「基礎を忘れない」

こんばんは.

最近は30℃を超える日が続いています.

暑いです.

ここ数日は,半袖・半ズボンで生活をしています.


が訪れる前でこの暑さ

たまらなく恐ろしいです.


熱中症にはかかりたくないので,

水分補給は欠かさないで行こうと思います.



それでは本題に入ります.

今回は,

「基礎を忘れない」について話していきます.


よろしくお願いします.


「基礎を忘れない」


結論

基礎があってこそ応用につながる.


なぜなら,

応用は基礎がないと活かせないからである.




変に小手先のテクニックを身につけたとしても,

土台がないと何も始まらない.



noteで置き換えるのであれば,

まず記事を書くということ.


記事を書くという基礎がある.

どれだけ魅力のあるテーマを考えついたとしても

どれだけ魅力ある文章構成を知っていたとしても



記事を書かない活かすことができない.



記事を書くという土台がないと始まらないのだ.



つまり,


記事を書くという土台無視しては,

応用
活かすことはできないということである.




だからこそ,

基礎である土台を蔑ろにしてはいけない.


基礎があってこその応用!!!



基礎を忘れずに大事にしていこう.

最後に


「近代建築の三大巨匠」である 

ル・コルビュジエはこのような名言を残している.

平面は基礎である.

平面なしには,意図や表現の偉大さもなく,

律動も立体も脈絡もない.



まさに基礎がないと応用活かすことはできない

ということを建築で表現をしていますね.


何をするにもしても

基礎を忘れないでいようと思います.



それではおやすみなさい〜〜〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?