マガジンのカバー画像

FPO投資顧問公式マガジン

416
投資顧問会社(投資助言業)として日本最大規模の顧客数とメールマガジン読者数(16万9,507名)を誇る株式会社FPOの最新情報やイベント情報、FXや株式投資で稼ぐためのノウハウや… もっと読む
運営しているクリエイター

#FXトレーダー

投資家向けの映えグラスに刻むメッセージを大募集!入賞作品はBarFPO(証券バー)のグラスに採用&豪華副賞もあります♪

From:BarFPOマネージャー 角田輝也(略してカクテル!) 笑える一言や面白ネタ、ユニークな名言などがデザインされた映えグラスを飲食店で見かけることがありますよね。 ↓↓↓↓↓ こういうの(笑)↓↓↓↓↓ SNSでも話題になったり、バズったりしてますよね。 で、今回「投資家向け映えグラス大賞」というコンテストを開催するきっかけとなったのが、当店に何度も遊びに来てくださったことのあるjackさんのX(旧Twittter)の以下ポストです。 おー!たしかに投資バー

今年最初の運試し!?「2023年先読み10イベント」にご参加ください!※豪華賞品あり

明けまして、おめでとうございます。 盛岩外四です。 皆さんが今年1年を健やかに過ごされることをお祈りしております。 2022年はあっと驚く、サプライズの連続でした。主だった国際関係、政治、経済関連のイベントや事件、出来事などを挙げてみましょう。 などなど、稀に見る「ブラックスワン」な年となりました。 九星十二支は36年周期ですが、36年前の1987年は、ブラックマンデーによって世界の株式市場が奈落の底に突き落とされました。 しかし、その後、日本の株式市場は強気一辺倒

CPIショック!!円安ドル高終了!?日本の為替介入は長期で負けたことがない?

11月10日、米10月消費者物価指数(CPI)が発表されると、マーケットは狂喜乱舞。 今回のCPIは、利上げペースの行方を左右すると注目されていましたが、結果は前年比予想+7.9%に対して+7.7%。変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数は前年比+6.5%に対して+6.3%とどちらも事前予想を下回りました。 CPIの結果が事前予想を下回ったのは昨年2月以来、コア指数も今年4月以来です。長くインフレに苦しめられていたなか、市場参加者が待ちわびた減速となったことで、発表前

米雇用統計発表前に整理!

本日、9月の米雇用統計が発表されます。今回もドル買いを後押しする結果になるか!?発表前に前回の雇用統計発表以降に起こった出来事について整理しておきましょう。 史上最大の為替介入! もっともサプライズとなったのは、やはり為替介入でしょう。政府・日銀がドル売り・円買い介入を9月22日に実施。円買い介入は24年3ヶ月ぶり、介入規模はなんと過去最大の2.8兆円です! 21日にFRBが3回連続で0.75%の利上げを決定し、さらに政策金利の引き上げは当面しないという日銀黒田総裁の発

24年ぶりの円安!日銀が「レートチェック」、為替介入の準備か

米国金融政策の行方を占う本丸、8月消費者物価指数(CPI)が13日(火)に公表されました。雇用統計が目じゃないほど乱高下するかも、と先週書きましたが、どのような動きとなったのか確認しておきましょう。 まずは結果です。8月消費者物価指数(CPI)は、前年同期比+8.3%、7月の8.5%は下回りましたが予想の+8.1%を上回りました。また、前月比+0.1%となりこちらも予想の-0.1%を上回りました。 市場予想を上回ることで、米国インフレはピークアウトしたのでは?この淡い期待

円安に歯止めがかかりません。いよいよ145円台に突入!!

円安に歯止めがかかりません。いよいよ145円台に突入してきましたが、まだまだ勢いは衰えそうにない!? まさにトレンドが発生しやすいという為替相場の特徴を地でいくような相場展開となっています。(お勧めのトレンドフォロー本) さて、先週、ドル円相場の行方を占うとした8月米雇用統計ですが、非農業部門雇用者数が31.5万人増となり、若干ながら事前予想を上回る結果となりました。 ただ、失業率が事前予想3.5%のところ3.7%と悪化、平均時給も事前予想に届かず伸びが鈍化しました。

なぜ?トレンドラインを引かなければFXで勝ち続けられないのか?[盛岩外四]

外国為替はトレンドが出やすいという特徴がある。この基本的な知識を持っているにも関わらず、これまでに一度もトレンドラインを引いたことがない人が予想以上にいることは驚きです。 実は、トレンドラインを引かなければならない理由は、トレンドを把握する以外にも大事な意味があるのです! そこで、今回は実践的投資研究家、盛岩外四(もりいわがいし)先生に以前取材させていただたいたときの貴重な話をご紹介いたします。 ↓↓↓(ここから)↓↓↓ 今の時代は本当に恵まれていて、個人投資家にとっ

