マガジンのカバー画像

コレクション

413
また読みたい記事を収録させていただいています。 【まとめ記事】 ⑩https://note.com/fu2050/n/nfb7c1acff43c ⑨https://note.c… もっと読む
運営しているクリエイター

#私の作品紹介

創作チャレンジ【ぼくたちのたぬきち物語】リメイク

『こたぬきたぬきち、町へゆく』 noteに出すまでこんなにだいじな作品になるとは思っていなかった、短編シリーズ。 埋もらせたままにしておきたくないこの物語を、かなり加筆修正しました。 初稿よりも、たぬきちのかわいらしさがパワーアップしたと思います。 また、noteで初期から応援イラストを描いてくれているひろ生氏の作品が、今回から公式の挿絵になりました。(たぬきちの見守り隊長、いつもありがとね〜😆🙌) 本日、アルファポリスのライト文芸大賞にエントリーします。 どうぞ読ん

忘れられない言葉を置いてゆくんだな。

弟が、大学生の頃祖母の記憶が、時々 途切れ途切れになるようになった。 ふだんは母が仕事が暇なときは わたしが祖母の日常の手伝いをしていた。 おまけに、我が家は親戚同士の闘争の最中に あったので。 あしたのことですら、何も考えられなかった。 ただひとつ、不幸中の幸いと思えたのは 祖母の記憶の曖昧さでもあった。 哀しいことの輪郭があらわになっているのは あまりにもつらいから、祖母はそのままで いいのだと。 日々いろいろなことがあったけど。 厳しいけれど祖

+4

アポロのアート2021autumn

【企画朗読】紹介して頂きました!

先日応募した朗読を ふみさんの記事で取り上げて頂きました🙌 めちゃくちゃ褒めて下さってる🙏😭 ありがとうございます。 子供向けの朗読はいつかしたいと思いつつ、 実際のところは小学生の甥っ子に聴かせてあげるくらいでした。 ですが、その時周りで聴いていたお兄さん(甥っ子のお父さん)が、 上手だね。 と褒めて下さったのは今でも嬉しい思い出です。 実は、むかーし、昔、10年前くらいに声の勉強はしたことはあったのですが、 その時は棒読みもいいところ。 誰に話しかけ

そうさくしゅうかい所9月お招き11−18

今年は中秋の名月が満月でしたね。満月になるのは再来年2023年までの3年間。その後は1日単位でずれていくそうです。(お月様にちなんでゆめのさんの画像をお借りしています。サークル特典ですので、転載禁止です。) 我が家の空は雲が多くお月様は拝めないと諦めていましたが、22時頃に一瞬晴れてお月様のご利益をいただいた方が周りに何人かいらっしゃいました。ご利益を〜と財布を振ったり左手をかざしたりしたそうです。 みなさんはいかがお過ごしだったでしょうか。 秋分の日もすぎ、どんどん秋

新マスク文庫|「拝啓」七田苗子さん/「文月」Seoさん

どうも。突然の秋に心と服の準備ができていない、EATALK MASKのミムコです。 今回は音楽をプラスした新シリーズ、新マスク文庫の第1作目となります。 七田さんの「拝啓」からジユンペイさんに曲を作ってもらい、そこから私が装画とデザインを制作するという流れを予定していましたが、七田さんの小説がお手紙形式の小説だったこともあり、この小説へのお返事をテーマに対となる小説を募集しました。 多くの方に七田さんの小説やジユンペイさんの曲を深く感じてもらいかったので、そのきっかけにな

完成しました|動画に文章、入れます #6

どうも、EATALK MASKの中の人、ミムコです。 思い付きでゆるくやっている、 私が作った短い動画に 募集した文章を入れるという企画です。 以前アップした動画にふみさんからご応募がありましたので、制作しました! これが元の動画。 こちら「あなたがいるから」がご応募いただいた詩。 詩が長かったので元の動画には入らず、 他の素材も足して長くしました。 ではどうぞ。 素材が足りなくて飛行機2回入れちゃった... すみません。 動画は大体スマホで適当に撮影してるん

「読む」ショートムービー作ります

どうも、EATALK MASKの中の人、ミムコです。 思い付きでゆるくやっている企画ですが、 ちょっと面白いので、 改めて記事にしました。 私が作った短い動画に、 募集した文章を入れるという企画です。 現在文章を募集中の動画はこちら。 cofumiさんから1作品いただいていて、 もう少し応募がきたら並べてつくってみたいなー、 と思っています。 並べると動画の印象が変わって面白いんですよ。 よろしければ、 過去作品もぜひぜひご覧くださいませ。 #4「ゆらゆらと」こち

おにぎり猫のものがたり 第一話 公園のおにぎりスタンド

第一話 公園のおにぎりスタンド            第二話「おにぎり猫の家族と先生」へ⇒ 全話収録マガジン 「おにぎり猫のものがたり 第一話 おにぎりスタンド」です。ご覧頂き誠にありがとうございます。 2021年6月16日にnote公式マガジン「今日の注目記事」に選んで頂きました。ありがとうございます。おかげさまでたくさんの方にお読み頂き、とても嬉しいです。 「おにぎり猫のものがたり」は、mikepunchが毎朝書いている記事「朝の談話室 Have a nice

有料
200

青い心。

EATALK MASKができるまで

 どうも、EATALK MASKのミムコです。  今回、ある方にアドバイスをいただき、メイキングストーリーを書いてみようと思いました。さらりと読んでいっていただけると嬉しいです。 EATALK MASKってなに? 簡単に言うと、B5サイズの紙を折って作るマスクケースです。こんなの。  知ってるよ〜、という方、ありがとうございます! ここからが誕生秘話になります。 アイデアが生まれたきっかけ このアイテムを思い付いたのは、1回目の緊急事態宣言明け。久しぶりに友人からラン

マスク文庫|「赤い金魚」cofumiさん

 マスク文庫の第7作目です。  今回は、noteに小説や詩をたくさん投稿されている、cofumiさんにご応募いただき、涼やかで胸キュンな1枚が生まれました!  お祭りの熱気とその片隅で起きた出逢いと......。切なくかわいい、赤い金魚の小さな小さな恋の詩です。  個人的に金魚が好きで、いくつかご提案いただいた中からこちらの詩を選ばせていただきました。  切ない感じの金魚をうまく表現できていたら、嬉しいです。 「赤い金魚」はこちらからも読むことができます。  cofu

豊かな彩ある毎日!ー創作八百万の神が集う場所(12/31更新)

マガジン「そうさくしゅうかい所」の目次(サイトマップ)です。創作の八百万の神様が集っているようなマガジンを目指しています。 1、どんな作品が集まってるの?人生を豊かな彩ある毎日に! 何か作りたいけど何がいいかな?こんなふうにしたいけど参考になるものはないかな?という時に「刺激をもらえる」作品たちが集まっています。 ✔️ コラボ作品の元ととなった作品とそこからできた作品 ✔️ 刺激を受けたよ〜、好きだよ〜って推薦いただいた作品 ✔️ これは是非触れてみて!!と自薦して

7月1日

今日もこつこつとやっております。 昨日の神社詣でのおかげか、スッキリした気分です。 リラックスしてしまって、作業がはかどらないのは困ったものです(笑) こんな時があってもよろしいでしょう。 いまこの本を読んでいます。 「野生の声音」人はなぜ歌い、踊るのか https://yakan-hiko.com/meeting/bonjo/yasei2021.html Twitterでフォローしている舞踏家の方や、心理学者の方など、複数の方が同時にこの本を薦めておられて(ほとんど絶賛で