見出し画像

そうさくしゅうかい所9月お招き11−18

今年は中秋の名月が満月でしたね。満月になるのは再来年2023年までの3年間。その後は1日単位でずれていくそうです。(お月様にちなんでゆめのさんの画像をお借りしています。サークル特典ですので、転載禁止です。)

我が家の空は雲が多くお月様は拝めないと諦めていましたが、22時頃に一瞬晴れてお月様のご利益をいただいた方が周りに何人かいらっしゃいました。ご利益を〜と財布を振ったり左手をかざしたりしたそうです。

みなさんはいかがお過ごしだったでしょうか。

秋分の日もすぎ、どんどん秋の夜は長くなりますね。創作作品を手に、のんびりとお過ごしになってくださいね。


では9月、そうさくしゅうかい所にお招きした作品を紹介させていただきます!


note罫線ピンク

◆9月11作品目

note一周年の記念、続けられたのは皆さんのおかげですって感謝の気持ちを込めて演奏なさってます。なんだかね、じーーーーん涙ときてしまいました。私だけじゃない。コメント欄でみなさんおっしゃってました。何かを伝える能力があるんだなって、伝えるというより感じ取れるように発することができるはるさん、すてきだなって思います。

はるさんは物語を書かれています。私は「メトロノーム」が好きで、noteで発表されていた当時に一度、そしてKindle本になってからも拝読しました。

はるさんのメトロノームの世界は優しくて、なかでも音楽の描写が現実的。この記事を拝見(拝聴)して納得しました。そりゃそうだ!!って。

>はるさん!お越しくださりありがとうございました!!


◆9月12作品目

中秋の名月の前夜のお月様。本番は明日ですよ〜って言ってるようなお月様がなんとも愛おしい。笑

どこにでもありそうなおうちの灯りに郷愁を誘われました!

作者は夏希優太さん、介護セラピスト。世界中の方に笑顔になってほしい、まずは身近のnoteに訪れてくださる方からと、ほっこりする写真や言葉をnoteに刻まれています。応援したくなるようなnoteです。やさしいけどこころにまっすぐ伸びてきます。

>優太さん、ありがとうございました!!


◆9月13作品目

ちづこさんの記事をまたお招きしました。自家製のいくら醤油漬けです。ちづこさんのお宅の皆さんもみな大好きでこの時期の風物詩とおっしゃられてます。この記事は昨年のもの。レシピはこちらが詳しいのですが今年も同じように記事を書かれていました。ちづこさんが作ると美味しそうに見える、いや、実際美味しいはず。なぜでしょうね?????

>ちづこさん、いつもありがとうございます!!!!


◆9月14作品目

読書録となっていましたが、読書感想文のカテゴリーでお迎えしました。本はまだ手にしてませんが、サザヱさんの考察が実に言い得て妙です。日本人は「やめる練習」がたりてない。そりゃあそうです。先生に言われる通り右倣えしている方が褒められるし待遇も良い。親にまで褒められるや推薦までもらえたりしますからね。それで良い人はそれで良いけれど、そうでない人のことを置いてきぼりにしてきた日本の学校教育のツケがいろいろ出ていますが、マレーシアから日本を見ての客観的な言葉に説得力があります。そこにサザヱさんの的確な考察が続く、しごく納得な内容です。実物も読んでみたいと思う数少ないケースです。

作者の野本さんのnoteも紹介されています。サザヱさんの記事をご覧くださいね。

紹介されている本はこちら

>サザヱさん、お越しくださりありがとうございました!!


◆9月15作品目

Tokkoさんの詩と絵です。おこさんたちを思って作られたのでしょうか。雨の日が大好きになる詩と絵です。鬱陶しさなんてみじんもない、純粋に雨が好きになりますね。

この詩に音楽長さんが曲を付けられました。

動揺として、ずっと歌い継がれるのでは?という作品です。

サークルも楽しそうですね。❤️

>Tokkoさん、ほんわかな詩と絵をありがとうございました!!


◆9月16作品目

Tokkoさんとコラボしましたよ〜の記事ですが、なんと!曲を作るときのノウハウと言うのでしょうか?私にはちんぷんかんぷんですが、興味のある方にはすごいことが記事になっているのではないのでしょうか????

音楽長さんの曲は詩や絵に合わせてしっくり、すっぽりと魅力を引き立てるような曲を作られていて、面白味がない曲じゃあないよ、というかなんでしょうかね、そこいらの曲と一緒にしないでね、って私が言いたくたくなるような曲だと、素人な私は感じています。

>音楽長さん、またまたありがとうございます🤗


◆9月17作品目

ふみさんが、音楽長さんの曲に歌詞を入れてます。Tokkoさんの記事の歌は東北ずんこさん(機械の声?)が歌ってます。悪くはないですね。

ふみさんのこちらの動画はふみさんの手作り。ふみさんの声と影響しあってまた別のものになっています。詩も曲も同じなのにちょっと違いますね。

こんなところが創作の良さだな〜って私は1人感じいってます。

ふみさんはサークルもなさっていて、あらゆるカテゴリーがありますので、ご興味ある方はのぞいてください。ふみさんの声そのものな感じのほっこりサークルです。

アマゾンから何冊か出版されていますが、最新版です。エッセイ、ショートショートも収録されているそうです。

>ふみさん、お越しくださりありがとうございました!!!


◆9月18作品目

monogatary.com別の媒体のコンテストに応募した作品です。4人でリレー小説をお書きになってるようです。猫の不思議な物語ですが、猫ちゃんの気持ちがわかる猫好きな人にはたまらない小説です。保護猫のことにも触れています。可愛いだけじゃなくて。。。って言うところがいいですね。

蜂賀さんのnoteには小説のマガジンもありますので、そちらも拝見したいです。

4作品目には夕雪さんも登場しています。

すでに書籍となっている小説にも保護猫のことが出てきました。社会的にも命を考える上でも大事なことですね。

>蜂賀さん、お越しいただきありがとうございました!noteもゆっくり拝見させていただきます!!!


※トップ画像は、今回中秋の名月にちなんで宇宙と月のイメージからゆめのさんの絵をお借りしました。

ゆめのさんの絵はサークル特典で使わせていただいてます。




この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,564件

今日も最後まで読んでくださりありがとうございます! これからもていねいに描きますのでまた遊びに来てくださいね。