージがしやすいし、口に合わなくてもダメージが少ない。
使いやすい素材を揃え、組み合わせれば、何通りも美味しいお茶が作れます。
薬膳茶はティーカップの中だけで成立する、小さくて奥深い薬膳の世界です。
fuachaの花茶・果茶ラインナップ
果茶
中国漢方では「女の三宝」と呼ばれる、なつめ、クコの実、ろんがんがブレンドされたドライフルーツの薬膳茶です。
花茶
ジャスミン花茶・・・一般的なジャスミン茶と違い、茶葉を一切使用しない、ジャスミンの花びらだけを贅沢に使ったお茶。
菊花茶・・・杭白菊が咲く前の蕾は胎菊(たいぎく)を使用した最高級の菊の花を使用しています。
ばらの花冠茶・・・食用、薬用にも使える品種で無添加。ばらの花を丸ごと丁寧に摘み取り低温乾燥させ、自然のままの香りを閉じ込めています。

ぜひご覧ください!
https://fuacha.com/
fuacha(ファーチャ)でご提供している花茶・果茶は、それぞれ単体で召し上がっていただいても、香り高くて優しいお味で美味しいです。
ただ、「もう少し味のパンチが欲しいな」、「せっかくなら色々と調合して楽しみたい」といった声にお答えして、再現しやすいアレンジレシピを厳選してご紹介いたします。
アレンジレシピ
【まずはこれ!ローズジャスミンティー】
心身をリラックス、貧血・低血圧、月経不順
<急須1杯の分の材料>
・緑茶(小さじ2杯)
・fuachaジャスミン花茶(小さじ2杯)
・fuachaばらの花冠茶(お花約1〜2個)
・お湯約300ml
🌹ワンポイントアドバイス
春におすすめの薬膳茶です!カフェインが気になる方は、緑茶の代わりにfuacha果茶のなつめ(1包分)を入れてもOK!
【ローズレモンティー】
不安感、イライラ、月経不順、月経痛
<急須1杯の分の材料>
・fuachaばらの花冠茶(お花約1〜2個)
・レモン(お好みで。果実でも市販のレモン汁でもok)
・砂糖(あれば氷砂糖。お好みで)
・お湯約300ml
🌹ワンポイントアドバイス
ローズだけでは物足りないという方におすすめ。中医学の先生が教えてくれた組み合わせです。酸味と甘味が加わり満足感が増す薬膳茶です。
【ローズろんがんティー】
精神不安の改善、気の巡り促進、ストレス解消
<材料>
・fuachaばらの花冠茶(お花約1〜2個)
・fuacha果茶のろんがん(1包分)
・烏龍茶(小さじ1杯)
・お湯約300ml
🌹果茶はそのままドライフルーツとしてポリポリ食べるのもおすすめ。
余ったなつめとクコの実はおやつに食べちゃいましょう!
【菊花グリーンティー】
眼精疲労、視力減退、頭痛、ニキビ、のぼせ、ほてり
<急須1杯の分の材料>
・緑茶(小さじ2杯)
・fuacha菊花茶(小さじ2杯)
・お湯約300ml
🌹さっぱり、スーッとしたい方におすすめ。効能も然り、味もスッキリしていて、菊のクセがうまく調和されて飲みやすいです。
【菊花クコの実ティー】
眼精疲労、イライラ、老化防止、シワ、アンチエイジング
<急須1杯の分の材料>
・fuacha菊花茶(小さじ2杯)
・fuacha果茶のクコの実(1包分)
・お湯約300ml
🌹古くから漢方薬としても使われる組み合わせ。ここにリラックス効果のあるfuachaジャスミン花茶(小さじ2杯)を足してもOK!
【ジャスミンろんがんティー】
不眠、動悸、めまい、慢性疲労の改善
<急須1杯の分の材料>
・fuachaジャスミン花茶(小さじ2杯)
・fuacha果茶のろんがん(1包分)
・レーズン(小さじ1杯)
・お湯約300ml
🌹レーズンだったら馴染み深いので買うことに抵抗が無いはず!レーズンは気や血を補う食材。薬膳レシピでもよく出てきます。余ったら、クコの実と一緒にヨーグルトに入れても良いですよね!
【なつめクコの実紅茶】
貧血、老化防止、美肌、しわ、イライラ防止
<材料>
・fuacha果茶のなつめ、クコの実(1包分)
・レーズン(小さじ1)
・紅茶(小さじ1)
・お湯約300ml
🌹果茶の中のろんがんが余っちゃいますよね。実は野菜の煮物にろんがんを入れるのがおすすめ!ほのかな優しい甘みが出てとっても美味しいです!
【なつめプーアル茶】
貧血予防、月経安定、更年期障害
<材料>
・fuacha果茶のなつめ(1包分)
・プーアル茶(小さじ2)
・お湯約300ml
🌹なつめもプーアル茶も「温性」で体を温めます。
いかがでしたでしょうか?
どれも物珍しいものはなく、数種類揃えるだけで何通りにも広げて楽しめるため、薬膳に対するハードルが下がったのではないでしょうか。
もし興味を持っていただけましたら、fuachaの公式HPも覗いてみてくださいね✨
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!