見出し画像

幸福日和 #048「共通点にピントをあわせる」

たとえば、
今日出会う相手がいるとして、
自分と相手の「共通点」はなんだろうかと考えてみる。

相手の好きな食べ物はなんだろう。
普段聴いている音楽や、
好きな作家さんは?

血液型や誕生日、出身地、
どのような家族構成なのかも気になりますよね。

自分と相手の共通点を探してみるんです。
そしてそこにピントを合わせていく。

✳︎ ✳︎ ✳︎ 

人には好きな人、気が合う人がいるように
中には苦手な人や、
顔を合わせたくない人もいるかもしれません。

でもそういう人にだって、
自分との共通点はあるものです。

人間関係でうまくいかない理由の多くが、
相手と自分の「間を遮断」してしまうことから始まります。
そうやって、お互いの間に明確な壁をつくってしまい、
ますます距離が生じてしまう。

そんな時にこそ、
お互いの「共通点」でつないでゆければ。

仕事のスタンスは気に食わないけど、
唯一、趣味の話は楽しくできてしまう。
性格は真逆だけれど、
唯一、人生に対するビジョンは共感できる。

たった一つのことが結びつくだけで、
今まで持っていた相手への負の感情は
前向きな感情へと変化するかもしれません。

どんなに苦手な相手だったとしても、
「共通点」を見つけるだけで、
その距離を縮めていくことはできるものです。

✳︎ ✳︎ ✳︎ 

そして、
相手との共通点を見つけようとすればするほど、
あることに気がつくはず。

共通点を見つけるためには、
「もっと相手を知ろう」と思うようになること。

人との距離ができてしまうのは、
相手が好き嫌いという以前に、
実は「自分のことだけしか考えていない」
ことって多いんです。

そうやって、
相手の立場で考えてみることで、
はじめて自分との共通点は見えてくるものですし、
その結果、相手との距離も縮まってくるもの。

時に、一つのことが同じというだけではなく、
普段行っているお店や、
好きな場所、料理まで、
次々に共通点が広がっていくことも。

相手と自分の共通点を探しているうちに、
今まで距離を置いてきた人ほど、
身近な存在になっているなんてことも
あるかもしれませんね。

最後までお読みいただきありがとうございます。毎日時間を積み重ねながら、この場所から多くの人の毎日に影響を与えるものを発信できたらと。みなさんの良き日々を願って。