マガジンのカバー画像

マスメディアの功罪

22
なぜ視聴者は、報道番組に流されてしまうのか。偏向報道とは何か。多様性とはどういう状態か。今、メディアに求められること、そして報道番組を観てはいけない理由を考えます。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

女性を区別すると大騒ぎ、オジサンをバカにしても良い...日本って。

女性を区別すると大騒ぎ、オジサンをバカにしても良い...日本って。

 オバサンやオバハンって言ったら絶対に許されない表現が、オジサンには許される。なんだか、オジサンって生きづらくなったなぁ~と思うのです。
 日本におけるジェンダー格差.…云々よく言われますが、オジサンこそ蔑(さげす)まれているのではないかと思うのです。

女性に人気って? 飲食店の人気メニューを紹介するときによく「女性に人気」って表現が使われます。
 男性には人気ではないということでしょうか。ある

もっとみる
だから報道・情報番組は観てはいけない(6)メディアの罪

だから報道・情報番組は観てはいけない(6)メディアの罪

 テレビ離れと言われますが、メディ自身がつまらなくしています。また、報道が間違っていたり、手を抜いていることに視聴者は気づいています。
 そのことにいよいよ気づき、変革が必要です。

 視聴者・利き手が求めていることと、制作者・話し手が提供していることとの違いが大きくなる一方です。

相変わらずの東京一極集中 全国ネット枠とローカル枠の区別をしないと、有益な情報は全く得られません。

上野のパンダ

もっとみる
国会が機能していないと思う瞬間(2)

国会が機能していないと思う瞬間(2)

 あまりにお粗末な国会運営にうんざりする日々。政治に期待していないというアンケート結果が50%を超えたとの報道もあります。選挙の投票率も50%を下回ったり、国民の政治意識があまりに低いことがあまりに嘆かわしい。その理由は何なのでしょうか。

質と仕組み 国会のしくみ、国会議員の質が、そのまま投票率や期待度に反映されているのではないでしょうか。たとえば、

予算委員会での罵り合い
与党はお膳立て、野

もっとみる