中小企業支援サイト@フォーバルグループ

わたしたちフォーバルグループは中小企業の利益貢献に向けて奮闘中です。 中小企業、経営、DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する情報発信をします。 がんばる中小企業を紹介させていただいたり、経営者同士のオンラインビジネス交流会の開催もしていきます。

中小企業支援サイト@フォーバルグループ

わたしたちフォーバルグループは中小企業の利益貢献に向けて奮闘中です。 中小企業、経営、DX(デジタルトランスフォーメーション)に関する情報発信をします。 がんばる中小企業を紹介させていただいたり、経営者同士のオンラインビジネス交流会の開催もしていきます。

    マガジン

    • 株式会社フォーバル東北支社からのお知らせ

      • 69本

      宮城県を中心とした東北エリアの中小企業経営者の皆様に活かしていただける情報を発信していきます。売上拡大・業務効率改善・リスク回避の3つの利益貢献を目指し活動しています。 GDXアドバイザーとして企業のGX・DX化推進にまい進中です。

    • フォーバル体験記-実践型インターンシップ

      • 51本

      インターンシップとして参加してくれているメンバーによる体験記です。中小企業への利益貢献の為に奮闘しているフォーバルの中をイメージするのに役立てていただけると幸いです。

    • フォーバル九州支社からお知らせ

      • 55本

      「リアルな中小企業のトレンド配信をいち早く届ける」ことをテーマに配信していきます! 株式会社フォーバルの九州支社からお届けします。(所在地:福岡) 気軽にコメントをお待ちしております。

    • コンサルティング事業推進本部からお知らせ

      • 56本
    • がんばる企業応援コーナー

      • 2本

      当社のお取引先企業を紹介するコーナーです。 厳しい状況に負けずに頑張っている企業をこちらで掲載していきます。

      • 株式会社フォーバル東北支社からのお知らせ

        • 69本
      • フォーバル体験記-実践型インターンシップ

        • 51本
      • フォーバル九州支社からお知らせ

        • 55本
      • コンサルティング事業推進本部からお知らせ

        • 56本
      • がんばる企業応援コーナー

        • 2本
      • すべてのマガジンを表示

    最近の記事

    2ヶ月に渡るフォーバルのインターン体験記 首都圏支社(10月~11月)

    はじめまして!こんにちは! フォーバルの首都圏支社でインターン生として約2ヶ月という長い間お世話になった者です。 今回のインターンは正確に言うと「臨地実務実習」という授業で、私が在籍中の墨田区にある”情報経営イノベーション専門職大学”の初めての試みでもあるとても重大なプロジェクトでもありました。 授業の一環という体ではありますが、長期のインターンとして私が体験した内容を皆さんにお伝えしたいと思います。 1.会社研修・商品研修 第1週と第3週では座学による研修に参加しまし

      • フォーバルのインターン体験記

        はじめまして、こんにちは。 私はiUと呼ばれる情報経営イノベーション専門職大学に在学しており、3年次の臨地実務実習として、2か月間フォーバルでインターンさせていただきました。 まず初めに2か月間、大変多くの貴重な経験をさせていただきありがとうございました。下記内容にてインターンを経験した感想をお伝えしようと思います。 インターンで経験したこと | 1か月目1か月目は、多くの研修に参加させていただき、フォーバルについて網羅的に理解を深めることができました。 1週間目 最

        • 10月・11月の長期インターン

          2ヶ月という長い間、インターンを受け入れてくださり、ありがとうございました。気楽に書いてくださいとのことですので自由に書かせていただこうと思います。 簡単な自己紹介 私は、適当な人間です。好きな事は、頭にはいってきやすいですし、自分からも学ぼうとしますが、嫌いな事ですと全然わからず、わからないこともそのままにしてしまいます。  この投稿を書いている現在、私は大学3年生でこれから就活をしていく学生です。しかし、これがやりたい!ということがなく、今まで勉強やスポーツをやってきて

