見出し画像

おうち薬膳ってどんなごはん?

こんにちは。

今日はタイトルの通りですが…笑
おうち薬膳って、どんなごはんで
どんな考え方で作ってるの?
って言うところを私のFB投稿から
引用しますね♪

【今日のごはん・番外編】

今日のお昼。

🌱しらすと梅しその和えうどん

梅酢と大葉で
肝と心の巡りをサポート。

ぶっちゃけ、材料なんて
自宅のありものです。
ただの主婦のお昼に見えるでしょ?笑

でもね!

カラダをととのえていくための
“おうち薬膳“って、こんな感じ。笑



⚪︎内容⚪︎
うどん(またはお好きな麺)
しらす
大葉
a)醤油
a)赤梅酢
a)オリーブオイル(ごま油でも)

※しらす、醤油、梅酢はどれもしょっぱいので
塩梅(特に量)に氣をつけて。笑

麺を茹でたりしてる間に
大葉を刻み、しらすを用意
a)の調味料を好きなバランスで混ぜておく

全部ボウルで和える♪



私は肝も重点的に労りたいので
梅酢多めに酸っぱくしました。

理由を明確ににすることで、
その食材やバランスで食べることの
意味や意識が明確に✨
(ここが大事)

そして、個人の調子に合わせて
バランスを変えるには
やっぱりカラダの声を
聴けることが必要。

カラダの声のひとつとして
「心から美味しいと感じるか」
があると思ってます。

味見してみて、
あ!このくらいが好きだな♪
を探ってみてね。

こんな感じです!
普通のごはんでしょ?

でも意味がわかると
食べる意識も変わります♪

講座の詳細と想い、お申し込みはこちら

最後までお読みくださり
ありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?