見出し画像

小学4年生は高学年の入口、低学年とだいぶ違う。のんびり時間を作ってあげたいけど、まずは様子見!

#20230412-73

2023年4月12日(水)
 今日からノコ(娘小4)の学校給食開始。かつ6時間授業だ。
 ノコの春休み中、結局1回も走りに出られなかった
 近所をくるりと走るだけのほんの短い時間だ。ノコもお留守番ができないわけではないのに、出られなかった。そろそろ親の目を盗んでこっそり何かする時間――済ませるべきことをしていないのにTVを見るとか!――があってもいいと思うのだが、予想外のことをしそうで目を離せなかった。

 ノコを学校へ送りだし、洗濯物を干してから19日振りに走りに出る。
 走るといってもゆっくりゆっくり、1人なのでしないが相手がいればお喋りをしても息が乱れない速さのスロージョギングだ。ペースは早歩きと大差ないが、走るフォームをすることで使う筋肉が違うと聞いた。

 久し振りに走るコースは咲く花々が変わり、爛漫らんまんだとわかる。
 ケヤキの枝先では若葉が茂り、勢いのある黄緑色が青い空に映える。
 藤棚はあっという間に紫色の花をふさふさと垂らし、その周りをキムネクマバチの雄が翅音はおとを立てて巡回している。
 ハナミズキも満開だ。白にピンクと公園を囲むように咲いている。
 ドウダンツツジは白い小さなベルのような花を揺らし、その先の木陰では紫蘭しらんが群生している。クリーム色のモッコウバラをきれいにベランダに這わせている家を見上げ、なぜか心魅こころひかれるハナズオウに目を向ける。
 春休み前までは定期的に走っていたから、身体が慣れていたのだろう。息が乱れることがなかったのに、今日は苦しい。体重の数値に変化はないのに、体が重い。
 春休みでこうなのだから、夏休みはノコがいても走りに出られるようにしたい。

 夕方からノコの習い事がある。
 低学年コースから高学年コースへ移り、開始時刻が1時間半後ろへずれる
 そのため、学校から帰ってから習い事に向かうまでに学校の宿題ピアノの練習おやつ夕飯を済ませたい。今日は初日だからまずはどんな感じか様子見をかねて、全部突っ込んでみた。
 すぐ夕飯なのでおやつはいらないと大人は思うが、そこはノコが許さない。おやつは気分転換、息抜きタイムのようだ。夕飯は完食せずとも、とにかく習い事中に空腹でなければいい。

 新学期がはじまり、ノコは甘えモード全開だ。
 帰宅すると、私の膝にのって「ぎゅうして」と抱き締めるようねだる。そばにいても、身体のどこかを私に触れている。
 新しいクラス、新しい先生。知っている顔ぶれだけど、違うのだろう。
 おやつをのんびりのんびり口に運ぶノコをかすのは心苦しいが、やはり初日から遅刻は、スタートの説明を聞きそびれてノコが戸惑いそうだ。
 学校の宿題は算数(計算ドリル)と国語(漢字ドリル)、それに4年生からは必須の自主学習
 国語だけ終え、ピアノは1回ずつ弾いた。夕飯はほぼ食べた。それで時間切れになり、勤務から上がったむーくん(夫)と慌てて家を出ていった。

 帰宅は20時。
 残した夕飯のほかに磯辺焼きを2枚食べる。
 やり残した算数の宿題は「わからない」を連発しながら嫌々取り組む。自主学習はほんのちょっぴり。
 目は半分閉じ、頭がぐらんぐらん揺れている。翌朝やったほうがいいように思うが、それは「ヤダ」とノコがいう。
 入浴は私とし、私がノコの髪も体もチャチャチャと洗い、先に浴室から出した。ドライヤーで髪を乾かすのはむーくんにまかせる。4年生にもなって洗ってあげるのはどうだかと悩むが、新生活がはじまったばかり。
 とにかく今はノコの睡眠時間の確保だ。

 ノコ、就寝22時。
 小学4年生。上には上がいるだろうが、結構ハードだなぁ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?