friendfood.kyoto

【"ほんまもん"でつくる、おいしい食卓】 フレンドフーズは、京都市…

friendfood.kyoto

【"ほんまもん"でつくる、おいしい食卓】 フレンドフーズは、京都市左京区にある小さなスーパーマーケット。おいしく、身体に悪くない"ほんまもん"の食品で、食卓を笑顔に、日々を豊かにしていきます。 ◆フレンドフーズについて◆ https://lit.link/friendfood#

マガジン

  • フレンドフーズのほんまもん

    当店で扱うほんまもん食材をご紹介します。

  • 井上佃煮店のお話

    錦市場で135年。 全国に多くのファンをもつ大切なお店。 2019年12月、惜しまれつつ閉店したが、2020年10月、フレンドフーズで復活。

  • あの人のおいしいもの

    あの人がフレンドフーズで買っている、おすすめのおいしいものをご紹介します。

  • フレンドフーズのイベント情報

    当店で実施する美味しいもんフェアや試食会などイベント情報はこちら!

  • フレンドフーズな人

    フレンドフーズな人たちを集めました

最近の記事

あったかスープが恋しい季節。フレンドフーズおすすめスープ特集

日中は夏日なんて言われる日もあった11月ですが、12月に入り紅葉が進むにつれて、本来の寒さが到来。気温が低くなると恋しくなるのが、湯気を見ているだけで身体が温まる気がする“あったかスープ”です。 一から作るお手製スープはもちろんおいしいですが、温めるだけの簡単スープのストックがあれば、何だか物足りない食卓の心強い助っ人に。フレンドフーズには軽めのスープからメイン顔負けの具だくさんスープまで、バラエティー豊かなおいしいスープがたくさん揃っています。ぜひ、その日の気分に合わせて

    • 弟子が語る井上佃煮店の美味しい秘密!第三弾

      井上佃煮店がフレンドフーズで復活して、もうすぐ三年。 定番商品から日替わり商品まで、旬の食材を使ったメニューやお客様からのリクエストメニューなど、「毎日来ていただく方も飽きないように」という思いで今も変わらず作っています。 今回は「弟子が語る」シリーズ記事の第三弾。井上佃煮店の弟子になって2年半の私が、感じたことを教えちゃいます! 美味しさを感じるのは舌だけではないある日、お客様に「万願寺とうがらし昆布」をおすすめしたときのことでした。「こちらは農林水産大臣賞を受賞した、

      • フレンドフーズオンラインショップが、リニューアルしました

        これまでひそかに、ほんとーうにひそかに運営をしていたフレンドフーズのオンラインショップ。そろそろ時代の波に追いつかねばということで、このたびリニューアルいたしました。 おかげさまで最近は遠方からお越しいただくお客様も増え、ありがたい限りなのですが、当店をお気に召していただいても「遠くからはなかなか通えなくて残念」というお声も頂いており、心苦しく思っておりました。 限られたスタッフでの店舗運営もあり、すぐにたくさんの商品をお届けすることはまだできないのですが、まずはとってお

        • あの人の美味しいもの:石窯パンの郷こころさん編

          京都はもちろん、全国各地から選りすぐりの美味しい“ほんまもん”を揃えるフレンドフーズ。お店には老舗の料理長からプロの料理家、その他食に並々ならぬこだわりを持つ方々に、日々たくさんお越しいただいています。 「そんな方が欠かさず買っているようなお気に入りの品を教えてもらえば、皆さんの買い物がもっと楽しくなるのでは?」 こんなアイデアを閃いて、フレンドフーズの一画に「あの人の美味しいもの」棚をつくってしまいました。この棚ではその道のプロであり、フレンドフーズの常連さんの方々に、

        あったかスープが恋しい季節。フレンドフーズおすすめスープ特集

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • フレンドフーズのほんまもん
          friendfood.kyoto
        • 井上佃煮店のお話
          friendfood.kyoto
        • あの人のおいしいもの
          friendfood.kyoto
        • フレンドフーズのイベント情報
          friendfood.kyoto
        • フレンドフーズな人
          friendfood.kyoto
        • 新人日記
          friendfood.kyoto

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          とびきりのお惣菜「おからを使ったおすすめ品」編