          • 【2022年7月22日開催】現役大学生と『若手人材に選ばれる会社・職場環境とは何か』を討論しよう|東北福祉大学×中小企業|オンライン交流会

            ☝こんな方に参加いただきたいです!!! ☑大学生が就活をするうえで何を企業に求めているか知りたい ☑理想の働く環境が何か知りたい ☑他社の採用に関する取り組みを知りたい こんにちは!!!株式会社フォーバル東北支社の高林です。中小企業支援サイトでは企業経営に必要な情報を積極的に配信していきますので是非ご活用ください!!! 7月22日(金)に東北福祉大学の3年生のみなさんとのオンライン討論会を開催することとなりましたので参加企業の募集をいたします。 今回は『若手人材に選ばれ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 株式会社フォーバル東北支社からのお知らせ
            中小企業支援サイト@フォーバルグループ 他
          • フォーバル体験記-実践型インターンシップ
            中小企業支援サイト@フォーバルグループ 他
          • フォーバル九州支社からお知らせ
            中小企業支援サイト@フォーバルグループ 他
          • コンサルティング事業推進本部からお知らせ
            中小企業支援サイト@フォーバルグループ 他
          • がんばる企業応援コーナー
            中小企業支援サイト@フォーバルグループ 他
          • 人事部情報
            中小企業支援サイト@フォーバルグループ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【募集開始】実践型コンサルティング体験|1日でコンサルティングビジネスを体験できるインターンシッププログラム|東北支社

            こんにちは、株式会社フォーバル東北支社の山本です。この度、2022年度のインターンシッププログラムの参加募集を開始しましたのでお知らせします。 「中小企業向けのコンサルティングってどんなことをするの?」ということが1日で体験・理解いただけるプログラムになっており、参加者からはたくさんの満足の声を頂戴しています。業界研究のためにもお役に立てると思いますので是非参加ください! ■実習内容【スケジュール】 ・コンサルビジネス、コンサルティング業界の説明 ・会社概要説明 ・実践

            【2月24日開催】現役大学生と『女性×働くこと』について語ってみよう|宮城学院女子大×中小企業|オンライン交流会

            ☝こんな方に参加いただきたいです!!! ☑未来社会人に自分の経験を伝えたい ☑学生が何を企業に求めているのか聞いてみたい ☑女性に選ばれる企業の要素を見出したい こんにちは!!!株式会社フォーバル東北支店の山本です。中小企業支援サイトでは企業経営に必要な情報を積極的に配信していきますので是非ご活用ください!!! 2月24日(木)に宮城学院女子大のみなさんとのオンライン交流会を開催することとなりましたので参加企業の募集をいたします。 今回は『女性×働くこと』をテーマにした

            音声認識率130%の次世代ワイヤレスイヤホン「yourspring」の利用者レビュー リモート会議専用ヘッドセットの実力はいかに!?|お客様の商品・サービス体験をしました!

            コロナの第六波の襲来により、まん延防止等重点措置が1/21より発令されることとなりました。 これを機に在宅勤務やテレワーク機会が増える方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな中、弊社のお客様でイヤホンメーカーである株式会社日特様が リモート会議のイライラを解消するテレワークに関する「不満の声」を元につくられた音に関する機能が優れたマイク付きワイヤレスヘッドセットyourspringを開発・販売されました。 開発に至った背景や世の中からの評価、当社で実際に使用した利用

            【9月24日開催】第2回 現役大学生と中小企業経営者のオンライン交流会|東北福祉大学×中小企業経営者|株式会社フォーバル|オンライン交流会

            ☝こんな経営者にオススメです!!! ☑現役大学生が何を考えて就活しているのかを知りたい! ☑なぜ新卒・若手採用がうまくいかないのか知りたい! ☑ぜひ自社のことを現役大学生に知ってもらいたい! こんにちは!!!株式会社フォーバル東北支店の山本です。中小企業支援サイトでは企業経営に必要な情報を積極的に配信していきますので是非ご活用ください!!! 7月に東北福祉大学の学生の皆さんと企業経営者とのオンライン交流会を開催し、参加者の皆さんには大変好評いただく結果で終わりましたが、今

            【9月3日】中小企業のDX事例が聞けるオンラインセミナー|フォーバル東北支店

            こんにちは、株式会社フォーバル東北支店の山本です。中小企業支援サイト@フォーバルグループでは企業経営に必要な情報を積極的に発信していきますのでお読みいただけると嬉しいです。 9月にデジタル庁設立される等、日本国内の行政や自治体はデジタル活用、いわゆるDX推進を一つの事業として大きく舵を切って変革しようとしています。そんな中で、当然中小企業にも大きな影響がありますので、今回は中小企業の取り組み事例も聞けるDXに関するオンラインセミナーを開催しますので是非ご参加ください! ■

