見出し画像

【旅・写真館】 福岡県 南蔵院 ~ 呑山観音寺の紅葉

正直、旅というような距離ではない。
南蔵院は、福岡市内から下道で1時間程度。

3連休という事もあり、紅葉を見に行こうとなった。

どうせそっち方面行くなら、ブロンズ製では世界最大級の釈迦涅槃像を子供に見せたいな~という事で、そちらから行くことに。

そんな自分も小学生の時に行ったのが最後。実は楽しみにしていた。

まずは南蔵院の入り口にある、古い日本家屋のお店 吉田屋さんで昼食。初めて行ったが、風情の塊のようなお店で、外国人観光客が多かった。

畳の部屋に通されると、ふわっと香る古くなった木と畳の匂い。子供の頃にじーちゃん・ばーちゃん家に行った時と同じ匂いがして、記憶がふと蘇える。

九州では珍しい、醤油ベースの黒いスープのうどん。

家族で焼肉食べに行けるくらいのお値段で『ほぅ.…』となったが、こういうのも旅の醍醐味。


昼食を食べ、南蔵院に入っていく。

もう子供の時ぶりで、30年以上ぶりの往訪。こんなんだったっけ..… まったく記憶に無い。


そして結構歩いて上に進んでいくと


30年以上ぶりに実物を見た自分は

「おおぅ!!!!!!!!! デカッ!!!!」と結構大きめの声が出た。

この写真だと、大きさが伝わるだろうか…


本丸は呑山観音寺の紅葉なので、あまり遅くならないように行こうとすると、娘がしっかり見つけていたソフトクリームを食べたいという事で、ベンチに腰掛けて食す。

そして出発。ここから車で山を登っていく事になる。


呑山観音寺に到着。

紅葉が最高な状態はおそらく1週間後くらいだろうが、赤、黄色、緑が入り混じる、このタイミングも悪くない。

毒キノコ(適当)


ドシドシ突き進んでいくと、最初にあったのは水子供養の場所。

なんとも言えない気持ちになる。

生きて生まれてきてくれて健康に育つ。それだけで幸せな事なんだと素直に思える場所だった。

はしゃいで走ってた娘も、この場所にいる時だけはおとなしかった。子供だからこそ感じる何かがあったのかな。

そこから進んでいくと、見事な紅葉。

まだ見頃じゃない感じで厳しいかなと思っていたが、すでに凄く綺麗だった。

撮影した紅葉の写真達を一気にどうぞ~


午前中に出発して半日歩き回った。

ちょっと歩くとすぐ「抱っこ~」と言ってくる娘。案の定、途中「抱っこ~」とせがんできたが、「そんなんじゃ~ ディズニーランドに行くのはまだまだ夢のお話やな」と言ったら、頑張って歩いてた。笑

来年から開業のディズニーシーでエルサとラプンツェルに会うんだ うぉぉぉ!!!


そして車に戻る途中、急に「かき氷食べたい…」「かき氷食べたい…」と唱えだす。

「もう夏じゃないけん、かき氷は無いやろな~」というと、ふくれっ面に。

キッチンカーが集まっていた所に行くと、かき氷の旗が。

娘に「かき氷あるやん!!!!」と言うと

これ以上ないくらいのドヤ顔をしていた…


大層ご満悦 笑


この辺で日が沈みだしたので

おしまい

半日歩き回ったにしては、そこまで疲れておらず

心地よい疲労感を感じながら

車で爆睡する娘をたまに振り返り見て、半日歩き切る事が出来た子供の成長を感じながら家路についた。


終わり



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?