見出し画像

大人の社会科見学(夜の広島編)

広島で開催された、実務家ファイナンシャルプランナーの団体「マイアドバイザー®」中国・四国ブロック勉強会の続編です。

前回の様子を知りたい方はこちらからお読み下さい。


第3部は夜の街へ

お腹いっぱい・情報のいっぱいの懇親会も終わり
ここから第3部
大人の社会科見学がスタートしました。
その場所は…

世界遺産の原爆ドーム
マイアドバイザー®の中国・四国ブロック担当で
今回の立役者である
東京のパンダ大好きFPのmさんが
広島に来たのだから
「行かなくちゃ」のひとことで決定しました。
チャーミングなFPのmさんは「保険を販売しない保険のプロ」です。

https://www.my-adviser.jp/search/izumimaruko/


パンダ好きFPのmさん

アテンドしてくださったのは
建築士FPであるtさん
広島市内で素晴らしい住宅を提供しています。
とにかくtさんの家は格好良いのです!!!
詳しく知りたい方はori_ie(おりいえ)をフォローしてね

テンション爆上がり

原爆ドームを訪れる前にまずはここからと
建築士FPtさんオススメのスポット
広島駅の西側、通称『エキニシ飲み屋街』を
案内してくださいました。この街は
『令和と昭和の時代が融合しているかのような
雰囲気を持つ街』
オシャレでどこか懐かしく、ふっと立ち寄りたくなる
魅力に溢れた場所でした。


広島駅西飲み屋街

厳かな雰囲気に包まれた原爆ドーム

日没から真夜中までライトアップされ
静寂に包まれた厳かな雰囲気が漂います。
この場所は戦争と悲劇と重みを感じさせます。
ボランティアの20代の男性が無料で
歴史的な背景や意義を
説明をしてくださったおかげで
ただ見るのではなく、より敬意も持って
見学をすることができました。

広島平和記念資料館から直線上に見る

丹下健三氏

建築士FPのtさんが丹下健三の建築思想について
お話ししてくださったので、ホテルに帰ったあとは
調べる調べる丹下健三氏について(笑)

ー以下は国際平和拠点ひろしまHPより抜粋ー

丹下は平和記念公園のコンセプトを「平和を創る工場」と定め、次のように考えを述べています。
平和は訪れて来るものではなく、闘いとらなければならないものである。平和は自然からも神からも与へられるものではなく、人々が実践的に創り出してゆくものである。この広島の平和を記念するための施設も与えられ平和を観念的に記念するためのものではなく平和を創り出すといふ建設的な意味をもつものでなければならない。わたし達はこれについて、先づはじめに、いま、建設しようとする施設は、平和を創り出すための工場でありたいと考へた。

大人の社会科見学は最高

こんなにも素晴らしい仲間と
有益な時間を過ごすことができ
感謝、感謝の1日でした。
マイアドバイザー®の事務局の皆さま
お世話になりました。


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?