マガジンのカバー画像

クイズ

14
運営しているクリエイター

記事一覧

【クイズ】知識謎解きまとめ

【クイズ】知識謎解きまとめ

某所で公開している知識が必要な謎解き(と謎解きモドキ)のまとめです。

・特に最初の方は謎解きモドキなので謎解きしたい方は飛ばしてください。
・検索推奨です。
・公開時は解答しか付けていないのですが、こちらではヒントもつけてみようと思います。ヒントは問題のすぐ下にあるので見たくない方はスクロールしすぎないようご注意ください。
・解答ははるか下です。

2023/7/12

ヒント(1枚目)

こと

もっとみる

【クイズ】GPT-4でエセ学生系を作ろう

 AIの進化が止まらない。数ヶ月前まではChatGPTに何かを作らせようとしてもまともな回答が来ず、適当な題材で言論させて遊ぶのが関の山だった。
 先日公開されたGPT−4は瞬く間に話題になり、私も早速触ってみた。なるほど、これは凄い。月20ドルでこれが使えるなら安いものである。

 というわけでGPT−4に学生系クイズを作らせてみようと思う。今まで自分は学生系には薄くしか触れていないので自分の力

もっとみる

【クイズ】目指せ蟲主

 みなさん、蟲神器やってますか?

 この度Daisoから発売されたTCGです。ブースターパックはどこも入荷後即完売する話題ぶりですが、私はたまたま近くの店舗で入手できました。
 スターターパックは110円で2デッキ(プレイカード40枚+説明カード10枚)という破格の内容です。こちらは結構残っているので、まだという方は是非探してみてはいかがでしょうか?

 安さや対戦のスピーディーさもさることなが

もっとみる

【クイズ】けいばのくいず5問

お久しぶりのクイズ投稿となりました。
あまり私の口から語ることもないので早速まいります。

クイズボツ企画供養①

様々な理由により成立まで至らなかったボツ企画を供養します。
①とか書いていますが不定期でボツった時に書こうと思います。

今回のボツ企画は「XXのXX、XXすぎだろ!」クイズです。
そのままですが、回答の形式が「XXのXX、XXすぎだろ!」となるクイズです。
以下にボツになった理由を書いていきます。

①面白い答えがあまり思いつかなかった。
 このクイズで何個か答えになるパターンを思いついたのです

もっとみる

【クイズ】おい/

■ルール(超簡易版)
司会「私が今から問題文の冒頭を読み上げますので、皆さんは問題文の続きとなる言葉をいってください。そうしたら私が続きを読み上げますので、さらに続けてください。はい楽さん早かった。」
(例題)
司会「アルファベット3文字でE」
回答者「EZ」 ←1点
司会「とも呼ばれる、沿岸国の陸地から200海里」
回答者「以内で設定される管轄権を有する水域のことを何というでしょう? 排他的経済

もっとみる

競技クイズ健全化(収益化)の為の提案

1.なぜ健全化が必要か

 現代はインターネット環境での情報共有が当たり前となり、趣味の多様化が進むとともに、先鋭化してきている。競技クイズ(*1)もその趣味の一つだ。
 そのような環境の中、多くの趣味はコミュニティの熱意で成り立っている。コミュニティに貢献するための労力や資材を進んで提供してくれる人がいることで存続している世界が数多くある。そのような熱意に触れてコミュニティがさらに発展することも

もっとみる

【クイズ】競馬用語基礎

先日クイズの集まりで、「返し馬」が答えになる問題が出題されて答えられなかったという話を聞きました。
確かにクイズではあまり出題されたのを見たことがないです。ベタ化している問題ですぐ思いつくのは「パドック」「ハナ差」「スプリンター/ステイヤー」「稍重」「ハロン」あたりでしょうか。しかし「返し馬」も競馬用語としてはかなり基礎的な部類に入ると思います。

そこで、競馬好きならわかるけれど、クイズをやって

もっとみる

【クイズ】あれは誰だ?

替え歌を聴いてタイトルを当てるクイズをご存知でしょうか?
とても面白い企画なので私も少し作ってみました。
どんなクイズか知らない方のために参考動画を貼っておきます。

ここではテキストベースになってしまうので歌詞を見て当てるクイズになってしまいますが、もし気に入って頂けたら知り合いに出題してみてください。
なお、私がクイズ仲間に出題した際は1曲目だけはイントロ付きで歌いました。また、歌詞中にタイト

もっとみる

冒頭で答えが確定しない問題について

クイズに復帰してから作問した問題が1000問を超えました。普段から作問した問題を提供できる場があることはありがたいことです。
ところで現役を引退してから10年近く経っていることもあり、当時とは作問時の考え方が変わっている部分もあります。特に表題の冒頭で答えが確定しない問題については気をつけるようになりました。今回はその辺りについて書こうと思います。

1.冒頭で答えが確定しない問題とは

競技クイ

もっとみる

やばっ!問題文の中に答えが入ってた!

   よし!今週のクイズ企画で出す問題も作り終えたぞ!😤
   念のため読み返しておくか😌
   あれっ?😨
   問題文の中に答えの言葉が入っちゃってる〜!😫😫😫
   もう作り直す時間もないし、伏せ字にして誤魔化そう!🤪

クイズ問題を作るときに気をつけることは色々ありますが、その一つとしてあまりにも直接的なヒントになる言葉が問題文中に入らないようにすることがあると思います。

もっとみる

世界の料理クイズ

RTA in Japan Winter 2021で友人におすすめされた動画を見ていたところ、知らない料理がたくさん出てきたのでクイズにしてみました。
元動画はこちらです。

ゆるめに作っているので間違いあってもおおめに見てください。

知識検定対策(第4回・2022向け)

(最終更新:2022年1月16日)
自分で勉強する用に作成した知識検定対策問題をおいておきます。
対策の方針は前回の記事を参照ください。

自分用に作成した問題群なので注意事項があります。要はそのまま企画などに使うと危険ってことです。
・普段の作問より裏取り甘めです。
・問読みした時の違和感の調整はしていません。
・ネット上などで調べた言い回しをそのまま使用している場合があります。

AIのべりすと小説の書き出しクイズ

クイズでは良く小説の書き出しからタイトルを当てる問題が出されます。
そんな小説の書き出しと、最近話題のAIのべりすとを使ってクイズを作ってみたので挑戦してみてください。
AIのべりすとはこちら。
https://ai-novel.com

有名な小説の冒頭の続きをAIのべりすとに書いてもらい、続きだけを見て何の小説かを当てるクイズです。全16問で、答えは下の方に記載しています。

問1.

問2.

もっとみる