【公式】freee 個人事業主向け編集部

個人事業主・フリーランスの方に向けたfreee公式noteです。

【公式】freee 個人事業主向け編集部

個人事業主・フリーランスの方に向けたfreee公式noteです。

ウィジェット

マガジン

  • フリーランスの役に立つマガジン

    • 27本

    freeeが送るフリーランス•個人事業主の方にお届けするマガジンです。働き方、経理の話、役に立つTipsを発信していきます。

  • やさしい確定申告×大自然サウナ!? freee主…
  • フリーランスの会計処理にまつわる解説動画 #1 …
    • フリーランスの役に立つマガジン

      • 27本

最近の記事

  • 固定された記事

新サービス「freee個人事業ポータル」をユーザーさんと育てる!みんなのfreee団欒会をのぞいてみた

10月20日金曜日、freeeのオフィスは熱気で満ちていました。 「わかる〜!」と思わずみんながうなずく個人事業主あるあるから、「それはすぐに実現できそうですね」とfreeeスタッフを前のめりにさせるご意見まで、ユーザーさんの活発な声にあふれたイベントが開催されたのです。 今回のイベントは、freeeユーザーさんとの新サービスに対する意見交換会。 「みんなのfreee団欒会〜freee新サービスを一緒により良くしてくれる仲間大募集!〜」という名前のとおり、いつもfree

    • freee会計のよくある質問とその回答

      この記事では、LIVEセミナーで直接お客様から頂いたご質問をまとめております。よくある質問はイベントなどでお客様からご意見を頂くたび、どんどん更新されていきます💨 リアルタイムに質問をしたい方や、ここにない気になる疑問を解決したい方は、是非以下よりLIVEセミナーにお越しください🕊✨ [ ▶  LIVEセミナーを視聴する ] Q:家賃や水道光熱費の一部を経費にしたいのですが、どうしたらいいですか? A:freee会計の確定申告メニューの中の「家事按分」という機能を使って

      • 過去の自分に伝えたい「個人事業主の心得」をfreeeユーザーさんとつくってみた

        10月20日にfreeeで開催されたイベント、その名も「みんなのfreee団欒会〜freee新サービスを一緒により良くしてくれる仲間大募集〜」では、普段からfreeeを使っている個人事業主の方々と、新サービスや普段のお仕事の困りごとをシェアしました。 第一部では、freee会計や新サービスである「freee個人事業主ポータル」のお悩みを解決しました。こんな機能がほしい、この場合はどうすればいいのかと、アイデアや疑問が飛びかいます。ユーザーさんとfreeeスタッフが向き合って

      • ギリギリになったので、【インボイス制度】は、ぶっちゃけ小さなお店にどう影響するのかまとめてみた

        「インボイス制度って結局なにしたらいいんですか?」 お店を開けていると、訪れたお客さんからもそんな話を投げかけられることがある。 その頻度は、2023年10月を目前にした今になってめちゃくちゃ増えている。 これまでもインボイス制度の解説はしてきたのだけどな……と思いつつも、その理由はわかる。 人は! ギリギリにならないと! なんならギリギリを超えてないと! やらないといけないめんどくさいことに向き合えないのだ! X(ツイッター)のタイムラインを眺めていても、反対する人の

      • 固定された記事

      新サービス「freee個人事業ポータル」をユーザーさんと育てる!みんなのfreee団欒会をのぞいてみた

      マガジン

      マガジンをすべて見る すべて見る
      • フリーランスの役に立つマガジン
        【公式】freee 個人事業主向け編集部 他

      記事

      記事をすべて見る すべて見る
      • やさしい確定申告×大自然サウナ⁉️解放感と笑いに溢れた、円と宴の縁日

        ここは朝10時の野尻湖。積もった雪が周りの音を吸い込み、雑音のない穏やかな空間が広がっています。日々の喧騒を忘れ、自然の中で澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込んで深呼吸……。 さて、気持ちがリフレッシュできたらイベント会場へ向かいましょう。年度末のこの時期、誰しもがつい億劫になりがちな「ある作業」と、ポジティブに向き合うことを目的に企画された本イベント。舞台となるのは湖畔のLAMP野尻湖です。 日本各地から個性豊かな個人事業主・フリーランスが集い、作業を終えた人から解放感と共

        やさしい確定申告×大自然サウナ⁉️解放感と笑いに溢れた、円と宴の縁日

      • フリーランス研究家 黒田さんに聞いてみたwithコロナ時代にフリーランスに求められることは?