            宮城県より“みやぎ働き方改革実践企業認証“をいただきました!|フォーバル東北支店

            こんにちは!!!株式会社フォーバル東北支店(以後、当支店と表記)の山本です。私たち東北支店はこの東北地域の中小企業にとっては無くてはならない存在を目指し、まずは自分たちが実践することを体制つに日々挑戦をし続けています。 今回は実践の一つである第三者認証の取得として、みやぎ働き方改革実践企業の認証を頂くことができました。 ※太字クリックで宮城県のHPにリンクします 宮城県内に本店・事業所がある企業でまだ取得されていない場合はぜひ申請にチャレンジすることをお勧めします。この認

            【7月16日開催】現役大学生と中小企業経営者のオンライン交流会|東北福祉大学×中小企業経営者|株式会社フォーバル|オンライン交流会

            ☝こんな経営者にオススメです!!! ☑現役大学生が何を考えて就活しているのかを知りたい! ☑なぜ新卒・若手採用がうまくいかないのか知りたい! ☑ぜひ自社のことを現役大学生に知ってもらいたい! こんにちは!!!株式会社フォーバル東北支店の山本です。中小企業支援サイトでは企業経営に必要な情報を積極的に配信していきますので是非ご活用ください!!! 今回は当社に寄せられる経営相談の中で最も多いテーマである『若手人材採用』『新卒採用』『人材の定着や育成』の課題解決につながるヒントを

            【7月2日開催】DX研究会を開催します!|株式会社フォーバル|オンライン交流会

            ☝このような方にお勧めです ☑他社の取り組み事例を聞いてみたい ☑他の経営者と意見交換したい ☑自社ができる差別化を考えたい こんにちは!株式会社フォーバル東北支店の山本です。ここでは中小企業経営に必要な情報を積極的に発信していきたいと思います。是非ごらんください! 今回は、株式会社フォーバルとお付き合いいただいている企業の中でDXマーク認証取得及びデジタル化応援隊第二期の取組をしているお客様に限定して招待させていただくこととしました! 同じテーマで取り組みをされている

            仙台商工会議所より冊子『東日本大震災10年の軌跡』が発刊され当社の取組も紹介いただきました|株式会社フォーバル

            こんにちは、株式会社フォーバル東北支店の山本です。いつも中小企業支援サイトを閲覧いただきありがとうございます。 今回は仙台商工会議所にて発刊された冊子『東日本大震災10年の軌跡』について紹介をしたく記事を投稿いたしました。今ビジネスシーンで活躍されている皆様は記憶に鮮明に残っている方が多いのではないでしょうか。しかし、私自身当時は都内に住んでおり、大きな揺れを経験したもののこの冊子に目を通すまでは『え?ここまでだったのか』と思うほど認識にギャップがあるということに気づかされ

            働き方改革促進事業(令和3年度)の3つのサポート│東京に事業所のある中小企業経営者は必見!

            「働き方改革って何?」 「同一労働同一賃金って結局我々は何をすればいいの?」 「有給消化の取得が必要だというけどイマイチ分からない」 「働き方改革に関する法律って、結局何をやれば問題ないの?」 など、中小企業における働き方改革の「困った」を抱えている経営者は依然として多い状況です。その背景には、働き方改革関連法の理解が不十分であることが挙げられます。 さらに現在新型コロナウイルスによる影響で新しい働き方を求められており、2020年に言われていた「中小企業における働き方改革

            経営革新等支援機関になります!|経営支援の体制づくり|株式会社フォーバル

            こんにちはコンサルティング事業推進本部です! この度当社フォーバルが経営革新等支援機関(以降、認定支援機関)となることが決まりましたのでご報告いたします! 執筆時点ではまだ認定はされていません。認定資格は得て登録中で、 以下の第67号として2021年4月30日に正式に認定される予定です。 詳しくはこちらをご覧ください(経産省HPへリンク) 本記事では認定支援機関の概要や今後当社ができるようになることなどをお伝えいたします。 認定支援機関とはまずそもそも認定支援機関とは

            強い企業になるために、ホワイト企業アワードへの挑戦のススメ

            「ホワイト企業」と「ブラック企業」という言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?そしてその意味が全く異なるということも何となくわかるかと思います。 このブラック企業といういわばレッテルを張られたことで、これまで積み上げてきたものが崩壊し、企業経営においても多大な損失になったケースが後を絶ちません。 ブラック企業と言われる特徴のなかに、社員を大切にするという気持ちが社内制度や文化、行動に反映されていないことが、大きな問題になっていると言われています。 そのよう