          全国から選りすぐった“ほんまもん”の品々に加え、店内で手作りするお惣菜もまた、フレンドフーズこだわりの品ばかり。今回は久在屋さんが作る「生おから」を使った当店オリジナルのお惣菜について、頼もしい若手・倉光さんがご紹介します。 おからについてフレンドフーズのお惣菜は、店頭と同じ品質のものを使用し、手作りしています。 そんな数あるお惣菜の中から、今回は京都・久在屋さんの「うの花(生おから)」を使用した3品をご紹介します。 そもそも「おから」とは、お豆腐や豆乳を作る際に出る副産

          とびきりのお惣菜「おからを使ったおすすめ品」編

          おすすめしたい、ほんまもん。無添加・さわ邊さんのハムとソーセージ

          最近販売を開始した、京都・さわ邊さんの無添加ハムとソーセージ。デビューからまもないものの、入荷するやいなや瞬く間に売れていく人気商品になりました。精肉担当の山﨑から、その出会いや想いをおしえてもらいました。 無添加ハム・ソーセージの難しさハム・ソーセージと聞くと、どんなイメージがありますか?人によっては、「添加物」や「発ガン性」など、マイナスなキーワードが頭に浮かぶ方もいらっしゃるかもしれません。 フレンドフーズで9月から販売をスタートしたさわ邊さんの無添加ハム・ソーセー

          おすすめしたい、ほんまもん。無添加・さわ邊さんのハムとソーセージ

          【子育て中の我が家ごはん】お出かけのお供に大活躍の品

          フレンドフーズのスタッフには、子育てをしながら働く者もたくさんいます。毎日、予想外の出来事ばかり起こる子どもとの時間。食卓もしかりで、思うように食べてくれなかったり、食事の準備でヘトヘトになったり……と日々の悩みは尽きません。 そんな風に、育児に奮闘しながら働くスタッフの一人である、フレンドフーズスタッフの永谷さんに、子育てとごはんをテーマに大変ながらも楽しい永谷家の食卓事情を綴っていただきます。 ※掲載商品の価格はすべて税込です ※価格は記事公開日時点のものです 子ども

          【子育て中の我が家ごはん】お出かけのお供に大活躍の品

          鮮魚部・渡部の「美味しいものについて、話そう」:北海道・コムケ湖産のシジミ編

          全国から選りすぐりの“ほんまもん”を集めたスーパーマーケット・フレンドフーズには、食にこだわりを持ち、何より美味しいものが大好きなスタッフがたくさん。 そんなスタッフの中から、北海道出身で、この春からフレンドフーズに仲間入りしてくださった鮮魚部の渡部さんに、美味しいものへの愛をたっぷりと語っていただきます。 今回のテーマは、ある日の鮮魚部を色めき立たせた北海道・コムケ湖産の大きなシジミ。市場にもなかなか入らないため、当店にもめったにやってこず、次回の入荷も未定の品です。さ

          鮮魚部・渡部の「美味しいものについて、話そう」:北海道・コムケ湖産のシジミ編

          15種類以上をご提供!「秋の行楽弁当festival」ラインナップ

          3回目を迎えたフレンドフーズのお弁当フェスティバル! お客様から「あのイベントまだぁ?」といったお声も頂いており、嬉しい限りです。 今回もご期待を裏切らない選りすぐりのお弁当たちを用意しました! イベント期間:2023/10/13(金)~10/20(金) ※掲載品の価格はすべて税込表記です キャピタル東洋亭「百年洋食ハンバーグ弁当」 毎回人気で、もはやお弁当イベントの定番ともいえる東洋亭名物・ハンバーグ弁当。 ジューシーなハンバーグと濃厚なビーフシチューにシチュー肉も添

          15種類以上をご提供!「秋の行楽弁当festival」ラインナップ

          【スタッフの「これ買いました!」】食卓を助ける一品おかず編

          京都市左京区のスーパーマーケット・フレンドフーズより、スタッフが本気買いした商品を各自の感想とともにお届け。今回は疲れた日の食卓に、大助かりな一品おかず編です。 ※価格はすべて税込です 井上佃煮店「とり南蛮」鶏肉がやわらかく、程よい甘酢あんの味付けがご飯によく合い何個も食べられる美味しい味でした。 [フロア部・M] 価格:100g 268円 平田牧場「デミグラス炭火焼ハンバーグ」低糖質とは思えないほどしっかりとした味付けで満足感があり、とても美味しかったです。 [惣菜