        こんにちは、freee個人事業部のマコッティです。フリーランスとしての生き方にフィーチャーする企画「フリーランスの生き方」をお届けします。 今回は、ディスカッションパートナーという肩書で、経営者や新規事業担当者を相手に、議論の壁打ち相手をしている黒田さん。フリーランス向けのコミュニティ運営者や、フリーランス研究家としても活動されています。 フリーランスについて、自身の経験やコミュニティ運営などを通して知見をお持ちの黒田さんに、withコロナ時代の「フリーランスの今」につい

        フリーランス研究家 黒田さんに聞いてみたwithコロナ時代にフリーランスに求められることは?

      • フリーランス研究家 黒田さんに聞いてみた 会社員とフリーランス、結局どっちがいいの?

        フリーランスだと失いがちなフィードバックの機会。意識して仕組みを作り出す。ーーフリーランスと会社員の両方を経験されたうえで、会社員のほうが恵まれていると感じることはありますか? 成長につながる評価が受けられる点は、会社員のほうがいいですね。会社員だと、自分の成長のことを考えてくれる上司がいる。同僚からの横の刺激も受けられる。また、四半期の評価でフィードバックを得ることもできる。 フリーランスだとその機会がない。するとどんどん学ばなくなる。自分が今できることの再生産しかできな

        フリーランス研究家 黒田さんに聞いてみた 会社員とフリーランス、結局どっちがいいの?

      • 車への情熱を人生のガソリンにして、自分のブランドで勝負。

        こんにちは、freee個人事業部のマコッティです。フリーランスとしての生き方にフィーチャーする企画「フリーランスの生き方」をお届けします。 今回は、少年の遊び場がそのまま大きくなったようなガレージで、愛車を横に鼻歌を歌いながらデスクに向かうハイパーデザイナーやまざきたかゆきさん。グリーンの髪の毛、顔のピアスが印象的なやまざきさんは、車への絶えない情熱を燃やし続け、想定外で始まったフリーランスの生活でも最高の職場を手に入れます。 そんなやまざきさんに、これまでの仕事人生や、

        車への情熱を人生のガソリンにして、自分のブランドで勝負。

      • いくつになっても衰えない、心身鍛錬法で心と身体を「整える」。達磨のボディワーク主宰代表・名古屋勉さん

        60歳目前とは思えない若々しい笑顔と美しい姿勢が印象的な名古屋さん。現在のお仕事には、ストレスで身体を壊してしまったご自身の経験が大きく影響しています。バブル崩壊がきっかけで、自分では予期しない形で独立することになった名古屋さんは、「整える」ことの大切さを伝えていきたいと語ります。 今回のインタビューでは、ストレスの多い現代に生きる私たちが、ふっと立ち止まって考えてみたい「呼吸」や「姿勢」、「伸び」について詳しく教えていただきました。また、スポーツジムなどにクラスを持ち、人

        いくつになっても衰えない、心身鍛錬法で心と身体を「整える」。達磨のボディワーク主宰代表・名古屋勉さん

      • 飲食店に大切なのは、身の丈にあった経営と丁寧なコミュニケーション。白金台でバー経営・稲垣安行さん

        こんにちは、freee個人事業部のマコッティです。フリーランスとしての生き方にフィーチャーする企画「フリーランスの生き方」をお届けします。 今回は、土地勘ゼロの白金台でバー経営をスタートした稲垣さん。繁華街ではない立地から、最初の1年半は集客にとても苦労したそう。現在は、地道に獲得した地元の常連客に支えられ、お客さん同士の横の繋がりも広がっているそうです。 コロナ禍の危機に際しては、早くから危機感を持って融資を申し込みました。ゼロから飲食店を立ち上げ、安定した経営を実現して

        飲食店に大切なのは、身の丈にあった経営と丁寧なコミュニケーション。白金台でバー経営・稲垣安行さん

      • 新しい挑戦を続けるために、フリーランスにも経営感覚を。映像制作・レンタルスペース運営 原田 祐介さん

        「フリーランスにも経営感覚が必要」と、考えたことのある人はどれくらいいるでしょう。長くフリーランスとして仕事をしてきても、日々の仕事に追われ考えていない人がほとんどではないでしょうか。 クライアントが伝えたいことを、グラフィックや映像で表現してきた原田さんは、会社員もフリーランスも、常に新しい挑戦が必要と考えます。変化の早い時代の中で、私たち自身も変化し新たなスキルを身につけなければ取り残されてしまいます。そして新しい挑戦をする際に重要なのが、何に・いくら使っているのかとい

