「人は夢を二度見る」の振り付け分析

初めに


皆様、お疲れ様です。ふー君です。
いかがお過ごしですか?

私は、忙しい日々が落ち着き、
気づけば4月に入ってしまったことに驚きを感じております。
月日の経つ早さに戸惑いながらも、
少しづつですが、新生活への準備を行っております。


さて、3月29日に
32枚目シングル「人は夢を二度見る」が発売になりましたね。
おめでとうございます。
皆様、どのように感じられていますか?

ちょうど今日の少し前(4月1日の22時ごろ執筆)に
全国ミート&グリートなど、1次応募の当落が発表されていましたし
32枚目シングルの活動が着々と始まってます。

夢だったくぼしたダブルセンター
夢だった推しメンのセンター
そのシングルの活動を楽しみたいですね

前置きはここまでにして
ご存じの方がいらっしゃるかわかりませんが
私、振り付けやダンスを見るのが
もんのすごく好きなタイプのオタクなのです。

そんなこんなで、
今回のシングル「人は夢を二度見る」の振り付けを
yurinasiaさんに行っていただくという
なんとも光栄なことをしていただき、
振り付けのレベルの高さに圧倒され
かつ、めちゃくちゃに好きなので
ちまちまツイートで、ぼそっとつぶやいていたのですが
せっかくだからと、感じたことをまとめてみようかな
と、思い書き始めております。
きっと長くなりますので、興味がある方は
いただきますと幸いです。

読むときは踊ってる動画があると分かりやすいです!

イントロ編


1番から間奏編


2番編


間奏からラスサビ編


終わりに

今回は、私が書きたくて書いたんですけど、
意外と時間がかかってしまって、
約2週間ぐらいかけて書いてたら、
気づいたら音楽番組への出演期間が終了してしまったし、
振り付けちょこちょこ変わってましたし…
(イントロの手の振る速度を一定にしていたり、ステップの前に回ったり、いや、ターンした後にステップに入るの激ムズですからね?)
あと、個人的に好きなのが
1番のサビでは踊っていなかったくぼしたが
2番のサビでは、みんなと共に踊り出し
最後には、みんなを率いていく、というこの物語が
めちゃくちゃに刺さっておりまして、
こんなにも素晴らしい作品があっていいのか…と思っております。
MVみたらすっきりするところ多すぎて鳥肌ですよ。

私個人といたしましては
今までにない構成と振り付けがこのタイミングで与えられたこと。
これは、大きな意味を持っていると感じてますし
新たな一歩を踏み出すことにもつながります。
何より、メンバーのことを「信頼しているから」だとも感じてます。

ここから新たに進んでいく乃木坂を見るのが
応援できるのが、楽しみで仕方ないです。

皆様も、よければ「人は夢を二度見る」のパフォーマンス
たくさん見返してみてください。

乃木坂46とそれに関わる全ての皆様
そして、読んでくださった方へ、感謝して。

ありがとうございました。

ではでは、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?