          【スタッフの「これ買いました!」】食卓を助ける一品おかず編

          【フレンドフーズではたらく、ほんまもん】鮮魚部 内山裕斗

          【プロフィール】 名前:内山裕斗 所属:鮮魚部 年齢:24歳 入社歴:3年目 出身地:大阪府 ギブが多めの(?)、ギブ・アンド・テイク子どものころから何かを組み立ててつくるのが好きで、たとえば掃除するってなったら、コンロでも洗濯機でも分解しちゃう(笑)。1回バラしてから掃除を始めるんです。 料理も小学生の頃からやってました。食材を自分で調達して、自分なりにレシピを考えて、家族に振る舞って。おいしいとか、あんまりやでとか、人に何かを提供して反応がもらえるのは、それ自体が刺激

          【フレンドフーズではたらく、ほんまもん】鮮魚部 内山裕斗

          芋栗南瓜で、秋のおやつ時間

          今年の夏はほんとうに暑かった! キンキンに冷えた飲み物はもちろんのこと、アイスやかき氷、ゼリーにみつ豆など、のど越しのいい冷たいものばかりに手が伸びていた方も多いのではないでしょうか。 9月に入り、日中はまだまだ暑い日もありますが(かくいう、今日もですね……)、朝晩の涼しさで秋の気配を感じる日も増えてきました。夏の疲れも出てきて、温かい飲み物でホッとひと息つきたい気分になるときもありませんか? そんな時間のお供には、やっぱりお芋や栗を使ったお菓子に目移りしてしまいます。今回

          芋栗南瓜で、秋のおやつ時間

          あの人の美味しいもの:料理家・麻育子さん編

          京都はもちろん、全国各地から選りすぐりの美味しい“ほんまもん”を揃えるフレンドフーズ。お店には老舗の料理長からプロの料理家、その他食に並々ならぬこだわりを持つ方々に、日々たくさんお越しいただいています。 「そんな方が欠かさず買っているようなお気に入りの品を教えてもらえば、皆さんの買い物がもっと楽しくなるのでは?」 こんなアイデアを閃いて、フレンドフーズの一画に「あの人の美味しいもの」棚をつくってしまいました。この棚ではその道のプロであり、フレンドフーズの常連さんの方々に、

          あの人の美味しいもの:料理家・麻育子さん編

          とびきりのお惣菜「惣菜部の一日」編

          全国から選りすぐった“ほんまもん”の品々に加え、店内で手作りするお惣菜もまた、フレンドフーズこだわりの品ばかり。今回はそんな惣菜部の一日を、頼もしい若手・倉光さんがご紹介します。 現場の様子をお届けフレンドフーズのお惣菜、最大の魅力は、何と言っても「手作り」していること。 毎日販売している定番のお弁当や揚げ物に加えて、曜日ごとに変わるお惣菜も合わせると200種類を超える商品を店内で調理し、店頭に並べています。 今回はそんな惣菜部の調理場の様子をお伝えします。 惣菜部の

          とびきりのお惣菜「惣菜部の一日」編

          【フレンドフーズではたらく、ほんまもん】鮮魚部 渡部知子

          【プロフィール】 名前:渡部智子 所属:鮮魚部 年齢:60歳 入社歴:1年目 出身地:北海道 京都ならなんとかなるまずこの試作品を、ちょっと食べてみてください。鮮魚部で余った魚卵をもらってきて、家で干してからすみにしたものを、酒粕につけてみたんです。こっちはヒラメ、こっちはサワラ。お酒のアテや、ごはんのお供に合うでしょう? 瓶のラベルは自作です。「渡部商店」って勝手に名づけて、よなよな自分でデザインして、印刷してます(笑)。 https://note.com/friend

          【フレンドフーズではたらく、ほんまもん】鮮魚部 渡部知子

          【森下コラム】ファンからスタッフへ。フレンドフーズとわたし⑧

          フレンドフーズのお客として通い、その後スタッフになってくれた森下さん。この連載ではそんな森下さんに、フレンドフーズについて想うことを綴っていただきます。 第8回目となる今回は、人それぞれに違う味覚のお話です。 「ドン、ピッシャー」な味食は好きずき。 育った土地が違えば一人ひとり体調も違う。故に味覚もきっと、人それぞれ違いに幅があると思います。 ドンピシャな味や! と思ったら、人にも教えたくなります。それこそ私の味覚にドンピシャだったものが、隣の人にも同じようにドン、ピッ

          【森下コラム】ファンからスタッフへ。フレンドフーズとわたし⑧