機関投資家(プロ)と個人投資家(アマチュア)の最大の違いとは?儲けるためにはプロに勝つのではなく・・・

最近知って、驚いたことがある。アマチュア選手がゴルフトーナメントで優勝した場合、貰えるのはトロフィーだけで賞金や副賞はナシ!これは日本ツアーだけでなく世界中のゴルフツアーで取り決められている統一ルールなんだそうです。 もちろん、プロの猛者たちが世界中から集う大会で、アマチュアゴルファーが優勝するのは一筋縄ではありません。何人ものプロたちが同じ土俵で戦うなかで勝てるわけない!普通はそのように考えるでしょう。それはゴルフに限らず他のスポーツにも言えることです。プロたちは生活が懸

大反響につき3刷増刷中の書籍 『伝説のトレーダー集団 タートルズの全貌』待望の電子書籍化!

こんな嘘みたいな話がある!?以下はシカゴで最も成功している資産運用会社が、新聞広告に掲載した内容です。 【C&Dコモディティーズが人材募集】 企業のトップが直々にノウハウを教えるだけでなく、資金まで提供する。さらに稼いだ利益のうち一定割合といくらかの前金を受け取れる。しかも投資経験は不問! 想像してみてください。例えば、読売ジャイアンツが年齢や身長体重も関係なしに、野球経験のないド素人を入団の募集対象にしているようなもの。 それも道具はもちろん練習場所もこちらで用意しま

年末のご挨拶 by盛岩外四

盛岩外四です。光陰矢のごとしで、今年もあとわずか、です。盛岩にとっての2021年は少々「カオス」な1年でした。特に怪我多く、かなりポンコツになったなー、と感じていました。 振り返ってみると、なぜか、年齢の末尾が「9」の年に大きな怪我をしているのです。人生の節目なのか、油断なのか、巡り合わせなのか、理由は定かではありません。こんなサイクルがあるなんて、自分でも思ってもみませんでした。 「カオス」な状況にあればこそ、自分の行動を見つめ直すいいチャンスです。長い間トレーディング

2022年FXで利益を上げるための必読書!年末年始の読書の一冊に是非!

今年も残すところあとわずかとなりました。米国の利上げが予想される2022年、ドル/円相場はどう動くのか!?セオリー通りドルが買われるのか?それとも予想を裏切る動きになるのか? 重要な局面となりますので、来年は今まで以上に有益な情報配信に努めてまいります!メールマガジンの配信頻度をもう少し多くしようかなとも考えております。 さて、2022年FXで利益を上げるための準備として、年末年始に読書の時間を作るのはいかがでしょう。『FXデイトレード・スイングトレード』は読みましたか?

リスクをチャンスに変える攻めのFXトレーディング

これまでにない規模の台風や豪雨といった異常気象、慢性的な気温上昇による海面水位の上昇・・・。これらは地球温暖化の影響といわれていますが、ひと昔前では考えられない出来事が多発しています。 このように頻繁に発生する「気候変動リスク」がマーケットにも影響を与えるようになったことから注目度が増しています。 例えば、今年2月にアメリカ南部を記録的な寒波が襲ったニュースがありましたね。影響が最も大きいとされたテキサス州では大統領から非常事態が宣言されるまでに至りました。 事故や停電

FXは好きですか?好きこそものの上手なれ?

もし、あなたがFXって楽しい!と感じているなら要注意です。「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、FXに関しては倒置的と考えた方が良さそうです。いったいどういうことか? たとえば、トレードするワクワク感が好き!あの緊張感がたまらない♪といったトレーダーは大勢いますが、そんなギャンブル感覚では勝てません。損しても、損しても・・・好きだからという理由で、またやりたくなるなんてことでは、パチンコ依存症と変わらないのでは?すなわち一足飛びに「好き=上手」ではない! まだ

FXを始める前にすべき4つの事前準備

さぁ、FXデビューだ!と意気揚々としている人、ちょっと待ってください! たしかにFXは誰でも簡単に始めることができます。ただし、取り組み方次第でハイリスクとなる金融商品ですから、とりあえず一歩踏み出してみようと気軽に始めるべきではありません。実際、あまり深く考えずに始めて、大きな損を出してしまったという話は枚挙に暇がありません。 そこで、今回はFXを始める前に絶対しておくべき“事前準備”というテーマで書いていきます。FX経験のないFPが扱いそうな教科書的テーマですが「FX