        新しい挑戦を続けるために、フリーランスにも経営感覚を。映像制作・レンタルスペース運営 原田 祐介さん

      • 自分が心地良い空間をつくることが、他人の居心地のよさにもつながるカフェ運営

        武蔵小山で小さな喫茶食堂「kenohi」をひとりで切り盛りする田中さん。IT業界からカフェへの転身にはどんな思いがあるのでしょうか。 オープンまでの経緯や開業時の奔走、不安の捉え方や居心地のいいお店の秘訣などについてうかがいました。 動かす金額の大きさ、社会的な影響力よりも、目の前の喜ぶ顔に価値を感じる ーーカフェをオープンするまでの経緯を教えてください。 小学生の頃から、料理やお菓子作りは好きでした。祖母の家で一緒におにぎりをつくったり、家でお寿司屋さんの真似ごとをした

        自分が心地良い空間をつくることが、他人の居心地のよさにもつながるカフェ運営

      • 「開業当時の自分に伝えたいこと」を聞いてみた /教育事業 田口優介

        開業1年目の方に向けた本インタビュー企画。
 インタビューでは個人事業主やフリーランスとして活躍されている先輩方に、開業当時の思い出や苦労、そこからの学びなどを尋ねます。 普段あまり知られることのない開業、そして個人事業成功の秘訣とは何か?を探っていきます。 今回は宇宙用作業ロボットの研究開発・製造を行うベンチャー企業に勤めながら、未来の宇宙事業を担う次世代リーダーの育成事業に副業で携わる田口 優介さん。一度は宇宙への夢を忘れかけたものの、40歳手前で宇宙業界に再チャレンジ

        「開業当時の自分に伝えたいこと」を聞いてみた /教育事業 田口優介

      • こだわりの「純度」を保つため、事業は大きくしない 紳士洋品店経営 郷間裕さん

        東京都墨田区の荒川と隅田川に近いエリアで、紳士洋品店を営む郷間裕さん。ファッションへの並々ならぬこだわりから、本当におすすめできるものだけをお客さんにご提案しています。「事業は拡大させない」と言い切る郷間さんに、開業の経緯やこだわりの裏側、新しい挑戦などについてお話をうかがいました。 豊富な知識を活かし、誠実に向き合うファッションパートナーーー現在の事業内容を教えてください。 「フィボナッチ紳士洋品店」というお店を営んでいます。革靴をはじめ、スーツ・シャツ・ネクタイなどを、

        こだわりの「純度」を保つため、事業は大きくしない 紳士洋品店経営 郷間裕さん

      • 「開業当時の自分に伝えたいこと」を聞いてみた /多職種フリーランス 植木那菜

        開業1年目の方に向けた本インタビュー企画。
 インタビューでは個人事業主やフリーランスとして活躍されている先輩方に、開業当時の思い出や苦労、そこからの学びなどを尋ねます。 普段あまり知られることのない開業、そして個人事業成功の秘訣とは何か?を探っていきます。 今回は自らを「多職種フリーランス」と名乗る植木那菜さん。いつかはフリーランスとして働きたいと、着実にスキルを身に着け、転機をとらえてついにフリーランスとして働き始めました。1年経って、現実と理想のギャップはあったのか、

        「開業当時の自分に伝えたいこと」を聞いてみた /多職種フリーランス 植木那菜

      • 専門性を武器に独立 通勤なし・ワーケーションと自分にあった働き方を満喫 翻訳・通訳 長谷川千絵さん

        翻訳・通訳のフリーランスとして活動している長谷川千絵さん。フリーランスが活躍しやすい業界の中で、専門性を身につけるため戦略的にキャリアを構築。それが功を奏してか、ワーケーションも楽しみながら、ご自身にあった働き方を実現されています。今回は普段のお仕事の内容や、今の働き方が実現できている背景に迫ります。 特許事務所で専門性を身につけ、フリーランスとして独立ーーまずは今の業務内容を教えていただけますか? 日英の翻訳と通訳をメインに、フリーランスとして仕事をしています。独立前は特

        専門性を武器に独立 通勤なし・ワーケーションと自分にあった働き方を満喫 翻訳・通訳 長谷川千絵さん