見出し画像

みんなのカバン見せて ▷ 屋根裏

【待宵、屋根裏部屋で。】閲覧ありがとうございます。オーナーの由眞です。
告知を投稿したあとぐっすり眠って早起き出来たので、お二人のフットワークの軽さに感化を受け僕も投稿しようと、いそいそと撮影しておりました。笑
こういう時、共同運営のありがたみが身に染みる。

 

▒ みんなのカバン見せて
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

買い物する時の相棒、北海の野獣あざらしさんポーチ。こちらはのちこちゃんからの頂き物で、買い物・ちょっとそこまでの時に大変便利なショルダーバッグ。いつもお世話になってます。
これで行く時の中身は、エコバッグ・レジ袋・財布・鍵・スマホ・イヤフォンなど。

仕事用の鞄はバックパックで、仕事道具も持って行くのでもっと大きな物を使っています。今回はそのメインの鞄の中身を一部ご紹介。

僕もしーさんと同じくドライアイで、そのくせ未だに眼鏡を作らずただでさえ水分持って行かれるコンタクト常用者なんですが、乾燥×アレルギー性の炎症を起こしやすいのでそれを抑えるための目薬。炎症を起こしやすいのはいつも左目という謎。
以前は目薬を差すという習慣がなくて、差すとしてもせいぜいコンタクトを外す時ぐらいかな?あんまり気にしてなかったんですけど、新居に越してから森林だか空気の環境も変わり肌荒れしやすくなって、目の不調が出やすくなったのも多分この辺り。
炎症が起きると瞼の内側にニキビみたいなのが出来て、裸眼だとそのニキビが眼球に当たって痛いし、コンタクトを装着していれば痛くはないけどその凹凸で歪んで見えづらくなるという、自車通勤ユーザーとしてかなり致命的。
で、主治医にはとにかく乾燥させないことを念入りに言われてて、僕はこのアレルギーを起こしやすいお目目と目薬と一生付き合って行かなくちゃならないんだな…と思っていたんだけど、たまたま主治医が休診で代わりの眼科医さんにいつもの目薬貰いに行ったところ、アレルギー抑える用の目薬だから、続けて差して行けばアレルギーも出にくくなって行くから頑張ろうねって言われて、少し希望が見えました。治るよ、って言って貰えることの嬉しさを初めて実感した日だったなあ。
それ以降、ようやく1日4回…までは行かないけど、ちょこちょこ点眼するようになりました。

どどん。
これ以外に異常ないからまとめて10本単位でも買えるよって言われたのでじゃあ10本くださいとお願いしたらこれよ。この中に袋も10枚入ってるのでうっかり渡す側の気持ちになるやつw
ついでに中身確認してみたら残り1本だったので、また近々行こーっと。

ちなみに使用してるコンタクトはこちら。

ワンデー乱視用。
この度数だといつも注文・お届けになるのがネック。

お次はポーチの中身。
生理用品以外はこちら!

・ハンドクリーム
・リップ
・アンパンマンのムヒパッチ
・絆創膏
・爪切り
・鎮痛剤
・ソーイングセット
・予備のコンタクト
・のど飴

なんか改めて見て思ったけど、僕ハンドクリームなんて持ってたのね???笑
冬場乾燥すると肌荒れしやすくなるので一応持ってるんだっけか。仕事の作業上、埃が大敵で手をよく洗ったり今は消毒もするから尚更必要なんだけど、今はそんなに使ってないかな。リップも同上で、マスク常用者の僕としては使用頻度低め。
でもこのリップは前の職場を辞める時に僕とは全く関係性のない部門のマネージャーさんがくれたものなので、お守りみたいな気持ちで持ち歩いている。仕事でも使えるように色付きでない、桜の香りがする可愛いリップ。良い香りなのでそれだけでも気分がアガる。

アンパンマンのムヒパッチは夏に大活躍。
僕らの仕事は基本屋内なんだけど、一時的に外で作業することもあるし、夜間でも明かり点けてるからどうしても虫が寄って来るんですよね。かつては通勤のお供だったから今はそこまで使わないけど、痒がってる仕事仲間にあげたりしている。すぐ痒みが治まるし、子供用でお肌に優しいのでお勧め。

ソーイングセットは決して女子力云々ではなくて、これは姉の教えを忠実に守っているというか。ベルトをしていれば問題ないのかもしれないけど、作業中にチノパンのボタンが外れてしまうなんてアクシデント、実はあるあるだったりするので、万が一のために持っておけと言われているんですね。そんなことあるかよって思うじゃないですか、僕が責任者見習い期間中に師匠のボタンが外れました。
その時は姉にそうは言われていたけど繁忙期とあってなかなか買いに行けず持っていなかったので、師匠は確か書類を留めるクリップでどうにかやり過ごしていた気がする。それを見て、「あ、まじで持っとかないとやばいな」と思ったんだよなあ。
ちなみにまだ使ったことはない。
お守り効果発動中!

のど飴は色々試した結果ここに辿り着いたのか妥協したのか、はたまた無いよりマシぐらいの気持ちで入れてあるのかさえも忘れてしまったけど、正直効果はイマイチのようだ。笑
これ効くよ!っていう美味しいのど飴があったら教えてください。二類でも良いです。龍角散以外でお願いします…。笑
喉が痛い時は龍角散の金色のパッケージの、ハーブ&マイルドミルクをお湯で溶かしながら飲むと普通にのど飴を舐めるより効果が持続するという由眞的実験結果があります。Twitterか何かで見た気がする。良かったらやってみてくださいね。

鎮痛剤は、以前はロキソニン一択だったんだけど最近はナロンエース。ロキソニンは確か一類でナロンエースは二類なんでしたっけ違ったらすみません、近くのドラッグストアでロキソニン扱ってない所がちょいちょいあるので、新居に移ってからは基本ナロンエース。正直効いてくれて且つ眠くなる要素がなければ何でも良い。

切れ痔の余韻wwww
もう治ったけど持ち歩いてるし自宅のトイレにも置いてある。引き続き気を付けてます。笑

書いてたら丁度いい時間になったので今回はこの辺で。
最後までお付き合いくださりありがとうございました、引き続き屋根裏部屋でのお喋りをお楽しみくださいませ。

由眞でした。

 

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,441件

#noteの書き方

29,211件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?