自分の会社を持つことで、ものの見方が変わった! #4 ゼロからのスタート
こんにちは、みさきです。
お会いした方によく言われるのが、
「FP1級と宅建士をお持ちだなんて、すごいですねー」
というお言葉です。
ただ、資格を取るための勉強を始めた段階では、それはそれはひどい状態でしたし、学び始めてからお会いした人たちを見るにつけ、自分の無知さと学び続けることの大切さを思い知ります💦
そういう意味でも、決してすごくもなんともない、どこにでもいるフツーの会社員でしかありません。
だからこそ、「あー、これ分かりにくいよね(=私もそうだった)」というポイントが分かる!というのが、私の一番の強みだと思っています。
ちなみに、私はバリバリの文系人間です。
小説を読むのは好きだけど、ビジネス書とかは全く読まない人でした💦
特に金融系に対しては全く興味がなく、仕事で経理をやるようになってから、必要に迫られて必要な部分だけ勉強をした・・・という劣等生です。
そんな劣等生が、血迷ってファイナンシャル・プランナーの資格取得に向けた勉強を始めたわけですから、最初のうちはひどいものでした。
ファイナンシャル・プランナーの資格を取るためには、6つの分野を学ぶ必要があります。
① ライブプランニングと資金計画
社会保険や、ライフプランニングの手法
② リスク管理
生命保険、損害保険、医療保険など
③ 金融資産運用
預貯金、債券、株式、投資信託などの金融商品
④ タックスプランニング
所得税、法人税、消費税など
⑤ 不動産
不動産関連の法律や税制など
⑥ 相続・事業承継
相続税、贈与税、後継者への事業承継対策
どれもこれも基本は分かるという方は、実に素晴らしいと思います!
FP2級の勉強をし始めた時の私は・・・
カラーの図解で、丸暗記にサヨナラ!
魔法のようによくわかる教科書
というキャッチコピーを素直に信じ、軽い気持ちでテキストを読むところがスタートラインでした。
学習計画も一切立てず、「まぁ読んでみましょうか(=読めばわかるでしょ、きっと)」という軽いノリです。
読書感覚で学ぼうとしていましたねぇ・・・💦
第1章:ライフプランニング
へー、なんか聞いたことある単語が多いかな
第2章:リスク管理
分かったような、分からないような・・・
第3章:金融資産運用
預貯金まではよかったけれど・・・そこから先は良く分からん!
第4章:タックスプランニング
おぉ、これはなんとなくイメージがつかめるぞ。😢
それにしても、なんでこんなに税金の計算手順はややこしいんだ(# ゚Д゚)
第5章:不動産
・・・用語の読み方から分からないんですけど。
これ知らないと家は買えないのでしょうか😢
第6章:相続・事業承継
これ、覚えてなんか意味あるの?
相続税に悩むような富裕層ではありませんけど!!!
不動産のあたりから、完全にページをめくる手が止まります。
3ページめくると睡魔がやってくる・・・の繰り返し。
久々に、机に突っ伏して寝るという荒技を繰り出しました。
おいおい、魔法のようにわかるどころか、すやすや眠れるじゃないか!!
とまぁ、このような調子で、逆切れと挫折感の塊になりながら、なんとかテキストを読み終えました(頭に入っているかは別のお話し)。
我ながら、よく心が折れなかったなと思います。
こんなレベルからスタートしたので、
まさか自分が不動産を買い、法人経営を始めるなんていう未来は、1mmも想像できませんでしたね。どちらかと言うとニガテな分野でしたから。
ただ、分からない用語をネット検索で調べる・・・ということを繰り返す中で、マネー情報サイトの記事を読む機会が増え、自分の生活と謎の単語たちとのつながりが、少しずつ見えてくるようになってきました。
この辺から、ちょっとだけ、面白いと感じるようになりましたね(笑)
少なくとも睡魔に勝てるようになり始めました。
40歳になりたての時点で、この程度のレベルだった私でも、きっかけをつかむことで、大きく人生の舵を切ることができたのですから、
【始めるのに遅すぎるということはない】というのは、実感として分かります。
ちょっとだけわかったような気になったところで、張り切って問題集に手をつけます。
すると、さらなる挫折が待っていました・・・
🍊年金やイデコについて詳しく知りたい🍊
LINEでお友達登録をしていただいた方には、無料PDF「いまさら聞けないiDeCo(イデコ)って何がお得なの?」をプレゼント中
お友だち登録はこちらからどうぞ♪
LINE ID @896aeryn
https://fp-misaki.com/lineofficial
よろしければサポートをお願いいたしますm(__)m いただいたサポートは、知識のブラッシュアップのための書籍購入やセミナー参加などに活用させていただきます。