![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99669359/df8b7db41ca08dcda1e05e9519a0c559.jpeg?width=800)
群馬県みなかみ町には、18の温泉地があります。みなかみ町18湯(みなかみじゅうはっとう)と呼んでいます。ここでは、各温泉地のいわれなどをいろんな資料を基にして記していきたいと思い…
- 運営しているクリエイター
記事一覧
谷川温泉 金盛館のこと
大正3年。
金盛館(きんせいかん)は、今から100年以上前に創業した、みなかみ町でも指折りの高級旅館です。
館内に入ると、なんと。大正7年に当地を訪れた旅と酒を愛した歌人、若山牧水の自筆の掛け軸が。
わが行くは 山の窪なるひとつみち
冬日ひかりて 凍たるみち
私、とても好きな歌です。
特に牧水がこの辺りを歩き、感じ、そして詠んだと思うと、なんともはや。
さてさて、泉質は単純温泉。
4
湯檜曽温泉•林屋旅館
上越線湯檜曽駅を降りて北へ向かうと、もうそこからは温泉街の始まりである。
ループトンネルの橋脚をくぐり200メートルほど歩けば林屋旅館に着く。
古くは、江戸と越後を結ぶ清水街道も通じていた。
現在では、国道291号線となり、群馬県前橋市から、みなかみ町の谷川岳ロープウェイを抜け、マチガ沢、一ノ倉沢を通り、地図上では新潟県六日町の清水から柏崎市まで抜けている。
もちろん今は本格的な登山者でな